• ベストアンサー

photonの吸収頻度

授業で次の課題をだされました。 Chl分子はどれぐらいの頻度でphotonを吸収するかを求めなさい。 太陽光400~700nmの強さ:1800mE m^-2s^-1 Chl1分子の大きさ(面積):10オングストローム×10オングストローム 平均吸光係数:ε=ca.25mM^-1cm^-1 まず、photonの流量を求めるために、 I=光強度×アボガドロ数 求めたIから、Chl1分子(10オングストローム×10オングストローム=面積)あたりの流量を求めました。 次に、Chl1分子あたりの有効標的サイズを求めるということがヒントに書かれていたので、有効標的サイズを求めたいのですが、どのようにして有効標的サイズをだせばいいのでしょうか。 アドバイス等お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1634/3294)
回答No.2

E って,化学屋はあんまり見かけないかもね. Einstein って単位で,意味としては mol-photon かな.要するに 1 Einstein の光を当てるということは,photon を 1mol 当てたということ. だから,Avogadro 定数かけて photon 数を求めるのは別に間違ってないと. で,有効標的サイズだけど,photon が1nm角の Chl 分子に当たっても,吸収されないで抜けてしまう分もあるのを,当たれば必ず吸収がおこる部分と,当たっても素抜ける部分があると考えて,その吸収のおこる部分の面積を意味していると.素抜ける部分があるからこそ光は有限にしか吸収されず,吸光係数の値が出てくるわけ. この有効標的サイズだけど,こんな風に考えてみるといいかな. Chl 分子を単層にぎっしりと隙間なく敷き詰めた仮想的な板を考えて,この板の吸光度がいくつになるか(吸光係数から計算する).この板の透過率はどれだけか(透過率と吸光度の相互変換).透過率を吸収しない部分の割合と考えると,有効標的サイズはどうなるか. まあ,標的サイズとか考えなくても,透過率出した時点で,当てた photon のどれだけが実際に吸収されるかがわかるので,入射 photon 数から吸収頻度はすぐにでますけどね.

eiloc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (230/504)
回答No.1

まず、1800mE m^-2s^-1 これが意味不明。mEって単位は聞いたことがないけれど。 > photonの流量を求めるために、I=光強度×アボガドロ数 アボガドロ数をかけてもフォトンの流量にはなりません。 ヒントはε=ca.25mM^-1cm^-1 1mMの時にChlは何個あるか? その時の吸光度は25cm-1なので、 光吸収の断面積が出せる。 それと10Å角の面積の比較する。

eiloc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう