leo-ultraのプロフィール
- ベストアンサー数
- 230
- ベストアンサー率
- 45%
- お礼率
- 68%
- 登録日2006/06/01
- 地球と月、原子核と周回電子
地球の周りを月が周回し続けるのは、万有引力による落下と月の公転速度のバランスが取れているからですよね。原子核の周りを電子が周回し続けるのは、クーロン引力による原子核方向への落下とローレンツ力による加速のバランスが取れているからですか。 周回電子がK殻やL殻やM殻に留まれるのは、原子核との距離が縮まるとローレンツ力が強まって加速し軌道が外側に膨らみ、逆に原子核との距離が伸びるとローレンツ力が弱まって加速を受けられなくなり、軌道が内側に引き戻されるからですか。 量子力学に無知で珍紛漢紛です。知識の狭い質問で失礼しております。
- 周回電子が原子核に落下しない理由
周回電子は時々電磁波を放出するのでやがて運動エネルギーを失い、遠心力を喪失して原子核へ落下しそうですよね。落下しない理由は何ですか??? A. 常温では日陰でも低周波の電磁波(遠赤外線)を浴び、エネルギー補給を受けているから。 B. 電子の電荷量が不変で、近隣の原子核からのクーロン引力も受けているから。 C. その他。
- 光速度不変の原理について
例えば、ボールを壁に向けて投げると壁から跳ね返ってきます。壁への方向を+とすればボールが壁に当たった瞬間はボールの速度が一瞬0になり、今度はーの方向の速度になるためですよね。同様に光を鏡に当てて反射させれば、鏡に当たった瞬間の光速度は0になり光速度不変の原理に反すると思いますが、実際はどうなってるのでしょう?
- ベストアンサー
- anatahadare123
- 物理学
- 回答数7
- 近似式。
xとyからなるデータを複数とって、グラフ上にプロットすると、点が散在しながらも、なにがしかのまとまりがあって、そのデータを何かの曲線y=f(x)に近似したくなったとします。 しかし、何に近似していいかは分かりません。 何かの関数に近似したくても、何に近似するべきか分からないときは、どうしたらいいですか。 例えば、直線に近似しようと思っても2次式に近似しようと思っても、指数関数に近似しようと思っても、最小二乗法を使えば、それに近似されます。 このように、この種類の関数に近似させてやる!ということを決めていれば、それに近似されますが、近似させる関数の種類を限定したくないけど、何かの関数にしたいと思ったら、どうしますか。