ステアリン酸の取扱いと実験結果

このQ&Aのポイント
  • ステアリン酸(分子量284)をベンゼンに溶かした溶液を使用して行われた実験の結果について説明します。
  • 実験では、ベンゼン溶液を水槽の水面に滴下し、ステアリン酸の単分子膜の面積を測定しました。
  • 実験結果から、ステアリン酸の物質量、単分子膜中のステアリン酸分子の個数、およびステアリン酸の単分子膜の密度を求めることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

難問です。。。

ちょっと難問です。ステアリン酸(分子量284)0.0300gをベンゼンに溶かし100mlとする。この溶液を1滴ずつ水槽の水面に滴下すると、ステアリン酸の単分子膜を形成して広がり、0.100ml滴下したときの単分子膜の面積は140cm^2であった。ステアリン酸1分子の断面積を2.20*10^-5(10のマイナス5乗)として次の問いに答えよ。 (1)このベンゼン溶液0.100ml中のステアリン酸の物質量は何molか。 (2)この単分子膜にはステアリン酸分子が何個含まれているか。 (3)この実験結果からアボガドロ定数を求めよ。 (4)この単分子膜の密度をd{g/cm^3}とするとステアリン酸1分子の長さはどう表せるか。 低脳な私にはさっぱり分かりません。化学が苦手(だけど好き)なので、どなたか丁寧に、分かりやすく、教えてください。どうか、よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Freeuser
  • ベストアンサー率45% (181/399)
回答No.1

まず、問題文中で不明確なことがあったので、確認します。 >ステアリン酸1分子の断面積を2.20*10^-5(10のマイナス5乗)として これ単位は何ですか?cm^2かとも思ったのですが、それだと直感的に大きすぎるし、最終的な計算もあわないし。ので、たぶん2.20*10^-15(10のマイナス15乗)cm^2 ではないかと勝手に推測しています。 (1) 分子量284のステアリン酸0.0300gは何molですか?分子量は物質が1molあったときの質量ですから、 1mol : 284g = x mol : 0.0300g のxが、100mlのベンゼン中に含まれるステアリン酸の物質量です。 100ml中に x (mol)含まれているので、0.100ml中にはどれくらいあるのかは計算できますね。 (2)ステアリン酸は脂肪酸です。これは疎水性のしっぽと親水性の頭をもちます。そして、下の図のように水面上にうすい一層の膜を作ることができます。これを単分子膜と呼びます。 ベンゼン側 |||||||||||||||||| ○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 水側 単分子膜の面積と、ステアリン酸一分子あたりの断面積の比を見れば、単分子膜中にステアリン酸が何個含まれるか計算できますね。 (3) アボガドロ定数は、物質1molあたりに含まれる分子の個数です。単位を書くとすれば、[個/mol]となります。(1)と(2)の結果から、[mol数]と、[それに相当する分子の個数]を式でつなげますので、アボガドロ定数が実験的に計算できます。 ※アボガドロ定数として知られている実際の数値は6.02*10^23ですが、計算結果はこの数値から多少ずれる可能性があります。 (4) 単分子膜を直方体と考えてみてください。底面積は140cm^2で、高さ(=ステアリン酸分子の長さ)をy (cm)とおきます。体積は140y (cm^2)となりますね。この直方体の質量はいくらですか?では密度はyを用いて表すとどうなる?この密度=dなので、yについて解いておしまい。 以上ですが、わからないことがあればきいてください。

その他の回答 (1)

noname#62864
noname#62864
回答No.2

どんな難問かと思ったら・・・ この手の単分子膜の問題は基本的なもので頻出です。 過去の質問でも出ています。 「単分子膜」で検索すればいくつも出てきますし、教科書や参考書にも解説があると思います。 基本的な解き方はNo.1のご回答の考え方で良いと思いますが、(2)の部分では、ベンゼンは水面上に広がるのではなく、最終的に揮発してしまいはずです。そうでなければ「ステアリン酸の単分子膜」の面積を測定することはできないはずです。 それと、丸投げ質問は削除対象になりますのでご注意下さい。

関連するQ&A

  • ステアリン酸をベンゼンに溶かす問題

    はじめまして。 化学のことで混乱しているところがあるので質問します。 $$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$ ステアリン酸(分子量284)0.0142gをベンゼンに溶かし、 メスフラスコを用いて100mlの溶液にした。 この溶液0.100ml分の物質量はいくらか。 --------------------------- ステアリン酸(分子量284)0.0142gをベンゼン100mlに溶かし、 その溶液0.100ml抽出した。 その物質量ははいくらか? $$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$ という二つの問題があるとします。 ここで乗を^で表現することにします。 (例:5の3乗=5^3) また掛け算については*を、割り算については/と÷の二つ(見易くするため)を用います。 前者についてはベンゼンとステアリン酸の合計が100mlと考えて、 (0.0142/284[mol]÷100/1000[l])[mol/l]*0.100/1000[l] =5.00*10^(-5)*0.1/100 =5.00*10^(-8)[mol] となりますが、 後者はベンゼンが100mlある中にステアリン酸を一定量加えたと考えて、 まずステアリン酸自体の体積を求めて、 0.0142/284[mol]*(22.4*1000)[ml]=5.0*10^(-5)*22400=1.12[ml] これをベンゼン100mlに加えて、 溶液の体積1.12+100=101.12[ml]として上で、 (0.0142/284)÷(101.12/1000)*(0.100/1000) =(5/100000)*(1000/101.12)*(1/10000) =5*(1/10112)*10^(-4) =~途中計算省略~≒4.94*10^(-8)[mol] となるんでしょうか? 実は解答では後者は 0.0142/284*1000/100*0.1/1000 =5.0*10^(-5)*0.1/100=5.0*10~(-5)*10~(-3)=5.0*10^(-8) となっているのですが、これはステアリン酸の体積は無視してもよいということなのでしょうか? 当方化学があまり得意ではないため、どうして無視できるのかわからず困っております。 あと、なんだか括弧だらけになってしまい、見辛いかもしれませんが、 どなたかよろしくお願いします。

  • 高1化学IB物質量の計算

    解ける方、詳しい簡単な説明とともに解答をお願いします。スイマセン; Q. ステアリン酸のシクロヘキサン溶液を清浄な水面に滴下すると、シクロヘキサンは揮発してステアリン酸分子が水面に広がり、分子が一層に並んだ単分子膜をつくることができる。ステアリン酸(分子式C17H35COOH)0.142gをシクロヘキサンにとかし、性格に500mlとし、これをビュレットに取り、1mlが何滴に相当するかを調べたら、50滴であった。次に、水面の表面積が300mlの水槽の中央に、ビュレットでステアリン酸のシクロヘキサン溶液を1滴ずつ滴下した。そして、水面を単分子膜で完全におおうのに10滴を要した。 (1)はかりとったステアリン酸は何モルか? (2)水面を単分子幕で覆うのに要したステアリン酸は何モルか? (3)(2)のステアリン酸分子の数は何個か? (4)ステアリン酸分子の断面積(1分子当たり水面を占める面積)は、何mlか? Q. 0度、1atmで一辺30cmの立方体容器に入る酸素は何gか? Q. ヨウ素2.54gの中に含まれているヨウ素の原子数と同数の原子を含むダイヤモンドの質量は何gか。ただしC=12、I=127 Q. 青色の結晶である硫酸銅(II)CuSO4・5H2O 31.2gを115度に熱したところ、22,2gの青白色の粉末を得た。この物質の化学式は次のどれか。記号で答えよ。ただし、H=1,O=16,S=32,Cu=64とする。 ア、CuSO4・3H2O  イ、CuSO4・2H2O  ウ、CuSO4・H2O エ、CuSO4 ばかでもわかる解説をお願いします。。。(笑)

  • アボガドロ定数の算出実験

      ステアリン酸の単分子膜を用いてアボガドロ定数の概数を算出する実験を行ったのですが、  その際、ステアリン酸にベンゼン容液を加えました。   この場合のベンゼンの役割を教えて頂けないでしょうか。

  • アボガドロ定数を出す際の誤差について…

    こんにちは。 今回アボガドロ定数の概数を算出するために ステアリン酸の単分子膜を使った実験を行いました。 実験結果から面積を測り、計算をしたところ アボガドロ定数が文献値の6.0221415×10^23の2倍近い値となってしまい、まったく違う値となってしまいました。 とりあえず計算に間違いはないという前提で考えて、このような誤差が出る理由がまったくわかりません。。 なぜこの様な差が出たか詳しく教えて頂けませんか? また、ステアリン酸の分子式と分子構造についてお教えいただけないでしょうか?これは参考URLなどあればそれだけでもいいので… 何個もすいません。。 どうかよろしくお願い致します。

  • ステアリン酸の単分子膜

    ステアリン酸の分子断面積をアボガドロ定数を使わずに実験的に求める方法を教えてください。

  • 溶質を溶媒に溶かした時の体積

    ステアリン酸からアボガドロ数を求める類題を2つ解いていたのですが疑問点があるので質問させていただきます。 問題A:「ステアリン酸0.24gをシクロヘキサン1Lに溶かして溶液にする」 問題B:「ステアリン酸0.24gをシクロヘキサンに溶かして1Lにする」 問題Bでは体積が合わせて1Lと分かるのですが、問題Aの時には体積が大きくなったりしないのでしょうか?投入する溶質の量が少ないから無視できるのでしょうか?

  • 単分子膜を使ったアボガドロ数の実験

    なかなか資料がなくて困ってます(>A<) (1)えっと、単分子膜を使った実験で誤差が生じるんですが その原因は何ですか?? (2)この実験でアボガドロ数を求めるときに、測定の 前提となってることは何ですか??(二つ) (3)ステアリン酸をとかすのにどうしてエタノールをもちいたのですか?? 回答よろしくお願いします。

  • アボガドロ数の測定方法

    アボガドロ定数 6.02*10の23乗という値ですが、 どのような手法で求められているかご存じの方がいれば 教えてください。 教科書等では一般にステアリン酸の単分子膜から算出するという 手順をとっていますが、 これでは厳密な値が出るわけがありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 高校化学の問題です。

    98%(重量パーセント)の濃硫酸(比重1.84)を水で薄めて0.50mol/lの 希硫酸5lを作った。 問:0.50mol/lの希硫酸5lを作るために要した濃硫酸は何mlか? 答:135.8ml 問:安息香酸はベンゼン溶液中で二量体(二分子の安息香酸が水素結合により 結合したもの)になりやすい。20.0gのベンゼンに0.300gの安息香酸を 溶かした溶液は0.326Kの凝固点降下を示す。この溶液中で何%の 安息香酸が二量体となっているか。ただし、ベンゼンのモル凝固点効果は 5.07Kである。 答:95.3% の二つです。二個目の答えには会合度とかいうのが使われていて さっぱりわかりません。 分子量も使わないやり方を教えてください。

  • 1.5MH2SO4(硫酸)-0.3MH3PO4(リン酸)-0.3MH2O2(過酸化水素水)

     1.5MH2SO4(硫酸)-0.3MH3PO4(リン酸)-0.3MH2O2(過酸化水素水)の水溶液を現在進行形で生成しています。自分で単独で生成しているとどこが間違えているのかわかりません。  現在は  硫酸(分子量98、濃度95%以上)では普通に 1.5×98=147ml と  リン酸(分子量98、濃度85%)なので、 0.3×98=29.4ml と  過酸化水素水(分子量34、濃度30%以上)は 0.3×34=10.2ml として  純水を 1000-147-29.4-10.2=813.4ml として溶液を作っています。 過去のスレ等を拝見していった結果、 硫酸はこのままの量でいいらしいという結論に達したのですが、  リン酸は 分子量98×0.3mol=29.4 29.4÷0.85(濃度)=34.6ml ではないのか、どうなのか。  過酸化水素水もリン酸同様の計算を行って 34×0.3=10.2 10.2÷0.3=34ml なのではないのか。  どうか混合溶液の作り方をおしえてください。