• ベストアンサー

自由課題をやっていて迷走しました!!助けて!

0.1%溶液を作るため、精製水500mlに高分子粉末0.5gを投入し撹拌しました。 一方、同じく0.1%溶液を作るため、精製水100mlに高分子粉末0.5gを投入し撹拌しました。 結果、500ml溶液の粘度は水のようにサラサラして、100ml溶液は藻ずく酢くらいの粘度がありました。 同じ0.1%溶液を作るのに、水の量によって結果(粘度)が違っています。 この現象はどうしておこるのでしょうか? 計算方法や考え方がありましたら教えてください。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

溶液の濃度の算出方法が全く判っていないようですね。まず、精製水を体積ではかり、溶質であるポリマーを質量で測っている時点で間違いです。両方とも質量で測らなくてはいけませんし、0.1%の濃度にするには500gに対して0.5gではダメです。精製水499.5gに対してポリマー0.5gにしないといけません。全体量500g中に0.5gの溶質とする必要ああるからです。 同じ濃度にするというのであれば、溶媒(この場合は精製水)と溶質(この場合は高分子ポリマー)の割合を同じにする必要があるので、精製水99.9gに対して0.1gのポリマーを入れるべきです。濃度が同じということは溶媒と溶質の比率が同じであるということですから、量がどう変っても比率が同じになるように計算すれば良いだけです。 おまけ 最初にも書きましたが、溶液を作るときに溶質と溶媒を異なった測り方で測ることまず行いません。片方を質量で計量したなら残りも質量で計量し、片方を容積で測ったのであれば残りも容積で測る必要があります。今回の場合は片方が粉末であることから容積での計量は不都合(容器への詰め込み方しだいで同じ容積でも量が変る可能性がある)があるため、両方を質量で計測すべきであると考えます。また、質量で計測した物質の中にある分子の量は質量に比例しますが、容積で計測した場合は必ずしも比例関係にはなりません。先に述べたような例以外にも、温度による体積の変化があるため、一般に温度が高いほど同じ容積中に存在する分子の量は減ってしまいます。化学の実験では物質と物質の分子や原子の数が問題になるため容積による計量を行うことは殆どありません。どうしても容積による計算がひつよな場合はその物質の膨張率と温度を用いて容積に変換します。

pegu19190725963
質問者

補足

くわしい説明ありがとうございます。「おまけ」もたいへん為になりました。 たしかに、正確な水溶液ではないのですが、ただ、AとBでは溶液の状態が僕的にはかなり違いがあり、 これは要するに、計りミスという事になるのでしょうか。それとも物性的なものなのでしょうか。 たびたびすみません。

その他の回答 (2)

  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.2

0.1%の溶液を作るのに精製水500mlに高分子粉末0.5gを加えたのですから、精製水100mlの場合には0.1gを加えるのが正しいでしょう。0.5gを100mlの精製水に加えた場合には0.5%の溶液を作ったことになりますね。5倍の濃度になっていますから粘度が高くなるのは当然考えられることですね。

pegu19190725963
質問者

補足

はやい回答ありがとうございます。 ごめんなさい。ぼくの説明が悪かったです。 実験したことをそのまま書きますので教えてください。 目的:高分子の0.1%溶液をつくる。 方法:A 精製水100ml内に、高分子粉末0.1gを投入し撹拌しました。 結果、少しのとろみと糸引き性がある溶液ができました。 方法:B 精製水500ml内に、高分子粉末0.5gを投入し撹拌しました。 結果、とろみがほぼ無い糸引き性がない溶液ができました。 AとBの溶液の出来上がり状態が違うのは何故なのでしょうか? あいにく粘度計がないので数値的なことがいえずごめんなさい。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

A・500gの溶媒に0.5gの溶質 B・100gの溶媒に0.5gの溶質 当然ですが、Bの方が5倍の濃度であり、高分子ならば粘度が大きくなって 当然です。

pegu19190725963
質問者

補足

言葉が足りずにごめんなさい。 Bと同等の粘度を、Aに求めるとき、何gの容質が必要でしょうか?

関連するQ&A

  • 溶液のモル濃度(mol/L)を求めたいのですが

    以下の溶液のモル濃度(mol/L)と求め方(計算方法)を教えてください ※結果の有効数字は3ケタでお願いします 1)BaCl2・2H2O(分子量244.26)34.5gを水に溶かして1Lとした溶液 2)CuSO4・5H2O(分子量249.69)3.75gを水に溶かして500mLとした溶液 3)100mL中にMgCl2(分子量95.3)0.45gを含む溶液

  • これで合ってますか?(モル濃度計算)

    手元に粉末のプロゲステロン(分子量=314.46)1g があります。 これを溶かして1Mにしたいのです。 1gのプロゲステロンは1/314.46で3.18mmol(ミリモル)。 つまり3.18ml(ミリリットル)の溶液に溶かせば1Mになるということでいいのでしょうか? ちなみに、プロゲステロンは何に溶けるのでしょうか?水で溶けますか? よろしくお願いします。

  • mol計算について聞きたいことがあります。

    mol計算について聞きたいことがあります。 高校で化学Iしかやったことが無く、大学の実験などでmol計算が出てくるようになったのですが、 化学IIを取っていなかったので複雑な計算?になってしまうとちょっとできなくなってしまいます・・・ ・分子量58の化合物Xがある。水に溶かして1mM(一ミリモラー)の溶液を調整したい。秤量した1mg化合物Xを何mlの水に溶かすのが適当か? ・分子量75の化合物Yがある。水に溶かして1mM(一ミリモラー)の溶液を調整したい。1000ml作るためには、化合物Yを何g秤量する必要があるか? ・分子量121の化合物Zがある。水に溶かして10mM(十ミリモラー)の溶液を調整したい。秤量した1mg化合物Zを何mlの水に溶かすのが適当か? ・分子量121の化合物Zがある。水に溶かして10mM(十ミリモラー)の溶液を調整したい。1000ml作るためには、化合物Zを何g秤量する必要があるか? 簡単なヒントとかでも良いので、回答お待ちしております。

  • 1規定水酸化ナトリウム溶液の作り方を教えて下さい。

    25%の水酸化ナトリウム溶液から1規定の水酸化ナトリウム溶液500mlを作る場合、どのようにすれば良いのでしょうか? 水酸化ナトリウムは分子量が40なので、25%水酸化ナトリウム溶液40gを1Lの水に溶かせば1規定水酸化ナトリウム溶液が出来るんですよね? という事は、500mlなら20gですか? すみません 全く解らなくて・・・。 知り合いから聞いたのですが、4%の水酸化ナトリウム溶液にすればよいので、4%÷25%×500ml=80g 80gを500mlの精製水または水道水に溶かせば出来ると聞いたのですが間違っているのでしょうか? また、ポリ瓶などに作った溶液を入れて保管する場合、どの位の期間なら問題無いでしょうか? 保管温度は常温なら問題ありませんか? 何度も申し訳ありません・・・。 恥ずかしいのですが、全く知識が無いんです。 ご教示宜しくお願い致します。

  • 濃度の計算

    濃度が96%で比重1.84の濃硫酸(分子量98)溶液100mlを91%の溶液にしようと思ったら何mlの水が必要なんでしょうか?計算式だけでもいいので教えていただけませんか?

  • 学校の課題問題です

    先日、食品の分析実験で課題がでました。問題がまったく分かりません。よろしければ、解説含めて教えてください。 1. 1.2M硝酸銀溶液と0.6M硝酸銀溶液から0.8M溶液300mlを調整するにはどうすればよいか。 2. K₂Oとして500ppm溶液500mlを試薬KClで作るにはKCl何g秤量して水に溶かし500mlとすればよいか。また、この500ppm溶液25ml中にはK⁺何gを含むか。ただしK=39、Cl=35、O=16とする。 3. 濃塩酸(比重1.18、36%(w/w))を用いて、0.75mol/lの塩酸200mlを作るには、この濃塩酸を何ml秤取すればよいか。ただし、HCl=36.5とする。 4. 28%(w/w)濃度のアンモニア水から5%アンモニア水50gを調製するにはどうすればよいか。 5. 水酸化ナトリウム6.0gを1lの水溶液とし、その25mlを中和するのに0.1Nの塩酸35.0mlを要した。水酸化ナトリウムの純度を求めよ。ただし、Na=23、O=16、H=1とする。 6. 未知濃度の硫酸10mlを中和するのに水酸化ナトリウム27mlを加えたところ、多すぎて中和点を過ぎてしまった。そこで、この溶液をさらに1N塩酸で滴的したところ、6ml加えたら中和点に達した。滴定に使用した水酸化ナトリウム10mlを同じ1N塩酸で滴定したら24mlで中和することが分かった。もとの硫酸の濃度は何%(w/w)であるか。ただし、硫酸の比重は1.17、分子量は98とする。 7. シュウ酸溶液6.0mlを濃度未知の水酸化ナトリウム溶液で中和したところ、15.0mlを要した。この水酸化ナトリウム溶液は何規定か。また、この水酸化ナトリウム溶液150mlに含まれる水酸化ナトリウムは何gか。ただし、NaOH=40とする。 8. 3倍希釈した食酢15.0mlを中和するのに0.1N水酸化ナトリウムが30.0ml必要であった。元の食酢の規定度と原液100ml中の酢酸のg数を求めよ。 9. 0.10mol/lの塩酸10mlを中和するのに、0.02mol/lの水酸化ナトリウムが何ml必要か。 10. 0.25mol/lのアンモニア水10mlを中和するために必要な0.08mol/lの硫酸量を求めなさい。 11. 12N塩酸溶液から2N塩酸溶液150mlを調製するにはどうすればよいか。 沢山あってすみません。

  • 化学の濃度の問題です。お願いします。

    (1)0.250mol/L溶液1mL中に何gのNaCl(分子量58.44)が含まれているか(2)0.100mol/L溶液500mLを調整するのに、何gのNa2SO4(分子量142.04)が必要か。 (3)0.250mol/Lk2Cr2O7溶液を希釈して、0.100mol/Lの溶液を500mLつくるとき、0.250mol/L溶液の何mLを希釈すればよいか。 (4)次の物質を20g溶かして1Lとした溶液の濃度を、モル濃度で示せ     水酸化カリウム (KOH:56.11) (5)次の濃度(mol/L)を計算せよ・     96%硫酸(比重1.84 H2SO4.98.0) (6)40.0%の硫酸(比重1.303)100mLを15.0%の硫酸(比重1.103)に変えるには全量が何mLになるまで水を加えたらよいか。

  • ppmについて

    ppmについて不安だったので自分でも色々計算してみたのですが、 下記質問は正しいでしょうか? http://okwave.jp/qa/q1036809.html 「No.8ベストアンサー10pt 具体的な問題がわからないので、とりあえず例えで。 例えば、1,000ppmの水溶液100mLを作る時、何gの粉末が必要か? ppm= Parts Per Million(100万分の1) 100mL/1,000,000 = 0.0001mL 0.0001mL × 1,000(ppm×1,000倍だから) = 0.1g 上式より、0.1gの粉末を100mL中で溶解すると1,000ppm。 」 この記述は間違いでしょうか? それとも、私の勘違いでしょうか? 答えは0.1gだと思いますが、100mLの水で溶かしてしまうと、濃度が変わってしまうような気がします。 また、正確にするには、 0.1gの粉末を、100mLのメスフラスコに入れて溶液を標線まで入れる。 若しくは、 0.1gの粉末を、正確な秤で100gになるまで水を入れ続ける。 等でしょうか? 正しい答えを教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • モル濃度の計算

    塩化亜鉛粉末1.5gを水に溶かして500mlの溶液とした。 亜鉛のモル濃度を求めよ。 やり方を教えて下さい!

  • 試薬調整の計算の仕方

    化学の試薬調整の実験で、 0.1mol/l 塩酸溶液(比重 1.19、濃度 37%、分子量 36.5)8.3mlを水で希釈し、1,000mlとする。 とあるんですが、どうして塩酸溶液が8.3mlになるのか、計算の仕方がわかりません。 教えていただけたらありがたいです。