• ベストアンサー

「○年前」に含まれる期間は?

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

2年前というと厳密に「二年」と表現していますね 幅を持たせるときは2年の前に「凡そ」とか「約」を付けるか後ろに「くらい」を付けるのが普通です 期間の10%以内の幅が妥当じゃないでしょうか 凡そ二年というと二ヶ月以内 その年の1年間を指すこともあります 物語の中で使うときはあいまいにしておかないと堅苦しくなります 場合によりけりです 記録なら正確にに記述しないと記録としては無価値になりますね

fuku-nyan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 やはり、そんなに幅がせまいのが普通なのですね。自分ではこれまで一年くらいの幅で平気で使ってきたのでちょっとショックです。 例えば、医師などから、「前回治療を受けたのはいつですか?」と聞かれた時、全然覚えていなくて適当に「五年前です」などと答えた時はだいたい5年前の1~12月あたりだなと、「五年前くらいです」などと答えた時はだいたい4~6年前あたりだなと解釈されるものと思っていました。 自分が知りたかったのは厳密な記録としてではなく、主に小説などで“文章表現としてどのぐらいまで許容されるのか”ということだったので、やはり一般的な解釈を重要視したいと思います。「約」や「くらい」を付けた時にはどこまで広げていいのも気になります。

関連するQ&A

  • 契約書の契約期間について

    お分かりになる方、教えてください。 契約書の契約期間はたいてい、1年間ですが、まず、この1年間というのは絶対なのでしょうか。 3年間とかいろいろ、ソフトウェアの使用許諾期間等にあるようですし、絶対ではないですよね。 また、「有効期間については締結日にかかわらず」、の一文があれば、例えば 契約開始日 : 2013年3月1日 契約の有効期間 :2013年3月1日~2015年3月31日 締結日 : 2014年10月1日(締結が先方都合で遅れた為) という契約でも大丈夫でしょうか。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • この場合、被保険者であった期間は何年になりますか?

    特定受給資格者に該当し、30歳以上である場合、 被保険者であった期間によって給付日数が違ってくるとのことですが 下の場合の被保険者であった期間は何年になるのでしょうか? 平成16年5月1日 派遣社員として派遣先に就労 平成16年6月1日 社会保険の加入資格を取得 平成21年5月31日 離職 5年未満と5年以上では給付日数が大きく異なるため、 とても気になっています。

  • 勤続年数の事で知りたいのですが。

    11月いっぱいで人員削減のためにパートを辞めることになりました。 そこで知りたいのですが、勤続5年未満と以上では給付される期間が違うのです。 5年未満だと90日給付され、以上だと180日、倍違います。 私の場合、きっちり5年間なのです。 5年前の12月1日に契約、今年11月30日で辞める事になります。 これはやはり”未満”になるのでしょうか? 書類上では12月1日ですが、それより前に研修期間として働いています。 確か2週間程度だと思いますが。 それはやはり無効でしょうか? 何か良きアドバイスがあればお願いします。

  • 厄年の期間

    厄年の期間は、いつからいつまででしょうか・・ 1月1日からの一年間なのでしょうか? それとも節分の日から一年間ですか?

  • 年末調整の期間について

    10日締めのアルバイトをしています。 年末調整の期間について教えてください。 年末調整用の書類を提出しないといけません。 年末調整は1月1日から12月31日の期間分が対象だとききました。 これは1月1日から12月31日に働いた分ということなのでしょうか? 1月1日から12月31日に支給された給料が対象なのでしょうか? どちらでも間違いではないという話を聞きましたが、扶養の件で微妙に影響します。 どういう期間が対象で計算するのが多いのか?上記2つとも間違いではないのか?を教えてください。

  • 雇用保険給付期間について

    自己都合で退職する場合、 5年以上10年未満の勤務だと90日 10年以上20年未満の勤務だと120日 と決まっていると思います。 そこで、もし 前の会社に1年間勤務して辞め、その3ヵ月後に再就職して現在も勤めている会社を9年間勤めて辞めるとした場合、通算の雇用期間は10年間ですが、給付期間は何日になるのでしょうか? 前の会社を退職後に全額ではないですが、雇用保険は少し受領しているとします。 どなたか詳しい方いましたら教えてください。

  • 今から50年前と40年前の暮らしや出来事しりたいです!

    50年前の暮らし、出来事。40年前の暮らし、出来事について調べています。たくさんの意見待ってます! (1)☆50年前の台所はどのようなものがありましたか?またどのような料理が作られてたのでしょうか? (2)☆50年前にあった出来事は何ですか?どのような生活をされてましたか? (3)☆40年前ぐらいになると急に電化製品が出てきたりしましたがその10年間はどんなものでしたか? (4)☆40年前にあった出来事は何ですか?どのような生活をされていましたか?

  • 5年未満?5年以上?

    平成16年8月1日に就職し雇用保険に加入し、平成21年7月31日に離職しました。 この場合は、雇用保険の加入期間は、 (1)1年以上、5年未満 (2)5年以上、10年未満 どちらに該当するのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 雇用保険の加入期間なのですが

    平成16年の4月1日に雇用保険に加入したのですが、平成21年3月31日に退職した場合、加入期間は5年以上になるのでしょうか?それとも5年未満になるのでしょうか?

  • ±10日 10日前後の期間を教えて下さい。

    4月11日のプラスマイナス(±)10日はどこの期間を示しますか? 4月1日~4月21日か、4月6日~4月16日を示すのでしょうか? 10日前後の場合も同じ期間になりますか? 恐れ入りますが教えて下さい。