• ベストアンサー

±10日 10日前後の期間を教えて下さい。

4月11日のプラスマイナス(±)10日はどこの期間を示しますか? 4月1日~4月21日か、4月6日~4月16日を示すのでしょうか? 10日前後の場合も同じ期間になりますか? 恐れ入りますが教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.3

ANo.2です。投稿に間違いがあったので訂正します。 『4月11日を中心に前後10日間』では、「4月6日~4月16日の間」と誤解されかねませんね。 『4月11日の前後各10日間』』としないと「4月1日~4月21日」を正確には表せません。

noname#152986
質問者

お礼

わかり易いご説明ありがとうございます。 理解できました。感謝致します。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.2

±10とは+10から-10の範囲という意味ですから、ANo.1のご回答通り、この場合は4月1日~4月21日です。 「10日前後」の言葉は、普通は『10日±1~2日程度』を意味しますから、同じ期間にはなりませんし、『4月11日の10日前後』では意味が通りません。 「前後」の言葉を使って4月1日~4月21日を表すとしたら、誤解を防ぐには 『4月11日を中心に前後10日間』と表わすしかないでしょう。 『4月11日の前後10日』では、意味が曖昧になって誤解される恐れがあります。 いずれにせよ、「±○○日」などと表さずに素直に「4月1日~4月21日」と表すのが一番簡潔で間違いの無い表現だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1

4月11日のプラスマイナス(±)10日は、4月1日~4月21日です。

noname#152986
質問者

お礼

理解できました。本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 10日前後とは?

    購入した商品の納期が10日前後かかります・・・と言われたら、普通いつからいつごろまでの期間を10日前後というのでしょうか?

  • この20日前後の短期間で症状や妊娠などが起こるものなのでしょうか?

    【至急】 妊娠している可能性について、ご相談に乗っていただければ嬉しいです。 『この20日前後の短期間で症状や妊娠などが起こるものなのでしょうか?』 私は1月4日に彼女とセックスをしました。1月24日に彼女が妊娠初期に起こるような症状を感じたとのことでした。12月24日前後に生理がきたと言っていたのと、遠距離のため、会う日が限られているため、仮にそうならば1月4日がヒットした日と思います。 具体的な話は会ってからとのことで、具体的な症状は不明です。 4日のシュチエーションですが、場所はラブホテル。 お互い、まだ子どもを考えていなかったので、避妊には気を使っていました。 彼女は生理不順改善のため、少量のピルの入った薬を服用したり、しなかったりと周期を整えています。その日は、ピルの服用をやめていた期間でありました。(一時的に服用をやめると、妊娠しやすくなるのは知っています) コンドームは必ず挿入前に装着。(間違えて表裏逆で装着してしまったら、ガマン汁が先端に付いてしまう可能性があるので、新しいのに替えるようにしています) 射精前は、イク前にコンドームを着けたままの状態で膣外で射精をしています。 また、その日は1回のセックスでした。 避妊には気を使っているつもりではいましたが、このようことになり、私自身まだ子どもを望んでおらず、また彼女もそうです。 検査をすれば一発ですが、彼女に会うまで最近はこのことで頭がいっぱいでたまりません。 『この20日前後の短期間で症状や妊娠などが起こるものなのでしょうか?』 どうか至急、自身の体験通じたご意見や知識を貸していただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 締結日と有効期間の関係

    締結日と有効期間の関係についての質問です。 例えば契約の締結日が5月8日  本契約の有効期間は6月1日~翌年の1月31日とする。との記載がある場合 有効期間前の契約取消しに関しては可能なのでしょうか?

  • 契約書の締結日と有効期間の関係

    契約書の締結日と有効期間の関係で 締結日が有効期間開始日より前の場合はどのような扱いになりますか? 契約書締結日:平成23年9月1日 有効期間:平成23年4月1日から平成30年3月31日 まずこの契約書自体が有効なのか無効なのか? 平成23年4月1日から平成23年8月31日までの間に関してどのような扱になるか? 以上、よろしくおねがいします。

  • 「○年前」に含まれる期間は?

    例えば今、2003年の1月1日にあった出来事を語っている中で、「二年前にも同じことがあった」などと書いた場合、その「二年前」に含めることのできる期間というのはいつからいつまでとなるのでしょうか。 1. 二年前の当日、2001年1月1日を中心としたごく短い期間 2. 二年前の当日、2001年1月1日を中心とした前後一年間(2000年7月1~2001年6月30日) 3. 純粋にその年の数だけを引いた、2001年1月1日~12月31日までの一年間 4. 遡ること一年を超えてから三年未満をすべて含む、つまり一年前でも三年前でもないと判断される期間(2000年1月2日~2001年12月30日) のうち、自分はこれまで漠然と「4」の意味で使ってきたように思うのですが、これはやはり間違いでしょうか。

  • ”○日前後”ってどこからどこまでだと思いますか?

    絶対に参加しなくてはならない集まりがあるのですが、 伺ったところまだその日程が決まっていないようでした。 ”○日前後を予定しています”とのことでしたが、 「前後」とはだいたいどれくらいの日程をさすのでしょうか? 例えば「7月28日(木)前後」と言ったら、どこまでが範囲になるのでしょうか。 皆様の感覚を教えてください!

  • 【G20大阪サミット期間中の関西国際空港】期間中前

    【G20大阪サミット期間中の関西国際空港】期間中前後1日の関空の車の乗り入れ規制を教えてください。 大阪梅田から出ている関空行きのシャトルバスも運行停止になるのでしょうか? G20期間中プラス前後1日はどうやって関空に行けば良いのか教えて下さい。 全ての民間機は運行停止になるのでしょうか?

  • 「1日~10日まで」のような表記方法

    広告などでよく 「開催期間 2月1日~2月10日まで」というような表記をみかけます。  「~」は「から まで」という意味だと思うのですが。  したがって 「開催期間 2月1日~2月10日」が適切ではないでしょうか。   「まで」を使いたいのであれば 「開催期間 2月1日から2月10日まで」にするとか。

  • 雇用保険についての質問です。2010年の7月1日~12月31日まで雇用

    雇用保険についての質問です。2010年の7月1日~12月31日まで雇用保険をかけたとします。(自己都合退職) 6ヶ月に達しているので対象だと思いますが、万が一、12月30日までの期間雇用契約となった場合ですがこういう場合、2009年10月1日から12月31日までの雇用期間はプラス出来ますでしょうか? また給与額が大きく違うのですが、その計算方法はどのようになりますでしょうか? 色々調べましたが、理解しきれず質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

  • 「日」とは期間を示すか?

     社内の書類上の表記の問題です。 ある書類に、実施予定日を決めてから~ とあり、仕事の流れの都合上、 ○月×日 実施と決めることは できないのだけれど・・・ と相談があったのですが、 「日」とは幅を持った期間の意味 もあるから、5月中旬実施予定といった幅を 持った表現でもいいのではないかという 意見が出ています。  重箱の隅をつつくような話ですが、 これ、ある監査に関係することで、 決めたとおりやっていないと、 問題にされてしまうかもしれない のです。 そこで質問です。 1)何も断らなくても「日」とは幅を持った期間   を意味するのでしょうか? 2)5月中旬予定のように幅を持たせて予定を   決めてもいいと言いたい場合、何と表現   すればいいのでしょうか?    何月何日と決めてもいいし、中旬という   決め方でもいいということを一言で言いたい   のです。    今のところ、中原中也の詩のタイトル 「在りし日の詩」を例に出して、 在りし日は、生きていた期間を意味するから、 「日」にはもともと期間という意味があるとの 意見があるのですが、それは古典的表現との 意見もあります。  皆がすんなり納得できる、文法的説明など あると嬉しいです。    宜しくお願い致します。  

このQ&Aのポイント
  • ハンドメイド作品を撮影する際に最適な用紙を選ぶ方法をご紹介します。
  • 光沢紙とマット紙の違いや特徴、どのような画像に合うかを解説します。
  • キヤノンの印刷用紙で適した用紙を選ぶためのポイントをお伝えします。
回答を見る