• ベストアンサー

30万で禁煙!

新築マンションを購入しました。もうすぐ入居です。 そこで、愛煙家の主人にホタル族になってもらう予定でした。 でも、「これを機に禁煙したら?」と、言うと、 「禁煙したら、30万くれる?」と、言われました。 大きな買い物をした上で30万はかなりキツイですが、 「それで、禁煙してくれるなら!」と、少し検討していました。 私は最低でも1年はやめないと禁煙したことにならないから、 「1年後にあげる。」と、言うと、 「そんなの最初に貰わないと頑張れないよ~!」と、言います。 本人は「貰った責任感から禁煙できる!」と、言い張りますが、 私にはそうは思えないのです。 お金だけ貰って、さっさと使っちゃって、禁煙は続かなくて、 文句を言うと「使った物はもう無いから返せないよ~!」 とか、言われるのがオチだと思っていますが・・・。 みなさんならどうしますか?可能性にかけてみますか? そもそもお金を貰って禁煙すること自体がおかしいと思うのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10263
noname#10263
回答No.5

30万円で禁煙できるなら、 先に30万円渡して、禁煙させる。 それから言います。 「1本でも吸ったら倍返し」というのはどうでしょう。 当然一生です。 考え方によっては率のいい投資かも?

jerrymama
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 初めての渡す考えですね。 すごく良いと思いましたが、倍返しして貰っても、 家計は全て私が握っているので、主人にはお金がないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • piyota
  • ベストアンサー率31% (31/98)
回答No.7

こんにちは 30万という根拠が一体何なのか興味がありますが、・・・ご主人は禁煙することがいかにも偉いことだとでも思っているのでしょうか? 禁煙位は今では当たり前だということあほ亭主に自覚させる必要があります。 今まで喫煙者と同居していて不愉快な思いをしてきたご家族のかたがご主人からお金を受け取るのなら解りますが逆に「禁煙するからお金をよこせ!」とは・・・開いた口が塞がりません。 あほです!死んでください!

jerrymama
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 他の方にも書きましたが、30万円の根拠は車のホイール代です。 最初は50万と言われました。私が相手にしなかったので、 40万、30万とどんどん下がって、落ち着いた額です。 piyotaさんがおっしゃる通り、主人は偉い事と思っています。 周りがどんどん禁煙しても、「自分だけは吸い続ける。」と、言っています。 「その俺さまが禁煙するんだから、30万ぐらいよこせ!」と、言うところでしょう! 実際、「1年続いた後にあげる。」と、言ったら、 「1年後じゃ、遅いよ。じゃ~、しない。」と、なってしまいました。

jerrymama
質問者

補足

奥さん側の「それで禁煙してくれるなら!」的な意見を 待っていましたが、出てこないので締めきることにします。 みなさんお答えありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.6

やめられないと思います。 お金だけもらってちょっとたばこを我慢して、結局は元通り・・・。 結果はこんな感じで決まりでしょう。 ちなみに、僕は一生やめませんが(笑)。

jerrymama
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 そうですよね。私もそう思います。 やはり、お金を渡すのはやめようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

家以外で吸ってるのってバレにくくないですか? 禁煙すれば、お小遣いつかうのも減るんだから、それを減らして買えない様にして。一年後にご褒美として利子つけてあげるってのは?もし吸ったら没収!

jerrymama
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 実は新居に移ったら、在宅勤務になり、1日中、家で仕事をする事になるのです。 今までは家にいる時間が少なかったので、リビングだけ吸っても良いことにしていました。 でも、ずっと居るのなら、外で吸って貰うか、禁煙して貰いたかったのです。 お小遣いは昼食代も含んでいたので、在宅ならいらないので減らそうと思いましたが、 「これ以上減らされてたまるか、付き合いだってあるんだ~!」と、怒られました。 でも、3万5千円なんですよ~。最初は4万で、子供が産まれた時に3万円にしました。 しかし、床屋代が別だったので、時には月に2回も行くようになってきたので、 床屋代込みの3万5千円にしました。 やはり減らした方が良いですよね???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.3

なんのために禁煙するのか解っていないね。 ダンナにそんなものやったら捨てるようなものだよ。 禁煙成功者より (1日2箱だったけど止めてもう6年になります)

jerrymama
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 そうなんです。自分がやめたい訳ではなくて、 お金が欲しいから禁煙するって考えだから、絶対に続かないと思うのです。 inaken11さんは禁煙に成功されたようですが、 どうやってやめれましたか?また、どうしてやめる気になりましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gang
  • ベストアンサー率21% (135/637)
回答No.2

うちの父親は「パソコン」で禁煙を誓ってましたが・・。1年と数ヶ月で終わっちゃいました。根性のある人でも、「1本だけオバケ」には負けることが多いんです。 1ヶ月頑張ったら○○円とかの方が続くかも。

jerrymama
質問者

お礼

お父様は禁煙を約束にパソコンを買って貰ったと言うことですよね? 禁煙できなかった後、どうされました? やはり、返せない物だから、「買って貰い得」って事でしょうか? 私もそうなりそうで躊躇しているんですよ・・・。 「1ヶ月頑張ったら○○円」も提案してみましたが、 小額だとやる気が起きないそうです。 食事に行ってもチョコチョコで出てくるより、 初めからドーンとお料理が並ぶ方が好きな人ですから・・・。 お答えありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.1

罰金制にしましょう。 ちょっと30万は高いです。 ある企業でさえ禁煙手当て3万らしいです(はじめだけですよ~) そして吸ってるのがばれると・・・罰金5万! もともと吸っていない方も、「まあ、これでやめてくれるなら・・・」と納得しているようでした。 それにしても・・・30万って・・・ よほどの高給取りですか??

jerrymama
質問者

お礼

やはりそうですよね? 全然高給取りではないのですが、 車のホイールが欲しいようで、前々から「買ってよぉ~!」と、言われていました。 どうしても必要な物ではないので、 「お小遣いを貯めて買ったら?」と、言うと、「無理だよ」とのこと。 コツコツ貯めて買うことができない人なんですね。 ですから、手っ取り早くまとまったお金が欲しいのです。 だから1年後では遅いと思ってしまってるのですね。 そもそも、本人に禁煙したい気持ちがないので、 罰金制は難しいと思います。 お答えありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸契約・禁煙・喫煙

    今のマンションに住んで10年ほどになります。 最近、引越しを考えているのですが、少し気になる事があります。 私は、喫煙者なのですが、 最初の契約時の内容は「廊下やロビーなど公共の場所は禁煙。部屋では喫煙可。」 だったのですが、何年か後に、管理会社が変わり、 いつのまにか「部屋でも禁煙」になってました。 しかも、「解約時にヤニで汚れていた場合、クリーニングまたは交換費など請求します」などとなっております。 入居時には「喫煙可」だったのが、途中から「禁煙」。 この場合、それに従うしかないのでしょうか? 最初から禁煙となっていればこのマンションは借りませんでした。 なのに途中から禁煙って言われても…って感じなんですが…。 どうかご回答よろしくお願い致します。

  • 禁煙のメリットは?

    10年間、1日2箱吸ってます。明日からタバコをやめたいです。しかし、いまいちやめる理由がパッとしません。 以下、私の頭の中の天使と悪魔の会話の一部です。 天◆体に良くないよ 悪◆正直、死ぬ確立が高くなっても吸いたい 天◆お金がもったいないよ 悪◆1年に20万ぐらいだったら安い 天◆食事が美味しくなるよ 悪◆食後の一服があれば、まずくてもいい。 天◆疲労感がなくなるよ 悪◆吸っていても疲れを感じない かなりの愛煙家ですので、どうしてもまだ喫煙のメリットの方が上回ってしまいます。 卒煙された方、禁煙のメリット、やめて良かった事等を教えてもらえませんか? 矛盾した質問ですいませんが、よろしくお願いします。

  • 禁煙できないパートナーの信頼性

    彼氏と付き合いはじめてすぐに禁煙宣言してくれたのですが2年たった今でも変わらず喫煙しています。(うち1年半は遠距離) 同棲しはじめて4週間目ですが先週から2度目の禁煙宣言が出ました。今回は誓約書も書いてもらいペナルティも設けましたが、宣言翌日吸っている現場を取り押さえました。本人いわく風邪をひいたから我慢できるパワーが足りないんだとか。とのことで、納得はしませんでしたが回復した後に延期し、宣言から4日後に再スタートとなりました。そして再スタートから2日目の今日も現場を取り押さえました。今回は買うお金も持たせていなかったので(オーストラリアは1箱14ドル程度、約1400円します)どうしたのか聞いたら友人に買ってもらったと。もういい加減にしてと怒鳴り散らかし「守れない約束は初めからしないで!期待させないで!!」と伝えました。本人は「止めたいんだ!トライしてるし良くなってきてるじゃないか!でも止めるのはハードなんだよ!」と言うばかりでやめる気配は一向にありません。しかも禁煙宣言がまた延期されました。 こんな彼を信じることができません。 やめる日は来るのでしょうか。 信用ゼロの彼ですが禁煙の期待を捨てることができません。 同じようなパターンで禁煙成功できた方(のパートナー)、できなかった方(のパートナー)、経験談でもアドバイスでも、些細な情報でも構いません。助けてください。

  • 【愛煙家限定】昨今の禁煙運動について思うこと大募集

    このサイトでは嫌煙家の方々の一方的な意見ばかり目立つようなので、愛煙家の方々は昨今の禁煙運動についてどうお感じになっているか教えてください。自由意見で構いません。 では私から・・・ 喫煙コーナーは愛煙家にとって「聖域」です。 しかしながら首都圏私鉄駅での全面禁煙が決まったそうです。曰く、健康増進法に基づいて喫煙コーナーを撤去するとのこと。 この健康増進法には「分煙も撤廃してしまえ」と定めてあるとでも言うのでしょうか。 責任を法律に転嫁しようとするこの物言いも気に食いませんが、そもそも、分煙さえもやめてしまう事の意味がさっぱり分かりません。地下鉄駅のような屋内ならまだ話は分かりますが、屋外での分煙のどこが悪いと言うのでしょうか。 煙いからといって、ホームの端に一箇所しかない喫煙コーナーの喫煙者を責めるのは筋違いでしょう。ルールをきっちり守っているのだから。煙いと言う前に喫煙コーナーから離れていただきたい。 駅のような不特定多数の人々が集まる施設のサービスのあり方を考えた場合、趣味や嗜好を元に一部の利用者を排除してしまうという考えはいかがな物でしょうか。 私鉄各社としてはよりよい共存の道を探るべきであったにもかかわらず、声高に叫ぶ一方の意見のみを採用するなどとは、私鉄各社のサービスに対する考え方に問題があると思われます。 千代田区にしても気が狂っているとしか思えません。 声高に叫べばどんな内容の意見でも通っていくというこの現状は、第2次大戦前のファッショに通じる物があって非常に恐ろしく感じています。

  • 新築 売れ残りマンションについて

    昨年7月から入居開始になったマンションですが、80数世帯中20数件しか入居がないようです。新築がもうすぐ1年経とうとしていますが、今の不景気の影響なのかわかりませんが、このように売れ残ったマンションて今後どうなるなんでしょうか。実際このような例をご存知の方いらっしゃいますか?新築1年近く経つのに4分の1くらいしか入居がないのは、ますます敬遠されがちですよね・・・。

  • 入居前の自殺・・・

    分譲マンションを購入し(契約、登記、金消契約まで済)10月に入居予定ですが、その分譲中のマンションで第三者(売主は身元不明と言っている)による自殺がありました。入居間近でとても楽しみにしていたのにショックです。現場ではガードマンもいてたと言うのに第三者が入れた事にも管理責任を問いたいですが、万が一それが理由で解約をしても手付は返ってこないとの回答でした。法律的にはどうなんでしょうか?皆さんの意見はどうでしょうか?一生に一度の大きな買物です。みなさんの回答を宜しくお願いします。

  • 蛍光灯の点灯が遅くなった。

     新築マンションに入居後、11年ですが、台所の蛍光灯の点きがこのところ遅くなり、1分弱かかるようになりました。直すにはどうすればよいのでしょうか。

  • ヘビースモーカーの父に禁煙させるには

     私は現在大学生で一人暮らしをしています。父は1日30本近く煙草を吸うヘビースモーカーです。学生時代から30年近く吸い続けているようです。私には喘息の持病があり、発作がひどいときにも近くで平然と煙草をふかす父を忌み嫌ってきました。そうした不満から、物心ついた頃から父とは距離を置いてきましたが、決定的だったのが高校生のとき(煙草とは関係のない内容ですが)父と大喧嘩をし、それ以来は全くといってよいほど口を利かなくなってしまいました。その状態は今でも続いており、帰省したときにも父とは殆んど話しません。これは、今も父を嫌っているというよりも、会話のない状態が長く続いていたために今さら何を話してよいかわからない、といった感覚に近いと思います。しかし親元を離れてみると親の有難みがわかるというもので、今はむしろ父と再び良好な関係に戻りたいと思っています。父も現在は自分の部屋以外では吸わなくなりました。良いとはいえない親子関係の埋め合わせのつもりなのでしょうが、帰省するといつもお小遣い(それもかなりの額)をくれます。  私は医学部生なので、大学の授業では喫煙に関連した疾患を嫌というほど習います。今社会問題となっているのがCOPDという肺の線維化をきたす疾患で、肺が硬くなり息を吸おうとしても空気が入ってこない状態になります。また、ほぼ全ての腫瘍病変は喫煙と関連しており、特に肺癌は最も予後が悪い(死亡に至りやすい)といわれています。こうした話を聞く度に思い浮かぶのは、父の胸の中にある真っ黒に汚れた肺です。父ももう若くはないので、健康に不自由しない老後を迎えてもらうためにも煙草をやめてほしいと思うようになりました。  そこで、次に帰省したときには、父に禁煙外来を受診するよう勧めてみようかと考えています。父は数年前「金が勿体ないから」と禁煙したことがありましたが、2日で挫折しました。しかし、今はバレニクリンという良い薬が発売され、服用時の禁煙成功率は65%にも上るといいます。この薬を処方してもらえば、今回こそは禁煙できるのではないかと思います。禁煙指導の方法についても授業を受けていますので、禁煙中に家族が気を配ることについても理解しているつもりです。これを機に、高校時代から続いてきた冷戦状態を変えることができるのではないかとも思っています。問題は、私が受診を勧めたところで父がその気になってくれるだろうか、ということです。元から会話のない状態なので、どう話を切り出そうかとも考えてしまいます。そもそも、ヘビースモーカーが煙草を止めるとき、本人は心身ともにどのくらい苦労するものなのでしょうか。ここで質問させていただきたいことは次の3つです。 (1)他人から禁煙を勧められたとき、どのような言い方であれば「止めよう」という気になりますか。(あるいは、皆さんが身近な人に禁煙を促すとしたらどうされますか) (2)禁煙外来と聞いてどのようなイメージを持たれますか。(受診するのに抵抗がある、できれば薬は使いたくない、など) (3)喫煙者、あるいは過去に喫煙習慣のあった方、禁煙にまつわるエピソードがあれば教えて下さい。  また、これは質問というよりもお願いですが、この質問を読んでいただいた皆様の中に喫煙者がいらっしゃれば、是非とも禁煙して下さい。解剖実習で見た喫煙者の肺は、それはもう悲惨な状態でした。もしタイムマシンがあったならば、その写真を持って「これがあなたの肺ですよ」とご本人に見せて差し上げたいくらいです。私はまだ医師の卵にすぎませんが、病気の悲惨さを知ってしまった者として「こんなに苦しい思いはもう誰にも味わってほしくない」と願わずにはいられませんし、献体された方もそう思っていらっしゃるはずです。喫煙で幸せになる人などいません。  長文に最後までお付き合いいただきありがとうございました。皆様のご意見よろしくお願い致します。

  • なんの虫?

    こんにちは。 家の中でよく見る虫なんですが、以下のような特徴があります。教えてください。 (1)色は茶色~赤茶色、大きさは2ミリぐらい。  形はホタルをミニチュアにしたようなかんじ。  カイワレ大根の頭にたまについているような、種の 殻のようなイメージ。 (2)飛ぶ。が、さほど速くも高くも飛べないのですぐに  たたいて殺せる。 (3)ハエやゴキブリのように、食べ物につくといった感じではなく、乾物やドライフラワーなんかにもいることがある。壁や、床にもポツンといることがある。 (4)新築のアパートにもいました。私は今新築のアパートにいますが、ここ最近5匹ぐらい見ました。知り合いが建築メーカーに勤めていて、たまに新築のマンションで未入居のマンションを掃除しにいくらしいのですが、そこにも数匹いたそうです。 (5)冬期よりも夏季によく見ます。(春~秋)   

  • 築20年マンション、購入アドバイスください!

    九州在住です。築20年の中古マンション購入を検討しています。 現在義母の名義の1階角部屋に住んでいるのですが、真上の部屋(2階)の方から、マンションを買わないかと連絡がありました。 高齢になり、施設に入居するためマンションを空けるとの事。 今住んでいるマンションは、とても交通・買い物・公園などなど、あらゆる点で申し分のない地域です。 売り主は、20年前購入価格2800万円のマンションを、1700万円で直接売買でどうか?と言っています。ちなみに、売主の素性は知れており、信頼できる人です。 参考までに、不動産に査定(私の住んでいる部屋)してもらいましたが、「1500~1600万なら売れるかな、高くて1700万円でしょうか」と言います。 値段的には、どう思われますか? あと、築20年という点で、何か気をつけておくことはありますでしょうか? リフォームにも、200万円くらいかかるでしょうかね・・? 私の住んでいる地域では、1900万円くらい出せば、最低ラインの新築マンションが購入できます・・。 どんなことでも結構です。 アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう