• 締切済み

キレる度に壁に穴を開ける主人と離婚。

夫30、妻32、夫婦共働きで1歳の子供は保育園に預けています。 朝の送りは夫、夜の迎えは妻。平日の家事は妻。週末は両方。 今週末は何も予定がなく私と子が風邪気味だったのもあり、 家でのんびりしていた日曜日の夕方の出来事です。 私は寝起きでぐずりっぱなしの子供の夕飯を あやしながらなんとか作り、食べさせ終えて一息ついていました。 その間、主人は買い物に行っており、食べさせ終えた頃帰ってきました。 その後主人は前日からの約束通り夕飯のカレーを作り始めたので 私は子供とキッチンと繋がっている隣の部屋で遊んでいました。 しかし私が目を離したすきに子供が主人の財布で遊んでいると 主人が私のところに来て「いつもゴロゴロしやがって!」とキレました。 私は全然ゴロゴロしてたわけではなく別室の片づけをしたり 明日の保育園の準備をしたりしながら子供と遊んでおり、 子供がまだ小さいので遊ぶ時は基本横になりながらになり、 ゴロゴロしてるように見えたのかもしれませんがそうではないので腹が立ち 「誰がゴロゴロしてるのか?」とドアを叩きました。 そうするとさらにキレて、部屋の壁を殴り15cmくらいの穴を開け、 「お前がゴロゴロしてるからこういう(壁に穴が開く)ことになる」 と意味不明なことを言い放って私の腕を掴み布団の上に叩き落しました。 また軽くですが頬を叩かれました。殴りたいのを我慢してだと思います。 実は壁に穴が開くのは2度目で、私に手を出そうとするのも5度目くらい。 1年に1~2回手をあげてきていて、毎回彼なりに我慢してるようですが、 私はいつか大怪我をさせられるなと思ってますし、何より そんなことをする人を生まれて初めて見たのでものすごく「恐い」です。 また子供のすぐ目の前で大きな声を出したり私に手を上げようとしたり 平気でするのでそれも許せないのです。(何もわからない子供は、今回は 倒された私を見てキャッキャッと笑いながら駆け寄ってきて涙が出ました) これ以前に何度か離婚の話になった時には主人も「愛情はないけど 子供が可哀相なので離婚はしたくない」などと言っていましたが、 別の時には「良い弁護士の知り合いが居る」や「親権は絶対に渡さない」 など「俺は悪くない」を押し出して妙に自信満々で気持ち悪いです。 私は普通に考えてまだおっぱい飲んでるような1歳児の親権なんて 母親が取って当たり前だし、暴力を振るおうとしてる人間が親権なんて 取れるわけないと思ってるので、どこからその自信が来るのか まったく不思議でなりません。 今回3つめの穴が開き、ああ夫婦として終わったなとは思ったのですが 一夜明けて冷静になってみたらこの先どうすれば良いのか わからなくなってしまいました。ちょっと感覚が麻痺してきた気がします。 彼に対する愛情はありません。ただ子供を育てていく上でのパートナー (保育園の送りや週末の買出しの手助け)として便利なだけで、 当たり前ですがそれは別に彼である必要はないという状態です。 自分の親兄弟のことを考えるとなんだか情けなかったり申し訳なかったりで 正直なところ「ぜったい離婚!!」とは思えてないのが現状ですが、 この悶々とした気持ちの中、まず私がやるべきことは… ・そういう機関(離婚相談所とか弁護士さんとか)に相談するべきなのか ・それともまず身内(お互いの親とか)に相談するべきなのか ・その前にお互いがよく話し合うべきなのか  (最近どちらもすぐに感情的になってしまうので   きちんと話し合えるかどうかもわかりませんが…) 以前無料DV相談というところに電話した時には「それは立派なDVですよ」 と言って頂きシェルター(?)のことも教えて頂いたのですが、 親兄弟友人など今の環境をすべて捨てて親子2人だけで出直す、 という話を聞き、私の実母に孫を見せてあげられないのは辛すぎるので それは選択肢から外したような状態です。 何かもう何が正しくて誰がいけないのかわからなくなってしまいました。 色んな生活のやり方やその他の経緯が詳しくわからないと 判断し兼ねることもあるかと思いますが、夫婦喧嘩・育児や離婚など ご経験のある方より何かアドバイス頂ければと思い投稿しました。 長々失礼しましたが、どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • bzlove
  • ベストアンサー率25% (35/139)
回答No.4

既婚者♀アラフォーです! 私的には旦那さんは働きながらも送迎や夕飯作りまで手伝ってくださっていたのは感謝をしたいですよね。 仕事でストレスがあるこの世の中で疲れていても送迎や夕飯作りを手伝ってくれていたのですからね。ただストレスの発散の仕方が下手なのでしょう。 ちなみに私は年子を旦那は仕事で朝晩送迎や夕飯も無理で毎日私が働きながら家事や育児をしていました。 旦那が帰宅したら育児しながら旦那の晩酌や夕飯作りも当たり前のようにしていました。 ストレスは私がありましたがうまく趣味などで発散してましたね。 旦那さんも多分ストレスがあり溜まると爆発してしまうのだと思いますからたまに夕飯作りの休みを与えてくつろがせてあげたらいかがでしょう?男は家族のためストレスを受けながら遅くまで働いているのですからゆっくり休ませてあげるのも夫婦生活は思いやりが大切ですからね(^_^)

nomorerule
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お仕事しながら二人もお子さん育てられてたなんて尊敬しちゃいます。 うちは一人しかいないし主人の手助けがあってもくたくたです。 「夫婦生活は思いやり」ホントですね。そうだったはずなんですが。 最近は「私はコレとコレをやってる」「俺だってコレとコレで手一杯」と お互いやらなきゃいけないことをなすりつけあってる感じでした。 その辺がもうおかしいですよね。なんでそうなっちゃったんだろう…。 ストレス発散はどちらかというと主人の方が上手く(趣味があるので) 私の方が下手なはずだったんですが、最近あまり時間がなかったので 主人もストレス溜まってたのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.3

初めまして 二児の母です。 いつも思うのですが、どうして奥様って働くのかな? って。。。 子供は ほんの一時しか 近くの存在では無いのに。 フルで働いて居たら 貴方だって大変でしょ? その負担はダンナ様にもいくし。 ならば、フルで働かず 保育園なら 扶養範囲のパート程度だって良いのでは? 扶養範囲なら ダンナ様の負担を増やすことは無く 家事も育児も妻業も出来ます。 もしくは 専業主婦。 私の夫も 気が短いですよ。 しかも体も大きい(186センチ/110キロ)更には声もデカイ 喧嘩はハッキリ言って両成敗の所はあると思います。 上記に限らず。 思う様にならないから暴力 と言うのも それは表現が出来ても理解してもらえないからじゃないかな? 所得は減るでしょうけど、貴方がパート的な労働に変えたら 保育料も下がりますよね? 家に居る時間が多くなる=家事が出来る=保育園の準備もできるし、夕飯をダンナ様が作ることも無い。 子供をダンナ様にみせて、貴方が夕飯を作ることだって可能でしょ? それに、、、具合が悪い時くらい 何も作らなくても 総菜だって良いかと思うのですが。。。 そもそも愛情が無いのなら 離婚も仕方ない選択です。 ダンナ様は 貴方に愛情があると思います。 本当に愛情が無かったら、男性は家事もしないですよ。 オレも疲れているんだ。。。オレも体調悪い ってことも気にして欲しかったのでは?? だって、一家で 貴方とお子さんが具合悪いと言う事は ダンナ様だって移っている可能性はあるでしょ? 《アタシ、、ちょっとだるい気がするんだけど パパは大丈夫? 約束の夕飯は次回にして ちょっと出前にする??》とか、、ちょっとした声が欲しかったのでは??

nomorerule
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういえば「なぜ働くか?」も不仲の原因でした。 私は元々は産後、専業主婦になりたかったのですが、 主人と会社の希望とで復職することにしました(決めたのは自分ですが)。 結婚前には「女一人くらい養えないとな…」と言っていた主人ですが いざ夫婦生活を始めると「うちにそんな余裕は無い」と専業主婦になること を認めてくれませんでした。都心、駅近くで家賃も高いです。 今の家に住む限り主人のお給料だけではやっていけません。 まぁ子供が育っていく上でお金はあって困るものじゃないし、会社も 一度辞めてしまうとなかなか復帰できないというし…と自分でも思い直し 復職して今に至りますが、やはり子供は可愛くてこれで良いのか悩みます。 その辺の経緯もあり、私は妊娠・出産あたりから主人に失望してました。 産後2~3ヶ月くらいまでは良かったのですが、それ以降は 主人に優しい声をかけてあげることもしてなかったように思います。 思えばその頃から冷めてきてたのかもしれません。 「愛情が無かったら、男性は家事もしない」 おっしゃる通りかもしれません。でもだったらどうして暴力? というのが一番理解できない点です。しかも今回は「ヨイショー!」と かけ声をかけていたので、穴を開けるつもりで殴ったんだと思います。 「暴力はイヤだ・恐い」というのを初めての時に言ってあるんですが それでも繰り返されてるのでああもう無理なのかな、と。 子供も居ますし、もう大人なんだからそのくらい自制できて欲しい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

> 腹が立ち「誰がゴロゴロしてるのか?」とドアを叩きました。 怖いですねぇ。寝っ転がりながら子供をしっかり見てて旦那の財布 をおもちゃ代わりにするのを許容してたか、完全に目を離してただ 寝っ転がってたか、旦那は後者だと思ったようですが、そんなこと ないからといきなりドアを叩くなんて…DVだと言われたそうです が、たしかにヤバいかもしれませんね。 > 暴力を振るおうとしてる人間が親権なんて取れるわけない そりゃそうですね。親権は諦めて、一人で家を出ますか。

nomorerule
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も感情的になってしまったので反省すべきところはあります…。 私の財布が前にやられていた時に取り上げてくれなかったというのもあり、 千切ったり飲み込んだりしないようしっかり見てさえいえれば、 別に怒らなくても良いかなと思ったのでついやらせてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Accept
  • ベストアンサー率19% (47/243)
回答No.1

DVで離婚できます。 親権は妻に行くでしょう。 DV夫に行くことはありません。 弁護士に相談ですね。 方針が決まってからご両親に話せばいいのでは? 夫の両親は夫が話せばいいんだし。 DVで離婚するのだから、夫有責と言う意味で小額でも慰謝料はとったほうがいいし、それに、養育費をどうするのかを決めなければならないし、弁護士に相談してください。 お互いが話し合うって、また暴行されたら怖いですよ。 どうしてDV夫と離婚しようと思わないのか不思議です。 今はまだお子さんはDVについて何もわかってないようですが、もうすぐ理解するようになりますよ。 母親が父親に暴行されている姿を見せながらの子育ては、子供の心に強い傷をつけてしまいますよ。 弁護士を探しましょう。

nomorerule
質問者

お礼

うっかりログインパスワードを失念しお礼が遅くなり失礼しました。 あれから壁の穴の話に一切触れず、必要最低限の 息子についての会話だけをして表面上は普通にやり過ごしています。 主人は謝る素振りもなくものすごく普通にしています。 このまま元に戻るとでも思ってるんでしょうか? 「DVで離婚できる」と「親権は妻に行くでしょう」というご意見が 聞けただけでも相談した甲斐がありました。ありがとうございます。 自分が殴られて痛い思いをしていれば「すぐ離婚!」と思うんでしょうが あんまり痛くされてないし、相手が我慢してるのもわかったので、 なんとなく中途半端で今まで先送りになってしまいました。 弁護士とか相談できるところを探して見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸で壁に穴を開けてしまいました。。。

    つい最近、洗面所の壁にこぶしほどの穴を開けてしまいました。 主人の会社で借りてもらってる賃貸マンションです。 私はこちらで補修費用を負担するのが当然だと思っています。 バイト先の仲間に相談したら 「洗面所は白アリとか出やすいから早めに直してもらいなよー!」 って言われました。 なので早急に不動産屋に連絡をするつもりです。 この穴を開けた原因が訳ありなんです。 去年の夏、隣に夫婦と1~2歳の男の子が引っ越してきました。 隣の一家は夜型生活のようです。 引っ越してきた当初から夜中1時や3時に子どもを虐待するような音や 子どもが走り回っている音がしているのです。 走り回っている時、親は子どもをしつけることは無く、しばらく走り続けてます。 その事は秋くらいに不動産屋に相談しています。 ですが、隣の状況は変わっていません。 で、ついに虐待?の時の子どもの泣き叫ぶ声と私の部屋側の壁にドンドンと叩きつけるような音に 私が”プッチン”してしまいました。。。 子どもが虐待されているかもしれない状況なので 「隣の住人はその音(虐待)を聞いてますよ!」「ホントにうるさい!!」 という気持ちを込めて 洗面所の壁を2回ほどハイキックしました。 そしたら簡単に壁に穴が開きました。 穴が開いたおかげなのか虐待?は治まりました。 ホッとした半面、「あぁ。。。やってしまった。。。」と後悔。。。 このような理由があって壁に穴を開けてしまいました。 理由が理由なだけあって、 修繕費用の半額を隣の家や不動産屋が負担してくれるとかないですかね。。。 私が悪いのですが、夜中に「ドンドン・ギャーギャー」されたら どんなに気の長い人間も怒ります。。。 私が酒に酔っぱらって穴を開けたら100%費用を負担すべきだと思います。 こういったケースではどうなるのでしょう。 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 簡単に離婚と言い出す主人に困っています。

    もうすぐ50歳の主人ですが、短気で、亭主関白で、家庭をかえりみない人生を送ってきました。 私は家計のやりくりに追われ、子育てに追われながらも、子供たちが2人とも社会人に なるのも目前となりました。 子供がどこの高校を受験したかも知らなかった主人が、 社会人になった長女に泣きついいたようでした。 あと1年たったら離婚する、ということでした。 しかし、そのあと、主人は友人に電話で大笑いで話していたようでした。 長女は悩んで、一晩泣きはらし、ゴールデンウイークは暗い日々となってしまいました。 私もグッタリしてしまい、何もやる気が起らなくなりました。 私が「判を押さなきゃいいね」と明るく言ったら、長女は少し元気が出てきました。 主人は、籍を入れた途端、亭主関白に豹変したので、 平等主義の私とは、全く上手くいきませんでした。 家庭を持ったら愛人作るのが当然と考える人でした。 妻がいつも泣いている雰囲気が好きな人でした。 長年観察してきたのですが、幼少期の愛情不足と、コンプレックスのせいだと思います。 気が短いのでか、なかなか愛人もできず、 とうとう私に向けて年に1~2回、離婚、離婚と騒ぎ、 とうとう長女にまでいうようになりました。 夫婦の間では、無理やりなのですが、離婚はしないで、お互い浮気をする、 と勝手に決められていました。 なので、私もそのほうがかえって気楽で、浮気はしないですが、 趣味を楽しんでいました。 世の中、高齢になって、弱者である妻を家庭内でいじめているケースは知っていますが、 何かいい対策はないでしょうか? ラジオでは、数日家出するのがいい、といってましたが、 うちの場合、家の中が破壊されそうで、怖いです。 (新婚時代から、家具を壊す、壁に穴を空けるのは、日常茶飯事です) なので、離婚となっても、話し合いなんて考えられませんので、 非常に不利どころか、うそで固められてしまいそうなので、 とにかく判を安易に押さないと、子供たちと話し合いはしています。

  • これは暴力?(壁に穴をあけたり、お箸を折る)

    30代の男性のかたですが、自宅で母親と口論となり、 壁を殴って穴を開けたり、お箸を折ったりするのは、 DVになるのでしょうか? また将来、夫となった時、DVになる可能性はあるでしょうか? 手を上げたりとかは、絶対にしてないと思いますが。 格闘技とかも嫌いと言っていたし。いつもはとても物静かで 優しく、子供好きです。 ご意見お待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚に向けて、親権の取り方、決め方。

    妻から「別れてほしい」と言われ、しゃべってもくれない冷めた今の現状では、結婚生活を続けていくのは無理であると考え、離婚に向けて動き出しました。 私は、ギャンブルもせず、できる範囲で家事を手伝い、妻や子供に対するDVもありません。 私の給与は、手取り毎月きちんと妻が管理する家計口座に振り込まれ、妻はパートで暮らしてきました。 小学生の子供二人は、「お父さん・お母さん大好き」です。妻は、近所に家を見つけ、歩いて行ける所で母子3人で暮らしたいと言っています。今後も、習い事の送りは妻、迎えは私がすることになりそうです。子供も1週間に数回、私の元に泊まりに来たいと言っています。 現在の妻も収入は、パートなので、新しい家の家賃を払うと、数万円しか残りません。そこで、正社員の仕事を現在、私も一緒に探しています。 そこで、子供の食事を毎日作る妻の元で暮らす子供たちの親権を私が取ることができるのでしょうか? そもそも親権とは、寝食を半分以上一緒に暮らす母親に付けられるものでしょうか? 収入は、私の方がずっと多いです。 毎日、帰宅時間が遅い私は、休日の掃除や洗濯物の取り入れなどしか、家事を手伝えてなかったですが、子供の勉強も時々見てやるなど、これからも、離婚後、子供のことは協力して連絡を取りやってやっていくつもりです。 その私が、親権を取ることができるのでしょうか? また、親権者は、離婚届に記入することで決まるのですか? 家裁や調停離婚は考えていません。円満に離婚できればと思います。 よろしくお願いします。

  • 離婚調停中

    現在、父親の実家で子供が暮らしてます。保育園にも通ってます、離婚理由わDVです。わたしも暴言など手をあげたり、お互いにしました。 そこで質問なんですが、 現在養育費など相手の連絡など無視してると、親権などに影響しますか?

  • 賃貸アパートの壁の穴

    どなたか、教えてください。 大変困ってます・・ わたしは、築4年ほどになるアパートに住んでおります。 (新築時から) そのアパートの壁には、今、4つ~5つほど 握りこぶしほどの穴が開いております・・ というのも、以前お付き合いしていた彼がひどいDV野郎で、 壁にパンチをしたり、あたしの頭で壁をなぐったり そんなことをして、壁に穴が開いてしまいました。 これまで、管理会社に怖くて相談できず、 誰にも言えなかったのですが、 とある事情で引っ越しを考えています。 この場合、どのタイミングで管理会社に相談したら いいのでしょうか?(うちのアパートは、退去2か月前にお知らせしないといけません) また、壁の修理費用は、いったいいくらくらいかかるのでしょう・・ 敷金ではおぎなえないほど莫大になるのでしょうか・・ 不安です・・ ちなみに穴をあけた張本人は、連絡がつきません。 親御さんの連絡先は知っていますが、 なんとも連絡しづらく、連絡していません。

  • 離婚についての質問

    妻と結婚して10カ月、出来ちゃった結婚です。半年前に一回妊娠中の妻に離婚したいと言われたことがあって、諦めるところに妻の親に相談したりなんとか続けることになりました。3か月前に子供が生まれてパパになったところまた妻に離婚したいと言われました。私は一筋妻を愛していましたが、原因は前から私のことが好きじゃなくなったから、子供を産むために(母子手帳のために)我慢してきたようです。その他に、言葉の壁(国際結婚、両親は日本語話せなく家では母国語)、食生活、価値観なども違うからとのことです。2回もこのショックを受けて今かなり動揺しています。まだ3カ月の子供に親の離婚は残酷すぎます。でも仮に今回も離婚話が無くなっても愛情のない生活が続く限りこの話の繰り返しだと思います。この先妻と本当にやっていけるんだろうと悩んでいます。付き合っていた時は妻は私のことが愛してくれて私の事情もよく理解してくれましたが、今は全く別人です。 質問です。 1.  妻は離婚したら子供の親権がほしいとのことですが、私も子供がほしいです。まだ生まれて3カ月の子供に母親がいないといけないことがわかりますが、この状態(両者とも欲しい)ですと法律上母親の親権になるでしょうか。 2. 離婚すると子供の養育費が発生すると思いますが、妻の親権になった場合、この流れですと私は拒否することが出来るでしょうか、それとも大体どれくらい払わないといけないでしょうか。 お礼は必ずさせて頂きますので、ご指摘をお願いいたします。

  • DV?離婚について教えてください。

    これはDVなのか微妙なのですが私の夫はかーっとなると何をするかわかりません。直接的な暴力はほとんどないのですが威圧したり言葉で脅したり物に八つ当たりします。 以前、些細なことで口論になり口喧嘩では気がすまなくなったのか私の髪の毛をひっぱって引きずったり私を壁に突き飛ばしました。少し意識を失ったのか気がつくと夫はとても焦っていました。とても許せなかったので主人の両親も呼び離婚の話をしましたが両親は息子をかばい私が悪いような言い方をされました。だいたい理由はどうあれ自分の息子が暴力をふるったなら言い訳する前にまず謝るのが普通ではないかと感じました。 その時はなんとかおさまり離婚にはならなかったのですが、その日をさかいにかなり嫌がらせや威圧的な行動が増えました。 出掛けた先で私を車から降ろし一時間半ほどかかる家まで雨の中、冬に歩いて帰らされました。お金がもったいないから公共の交通機関は使うなと言われ財布を取り上げられ仕方なく歩いてかえりました。 今日は自分が間違っていることを言っているのに私を怒鳴りつけ手をパキパキ鳴らし(喧嘩で殴る前にやるような仕草)、威嚇してきました。8ヶ月の子供を抱いていたので殴られたくないので子供と逃げましたがその後部屋で一人で暴れていました。 階段で壁に八つ当たりし壁に穴があきました。 もう離婚したいとハッキリ言い、親権は私がもらうから養育費だけは払ってと言うと、嫌だよ何で払わないとならないのとキレられました。 まだ子供も小さいのできちんとした生活費が稼げるくらいは働けないので困っています。親は他界しているので子供を預けて働く訳にもいきません。 これだけ暴力的なことをしているのにDVじゃないと言い張り慰謝料も養育費も払わないということは法律的に許されますか。 主人は暴力をふるった証拠がないとかなり強気です。 確かに暴力を証明できるものはなく証言できるのも義両親だけで、もちろん息子をかばうでしょうから暴力を証明するのは難しそうです。 これは栽培をやったりして勝つことは可能でしょうか。

  • 離婚について

    離婚についてです。 主人がやっと離婚には応じてくれましたが、子供の親権は譲らないと言ってきました。離婚原因は、Dvやひどい嫌がらせです。逃げるように別居しましたが、別居は裏切りだ、裏切っておいて親権まで奪うのかと言われます。しかし、育てるのは私だと。監護権がないと育てられないと言っても、権利は全部自分で取ると言ってきます。 親権をよこさなければ養育費は払わず縁を切ると。もうDvや嫌がらせの事を考えたら縁を切りたいです。子供の為に少しは面会をと思っていますが。しかし、再婚したら許さないだとか言ってきます。もちろん、今再婚なんて全く考えてませんが、異常な執着が怖いです。いつまでも彼に怯えて暮らしたくありません。少しでも納得させて離婚したいのですが、調停には絶対に来ないと言っています。どうしたら良いのでしょうか?親権は私がほしいです。弁護士に代理人になってもらって進めていくのが良いでしょうか?娘が来年小学なのでそれまでに少しでも納得させて穏やかに通わせたいのです。そうしないと娘に何かあるんじゃないかととても心配です。

  • 簡単に離婚出来る方法。

    NO.1666444と1666464を質問したのですが、簡単に離婚できる方法はありますか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1666464 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1666444 子供が1人いますが、主人も子供を愛してるようで(手放したくない)親権をもっていかれるのではないかと心配しています。 私から離婚を切り出したいのですが、仕事をもっておらず親権を取るのは難しいことはよく解っています。仕事を探して働いて貯金してから切り出すつもりです。問題は主人が離婚届に同意してくれるかわかりません。DV診断書を作りたいのですが、1年前のことですし(DVがひどかったので身体中に青アザを作っていた)今更どうしようもないのですが・・・。口だけでも証拠にはなりませんよね?この場合はどうしたらいいのでしょうか? また自分の両親にも話した上で、暴力はいけないが、離婚はしない方がいいと言ってきます。親を説得するのも疲れたので簡単に離婚出来る方法があったら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • LAVIE A27(PC-A2377DAB)でのWindowsアップデートに関して、同じ定義の更新が何度も来ることがありますが、問題はありません。
  • NEC 121wareのWindowsアップデートについての質問です。
  • Windowsアップデートに関する問題について、LAVIE A27(PC-A2377DAB)での同じ定義の更新が繰り返し行われますが、これは一般的な現象であり、特に問題はありません。
回答を見る