• 締切済み

確定申告の必要性について

noname#94859の回答

noname#94859
noname#94859
回答No.5

NO4です。 >「収入も年間100から200万ぐらいだと思います。」 要は収入額ではなく「所得額」です。 所得が38万円以上なら課税対象額がでます。 課税権の時効消滅は5年間ですから、たとえば21年分の所得が発生して納税義務があるようですと、その間は「税務調査の対象」になるわけです。 確かに一般庶民の数万円の税金を追っかけているよりも多額の脱税に力を入れてもらいたいと思うのですが、税務当局は「あれ?この人って申告してないよ」という人には、食指を伸ばすものです。 まったく何も資料がないなら虱潰しに調査するのは効率的ではないですが、一つの企業で「手数料」として支払ってる事実があるからです。 貴方への調査もありますが、架空の手数料計上ではないかという見方での調査対象(反面調査といいますけどね)になる可能性は捨てきれないのです。 「なんで、こんなわずかな額のために税務署が動いてるのだ、いいかげんにして欲しい」という人は結構いますね。  先に既述した「反面調査」の結果生まれる「副産物」みたいなものでしょうが、納税義務があるという事実には勝てませんので、税務当局と喧嘩をしても負けるだけです。 まったく考え方を変えるのもいいかもしれません。 貴方が事故にあって働けなくなったとして、相手に収入補償を求めるとします。仮にですが。 所得証明書が必要になりますが、確定申告書を提出していないと、補償されるべきものが「裏づけ資料がない」として、補償されない可能性もあるのです。 税金を払うための確定申告ですが、マイナス面ばかりではないのです。

0507540274
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確定申告について

    確定申告について調べても分からないことがありましたので質問させてください。 デジタルデータをダウンロードサイトで委託販売するのですが、 希望価格500円の商品を委託する場合、 委託手数料として300円取られます。 サイトでの販売価格は希望価格に消費税を加算して525円になっています。 ということは一つ売れた場合、 売上:500円、経費(委託手数料):300円と計上すれば良いと思うのですが、 この売上は消費税込で計上してもいいのでしょうか。 それとも消費税抜きでしょうか? ここら辺がどうなっているのかちょっと良く分からなかったので質問させて頂きました。

  • 市民税・県民税申告書は確定申告も兼ねるのでしょうか

    報酬の申告漏れをして市民税・県民税申告書が届きました。 役所に提出したのですが、 そちらとは別に税務署に確定申告をする必要はあるのでしょうか? 雇い先からは報酬として受け取っており、源泉徴収として10%差し引かれ、 所得税として雇い先が支払いはしております。 なので所得税の納め忘れはないと思います。 確定申告は市民税・県民税申告も兼ねていますが 市民税・県民税申告書も役所に提出すると確定申告を兼ねるのでしょうか?

  • 確定申告時の領収書について

    初めて利用させていただきます。確定申告の期限が近づいておりますので詳しい方がおられましたら、ぜひ御教授下さい。 友人が中古車販売業を営んでおります。(個人事業主で青色申告) 業者オークションを利用させて頂き、車を購入しました。業者オークションへの代金の支払いは友人からでなく、私が私の口座から振込みしました。金額は100万円だったと過程します。友人といえど商売ですので、友人には代行手数料として3万円支払いしました。確定申告が近づいたある日、代金100万円の領収書を切ってくれと言われて、領収書を書くだけならいいのですが、代金対して消費税を納税しなければならないので100万円に対する消費税を要求されました。ここで質問ですが(1)支払いは私がオークションに対して行っており、中古車販売店の口座からした訳ではないのですが100万円に対する消費税は支払う必要がありますか?(2)確定申告で支払う消費税は利益に対する消費税ではないのですか?(例えば仕入れ9万円で10万円で販売、利益1万円に対して消費税を支払う?) 私個人としては手数料3万円に対して消費税を支払いするなら理解できますが・・・。 (世の中に車のオークション代行など一杯ありますが、手数料5万円とかで  商売されてますが、消費税を含めたオークション落札価格が300万円で手数料5万円もらって確定申告で消費税15万円払ったら赤字ですよね?) 上記、長文、乱文で理解しにくいかもしれませんが詳しい方がいらしたら、ぜひ御教授下さい!

  • フリーランスで報酬を受け取っていますが、確定申告で必要なものは?

    フリーで働いてます。 委託先から報酬としてお金を頂いているのですが、毎月10%税が引かれてます。 年間40万程しか稼いでませんので、そこで確定申告で取り戻したいと考えてますが、委託先にどういったものをもらえばいいですか? 支払調書?源泉徴収?

  • 確定申告で必要なもの

    委託で仕事を受けていて、報酬を貰っていました。 確定申告が近づいてきたので、相手先に貰っておくべきものを教えてください。 委託先からは報酬と言う形でお金を貰っていましたが、10%の税を引かれて貰ってました。 去年、委託先からは合計40万の報酬を貰っています。 この場合、委託先には何をくださいと言えばいいのでしょうか?

  • 確定申告するのかを教えてほしいです

    すみません、もう時間がないのですが、 税務署に行って確定申告するのかを教えてほしいです。よろしくお願いします 4ヶ月ぐらい生命保険外交員として働き、支払調書が会社から送られてきています 外交員報酬 支払い金額は50万以下で源泉徴収額12417円、社会保険料56894円です 確定申告するのでしょうか? 市役所からは、市・県民税申告書が送られてきています

  • 確定申告について

    会社員として仕事をしているのですが週1回ほど、夜アルバイトしています。会社では年末調整などはやってくれるのですが、アルバイトの方で確定申告してくださいと税務署から用紙が送られてきました。去年、アルバイトの方の確定申告を行ったところ、全部(市県民税?など)で約10万の支払い請求がきてしまいました。同じバイト先の、アルバイトのみしている子で私よりも遙かに収入が多いのに請求が来たことがないと言うのですがこれはなぜなのでしょうか?? また、私は会社で税金が引かれているのにアルバイトの確定申告をした際になぜ10万もの高額な税金の請求がきたのでしょうか??

  • 確定申告について困っています。

    こんにちは。 私は昨年はアルバイトをしていました。収入は全部でだいたい170万くらいだったかと思います。先日締め切った市民税、県民税の申告をしていません。今からでもしたほうがいいのでしょうか?それとも、確定申告をしたほうがいいのでしょうか?確定申告をしたら、いくらか戻ってきますか?確定申告をしたら、市民税の申告はしなくてすみますか? なんだか、わからないことだらけで質問ばかりすいませんが、皆様よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    私は昨年3月で仕事を辞めて、今も働いていません。 私の場合でも確定申告をしないといけないんですか?でも、確定申告をした場合、市民税・県民税の申告はしなくていいのでしょうか? 無知すぎて恥ずかしいのですが、教えていただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。 こんな無知な私はどうしたらいいか教えて下さい!

  • 確定申告について。

    確定申告について。 町県民税は、控除の対象になりますか?