• ベストアンサー

料理をする、しないの基準値

妻30代、専業主婦 先日、晩御飯が冷凍の餃子と出来合いのサラダだけだったので、私が 「なんで冷凍なん?」 「一時間以上キッチンに立った事ないし!面倒なんか?」 と切れ気味に聞きました。 妻は、その日は、忙しいわけでなく一日掃除以外はゴロゴロと・・・ また、前日は出来合いの惣菜。 その前日も、炒め物一品とその他惣菜。 彼女は、 「じゃあ、味噌汁とか他に何品もつくらなあかんの?!」 「今日は冷凍が安かったから!」 「今日はレタスが高かったから!」 「料理に時間かけたらもったいない」 と 子供にもご飯と冷奴だけだったので、栄養の事もあるし、お袋の味ってのも、「冷凍」や「豆腐」とかになって欲しくなかったので。 その言い分は「子供は作っても食べない!」でした。 その時、私はあきれてしまって、切れる事なく、言い返す事なく終わりました。 後から考えると、一切自分に非は無いと思い、腹立たしく思いましたが、今更掘り返すのも逆に気分が悪いし・・・ 妻が反省する、いい方法はありますか? また、特に女性、共感する部分はありますか? 僕が無理を言ってますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.24

私は、料理とか好きですが、 少し奥様の気持ちがわかります。 おそらく、旦那様が料理をされることが 「見せしめ」や「厭味」に感じてしまい、 奥様は不機嫌になられるんじゃないでしょうか? 旦那様が「こういう風にやってほしいんだよ」と お手本を見せているような感じがして 女性としてのプライドが傷つけられたように 思われたのかもしれません。 もしかしたら、奥様は料理が出来ないことが コンプレックスになっている可能性もありますよね。 料理自体は嫌いじゃないけど、出来ないからしたくない、とか。 めんどうだし、育児で疲れているし、冷凍のほうが安いし。 もし、私が旦那様だったら、 やっぱり褒め殺してみますね。 褒められて、尊重されて、嫌な気分になる人はいませんし。 お子様がまだ幼い内は、 やっぱり旦那様に優しい言葉をかけて貰うのが 家事と育児をする妻にとっては、一番の労いであり、 力の源だと私は思います。 ただ、旦那様がもっと手の込んだ食事にして欲しいといっている分、 もしかしたら「今日のご飯、美味しいね」と褒めても また「もっと手作り料理作って」と暗に急かしているように 思われてしまうかもしれませんし、 料理だけじゃなくて、奥様が家庭でなさっていることを ひとつひとつ、感謝して褒めてさしあげるのが良いと思います。 「今日も一日お疲れ様」とか 「子供たちの子守、大変だったね」とか。 「いつも部屋を綺麗にしてくれてありがとう」とか。 最初のうちは、旦那様も言い慣れないですし、 奥様も聞きなれない言葉ですから、 ちょっと不審に思われるかもしれませんが、 でも、お互いのしていることに感謝しあい、労う事は大切な事ですから。 少しずつ、奥様に余裕が出てきたら きっとご飯も作ってくれますよ。 毎日働きに行く旦那様に、美味しい物を食べさせてあげたいって きっと思ってくれると思います^^

plala2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます! わぁぁぁ~ 出来るかなぁ^^; でも、それが出来れば、夫婦長持ちの秘訣になりそうですね^^ 腰が曲がっても手を繋いでる みたいな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (25)

回答No.15

こんばんは。 他の方と同じく、食生活ってその人の育った環境もあるので、いいほうへ変えるのって難しいですね。 個人的には、食べることは生きること、大切なこと、と思います。 簡単なものなら20分程で主菜(野菜炒めとか)・副菜(それこそ冷奴)お味噌汁と作れてしまいますから、そんなに大変なことでもない。 そう分かっていても面倒で、出来合いや外食に頼ってしまうこともあります。 (外食に出れば、身支度だけで20分かかってしまうんですけどね) なので、「料理に時間かけたらもったいない」と考えている奥様に理解してもらうのは難しいかも。 でも、お子さんのことを考えると、お父様として心配ですよね。 もし、奥様が料理以外の家事はきちんとしていて、料理だけは嫌いなのだというなら plala2009様が料理担当するというのはどうでしょう? 他の家事を分担するのと違って、料理って家事のメインを任されるようで、なんで働いてる俺がって思うかもしれませんが、そこはお子さんのためですから。 plala2009様が奥様に「食器出して」「お箸並べて」と手伝わせて、二人で台所に立つというのもよいかも。 向いていれば結構楽しいものですし、そうでなければ、惣菜でいいよ…と諦めがつくかもしれません。 忙しければ、食後に明日の仕込みをしておくと、帰ってきて仕上げをするだけなので簡単ですよ。 週末に、お鍋やお好み焼きをするだけでも、お子さんにはいい影響にならないかな? うちは、母がきちんと料理する人でしたけど、父も料理が好きで、週末には魚さばいたりしてました。 まあ、そんな両親だったにもかかわらず、私のレパートリーは簡単なものばかりですが。 普通は奥さんがやってくれるのに…って思うと暗い気持ちになってしましますが、「お前が苦手なら俺がやってやるよ」ってカッコいいと思いますよ。 (ウチのダンナがそう言って何かと手伝ってくれます。感謝感謝です)

plala2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相談の内容が変わってしましそうですが・・・ 他の回答者様へのお礼にも書きましたが、私、料理もするようになったんです。しかし、料理すると、妻の機嫌が悪いというか、愛想が悪いというか・・・ どうしたもんでしょうね^^; でも自分のしてる事が間違いないと自身がでました。ありがとうございました。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baragara
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.14

奥様の気持ちがなんとなくわかってしまう専業主婦です。 朝昼晩1週間計21食つくるのは、とても大変でわたしは木曜日の晩ご飯くらいから嫌になってきてしまいます。 それで週末は手抜きになってしまってこの前の旦那の晩ご飯はおとといの食べ残しの魚(つついた後あり!)とその前の日のみそ汁と前日サラダと買ってきた巻き寿司を出しましたよ・・。もうめんどくさくって。 ただうちの旦那は何を出しても全然平気で食べてくれますしおかずの文句を言われたことがありませんのでこのようなことが出来ています。 「ごめんね」というと「あるだけありがたい」と言っています。 やるときとやらないときの違いは、疲れ具合と気分です。(若干わがままも有・・) わたしは家族がいるおかげで専業主婦をしざるを得ないので料理掃除洗濯やって当たり前なんて全く思っていません。 むしろ専業主婦をやってあげているのだ、って思っています。(感謝もありますよ・・) 食事作りは休みがないのが辛いです。だからたまには休むのです。 たとえ手抜きをしたとしても後かたずけは待っていますからね・・。 子供が作っても食べない、これもよくわかります。 栄養などを考えて一所懸命つくっても選り好みをして食べない。 幼児の場合はこれが何度も何度も続くので心が折れてしまいます。 イライラしてきます。だんだんアホらしくなってくるのです。 今日はわが子は晩ご飯まで食パンとスイカしか食べなかったです。 昨日の残りの野菜の煮物やがんもどきなども一応あげましたがやはり食べず。 1からつくらなくて良かったと思いましたよ。 子供のおかずで豆腐だけっていうのは良くないことですけど、作っても食べない人にはあげたくもなくなります。 そしてちゃんと作ってると冷蔵庫の中が子供の食べ残しで満タンになるんです。。 その食べ残しを食べないといけないというストレスもあります。 基本手抜き万歳です。 冷ややっこってそんなにバカにされるメニューなのでしょうか? 調理する過程が楽しければいろいろすれば良いと思うけれどほかにやりたいことがあればそちらに時間を使います。 豆腐でも野菜でも素材がおいしければよけいな味付けはむしろ不要になります。 おいしいトマトってすっごくおいしいです。切るだけでOK。 提案は具体的にあれが食べたい、これが食べたいって奥様にリクエストしてみてはどうでしょう? そのほうが奥様も楽だと思います。メニュー考えるのもけっこう大変なんです。 ちゃんとやれーっ、って怒るよりわかりやすくて前向きでいいような気がします。 育児も手伝ってあげてください、24時間無休で無給なのですから。

plala2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 反論なんではないですが・・・ 朝・昼に手の掛かったのを作ったのは見た事がありません。インスタントか、コンビニ等の出来合いです。 カレー作って、4日連続などもあります。 揚げ物はした事が無かったので、自分が最近教えてやりました。 そのくせ、私が料理をすると、不機嫌になります。 などなど、他にも不満があるのですが、これくらいにして・・・ おそらく、回答者様の手抜きと基準が違うと思うんですよね~ 妻をギャフンと言わしても、身内なのでメリットがないので前向きに、回答者様の言われるようにリクエストしてきたいと思います^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

私も専業主婦で毎日三品は作るようにしていますが、 ・料理が苦手 ・主人に好き嫌いが多い(しかも肉全般が嫌いで食べない) ので、似たり寄ったりの内容になっています。 でも新婚2~3ヶ月は毎日(!)ケンカしたものの、今は「味がちょっと薄いよ」とか「今度これが食べたい」とは言われますが、文句は言われませんよ。 むしろ「毎日おかずを考えるのも大変だろうし」「惣菜でも全然いいからね」と気遣ってくれるし、主人好みの味にできた時は「これすごくおいしい!得意料理だね」と褒めてくれます。 奥さまは結婚当初からそういった状態だったのでしょうか? もしそうでないとして、トピ主さんは奥さまの料理を褒めたことがありますか?味もだし、料理すること自体でも。 料理が苦手な人にとって、料理はしんどいものです。 そこに食べる相手が感謝や気遣いの気持ちを伝えてくれないと、ますます嫌になってしまいます。子育てをしていれば尚更です。 最初から怒鳴りつけるのではなくて、「たまにはお前の作った○○(料理名)が食べたい」など柔らかい言い方で頼んでみてはいかがでしょうか? そして作った時は、ちゃんと感謝の気持ちを伝えて。そうしたら奥さまも少しずつ、変わってくるのではないでしょうか。

plala2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結婚当初からだったのですが・・・ でも確かに、誉めた事はないかもしれません。 照れくささがあって。 感謝の気持ちで!大人になって! いきたいと思います。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.12

結婚10年です。 えっとお子さんおいくつですか? 奥さん育児に疲れちゃってるのではないでしょうかね。 少し、いろいろな面で協力してあげては? ご飯とお豆腐ってそりゃあ可哀想ですね…。 次の次の日くらいになったら却ってたくさん食べてくれるんじゃないですかね? 粗食なんてこどもは必ず飽きてきますから。 あと、お菓子いっぱい食べてたりすると、どうしたってご飯は食べなくなりますよね。 お子さんの食事は早急になんとかしたほうがいいと思います。 奥さんがやる気がないなら、 あなたがお子さんの食事を用意してあげてから出勤するとか、出来ませんか? うちのこなんて今日の夕飯はしらすのチャーハンとおから煮です。 ちなみにもうすぐ1歳2ヶ月です。 チャーハンは作りましたが、 おからは大量に作って冷凍保存しておいたものを解凍しただけです。 あと考えられるのは、食費をかけたくないとか。 うちはちいさい子がいるから遠出もショッピングもなかなか出来ないし 贅沢するのは食事くらいなもんなので、 食費は結構かけちゃってます。 でもいちばんかかるのはこどもの食材です。 夫の食事はなるべく2品作るようにしていますが、 こどもの愚図り具合にもよったりで、 食費をかけてるわりに夫にはそんなに良い物を作っていないような… 夫に申し訳ないと思ってます。 うちも時々、冷凍餃子に魚焼いておしまいとかあります(反省) あとはほうれん草を大量に茹でておいて冷凍保存しておいて、 炒める時に必要量だけさっと炒めて出すとか…本当に簡単なものばかりです。 ただ一応、夫は外食も多くて野菜不足だと思うので 野菜は少し食べてもらおうとは考えて作ってます(出来ない時もありますが) こんなわたしですが、 実家は、食卓の隅から隅までおかずが並ぶような、 品数も、最低7品くらいは毎日置いてあるような家庭で育ちました。 父親が食にうるさいので母は大変だったと思います。 ましてうちの母は働いていたので。 おそらく夫はそこまでは望んでいないと思いますし、望まれても出来ません。 でも、1品だけとか、出来合いだけとかだと寂しいかな、と思います。 出来合いだけなら外食と一緒ですからね。 うちはお味噌汁は冬の豚汁以外、基本作りません。 塩分量が気になるので。 お味噌汁無しで2品3品作るって結構大変で、メニュー考えちゃいますけど 育児中の身としては、料理作るしかいま夫に出来る事はないので、頑張ります。 >一時間以上キッチンに立った事ないし!面倒なんか? えーっと、1時間キッチンに立つってかなり大変ですが、 質問者さんは1時間キッチンに居た事があるのでしょうか? わたしは週末にこどもの食事をある程度冷凍保存できるように仕込んでおきますが 元々料理が不得意ですから、1時間くらい経つとめまいがしてきます(笑) 大事な大事なこどもの為であっても、面倒な事は面倒なんです。 一日ゴロゴロ…って言ったって、こどもが居ればのんびり出来ませんよ。 あなたなら出来ますか? お子さんの面倒を見ながら、食事を作り買い物をし掃除をする事。 大して料理作るのに時間かけてないわたしでも、 こどもを見ながら家事をすると一日クタクタです。 あんまりガミガミ言わずに、もう少し見守ってあげたらどうですか。 この言い合いがあった日の一昨日は炒め物作ってくれたんでしょ? 「作るの面倒だから外で食べてきて」って言われるよりマシと思って。

plala2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の回答者様のお礼にも書きましたが、小生、料理をするようになったので、3品作ったときは、二時間ほどキッチンに立ちました。 >一時間以上キッチンに立った事ないし!面倒なんか? と言ったのは時間がどうこうではなく、手間を掛けた料理をして欲しい意味で言ったつもりだったんです。妻にも、その他の方々にも伝わってないですね^^; 美味しい物を食べさせたい、って思ってないのかなと思って・・・ 自分が料理をするようになって、我が家には、酢とみりんと料理酒と揚げ物用の油などが無いのに気付きました。 同じく結婚、10年なんですが・・・ もっ少しだけ見守ってみようかな^^;;;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210617
noname#210617
回答No.11

主夫してます。 食事の支度ってやってみると結構大変です。 メニュー(ってほどでもないけど)を決めて、用意して、配膳して、後片付けして、ほっとしたら、もう次の食事の心配をしなければならない。そんな中での「冷凍」や「豆腐」ってのも、ときにはありです。 私、食べるだけのひと、という状態のころは、食事は用意されていて当たり前、まずいと文句をいう。 とんでもないことだと、今は気づいています。 あなたは奥様が用意した食事を、おいしい、と言って食べたことがありますか。ただ黙って食べるか、文句を付けるかしかしていないのではありませんか。あなたがおいしいといわなければ、子供もおいしいとは思わないでしょうし、だから、食べない、ということに繋がります。 おいしい、と言って食べ続ければ、おいしい食事が食べられるようになる、と思います。料理を作る側のモチベーションは、食べる人の「おいしい」です。 休日には、あなたが料理をして、家族においしいといわれるようになってみてください。

plala2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先にも書きましたが、私、料理を少々するようになりました。 得意なスイーツは「プリン」です^^ 子供には好評ですが、妻は甘い物は嫌いです・・・ 確かに、美味しいと言う事は少ないです。美味しくないってものあるんですが(^□^;) 照れくささもあって・・・ 今後は気をつけていきたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maria18
  • ベストアンサー率7% (93/1259)
回答No.10

今晩は。質問者様の気持ちもわかるし奥様には親近感を覚えます(^^ゞ私はキッチンに30分以上立ったことないです。>専業主婦なんだから掃除洗濯料理はこなして当たり前なのですが←(他の方の回答を引用してしまってごめんなさい)これ間違っています!専業主婦の期間がかなり長かったですが家事の中でも私は料理が大嫌いで(旦那や子供曰く料理が上手なくせに作ってくれない・・だそうです)結構サボっていました。現在子供の学費がかかるのでパート初めて数年ですが仕事で疲れるのを理由に堂々とサボっています。奥様は反省しないと思います。別に悪い事していませんから・・だからと言って質問者様が無理を言っているわけでもありません。お互い妥協点を見つけたらどうでしょうか?我が家は旦那が単身赴任中はよく実家の母から料理を貰っていました。(そのせいで子供たちの下が肥えて困っていますが・・)現在は原則旦那が休日食事の支度をしています。ただ私も旦那と子供2人のお弁当と朝食は低血圧で辛いにも関らず早起きして作っています。夕食は平日は私も仕事があるので簡単な炒め物or揚げ物+野菜大目、お漬物でごまかしています。(下が肥えているせいで冷食や惣菜を食べてくれません)主婦だから料理をするという固定観念を取ってしまえば腹も立たないのではないでしょうか。家事、育児は何事も夫婦協力して成り立ちます。奥様のお母様(姑はだめです)の協力を仰げるなら頼ってみてはいかがでしょうか?お互い思いやりをもって頑張って下さい。

plala2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主婦=料理を作る ではなく、僕は・・・ 女性=料理が趣味 みたいな所があるんですよねぇ~ 彼女は二週に一回は実家に帰ってるんですが・・・ そこで、「この前、主人にこんなムカツク事言われた」ってお母さんにでも相談してくれればいいんですが・・・^^; 子供も、某冷凍餃子を気に入ってるんですよねぇ~あいにく^^; maria18さんのようになってくれればなと思います。maria18さんと妻と三人で飲みながらでも言い合いしたいです^^  今後、働いてもらうつもりですし、今後が心配です。今のうちに妥協点をみつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r99
  • ベストアンサー率28% (283/989)
回答No.9

料理については他の回答者さんが書かれているので 少し違った観点で。 文面を見て、どうも食事だけのすれ違いではないのでは? 奥様は結婚当初から今の状況ではなかったはずですよね? もし新婚当初から今と変わらないと言うのであれば、そういう 状況をよしとしてしまった質問者さんにも責任がある。 ここ近々で変化してきた・・と言うのであれば、なにか そういう行動を奥様がしてしまう『原因』があると思います。 例えば、今まで奥様の料理を「美味しい」とか褒めたり、 感謝したりの行動をしてきでしょうか・・ お子さんは小さいかな??育児ストレスや環境の変化での 不満とかないでしょうか? 反省させる・・と言っても相手は悪い事をしているとは感じて なければ反省しようがありません。ただ単に料理が苦手、料理下手 なら、せめて栄養についてと子供の事は優しくしっかり話合わないと いけないでしょう。 私の兄嫁もとっても料理が苦手で、出来れば敬遠したいタイプですが 出される料理がまずくても少なくても兄が感謝してるので、たまに ウチ嫁・弟嫁に料理指南を受けてます。 そういう夫婦というか、家庭というものの中に欠けてしまった 何かがあれば、それを復活させる事で貴方が望む姿を取り戻して くれるかもしれません。貴方にもその努力は必要ですよ。

plala2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結婚当初から、似たような状況でした。 子供が小さいので、恐らく言い訳は、そこだろうなと、ずっと言いませんでしたが、先日は我慢できずに言ってしまいました。 しかし、すごく私に身にしみるご意見です。出来る範囲で改める所は改めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.8

奥様はきっと、そういう食生活で育ったんだと思います。だから、何を反省しなければいけないのか、本当にわからないのだと思います。 私は母親にちゃんとした食事を食べさせてもらって育ったので、共感は出来ません。専業主婦だったらもう少し頑張ってくださいな~思います。 私は今専業主婦ではないので、時々力尽きてそういう食事になってしまう事がありますが、そこまで適当な夕食の時は「ごめんねー。疲れちゃってこんなのしか用意できなかった」と先に謝っちゃいます。 うちの場合は、そういう食事は、本当は自分が一番嫌です。子ども達は、あんまり気にしないようです。夫は不満だろうけど、自分が一切料理はしないのであまり文句は言いません。 奥様が専業主婦なんでしたら、無理を言っているとは思いません。 でも、奥様と質問者さんの食事に対する考え方を、一度話し合ったほうが良いかも…とは思います。 あ、ただ、どんなに腹が立っても、言い方はもう少しソフトにすると、奥様の言い訳も変わってくるかもしれません。

plala2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり話し合いですよね。その時も少ししたんですが、その時は聞く耳持ってないと思って、あまりしませんでした。 また機会をみて話し合いたいと思います。 追伸、あれから数日経つんですが、料理の内容は少しかわってます。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97012
noname#97012
回答No.7

毎日?っていうのは共感できません。が、奥様のご実家がそういう食生活だったのでは? もしそうだと「反省」はしないと思います。奥様にとってそれが「普通」なわけですから、 旦那様が何を言っても難しいかもしれませんね。 旦那様の気持ちを切り替えるために働いてもらうのも手ですけど、 なんだか生活全体が悲惨になりそうですね・・・。 あと、お子さんの味覚はご家庭で育てるものなので、作っても食べないって言うのを 絶対に認めちゃダメです。食べないなら食べさせないとね。本当に食べない子になりますよ。 ちなみに奥様が出来ないなら、旦那様がお子さんの食事の世話をしてもいいんですよ。 子供には僕が食べさせるから、ちゃんと作ってよ。なら言いやすいかな・・・。 ご健闘を祈ります。

plala2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼女の実家のお母さんの手料理は美味しいんです。。。 「子供の味覚は家庭で育てるもの」 いい言葉ですね。 それをわかってもらうように、根気良く言ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lonzdale
  • ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.6

こんなこと、家庭ではよくあることだと思いますが・・・ 最近の夫婦って、うまく話し合いもできずネットに相談するんでしょうか? 原因の80%は言い方や表現だと思いますが、つまりは文字では伝わらない世界だと思います。 そういうところから夫婦が向き合ってないんですけら、もう少し方法を変えてみる必要ありますよね。 そういう人を選んだという責任もありますし。 >お袋の味ってのも、「冷凍」や「豆腐」とかになって欲しくなかったので。 こんなこと、結婚前に話し合う義務がお互いにあったんだと思いますけどね。 相手の食生活を知らなかったのは不思議ですね。 あと強いて言うなら、日本の冷凍食品はジャンクフードではありませんよ。 調理が楽なもの=ダメという固定観念もありすぎではないですかね? たとえば卵焼き一つにしても、片栗とおだしであんかけにするだけで違うしって、1分でできるんですから見本みせて作ってあげたらどうですか? 奥さんがあなたの仕事に「もっとやれよ」と口出しできないのと同じで、 もし料理の能力もないなら「もっと作れ」とだけ言われても説得力に欠けますよね。 家で家事、自分は仕事、それだけに分断しきってます? そんなために結婚したわけでもないですよね? 専業主婦でも、平等というのなら一日8時間労働で、最低週2の休みいるでしょうね。 子供に栄養とかおいしいものというなら、たまには家族そろって外食連れて行ってますか? 結論として、もし家にいてまったく料理もしない人なら、 同様に外で働いてもらって家事は平等分担、交代で十分だと思います。 あなたにも奥さんにも同じ能力が必要ですよね。 ちなみに自分は月1を目安にフルコースくらいは作りますが。

plala2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結婚前の約束は、私は「料理をしてください」妻は「浮気をしない」 でした。 また、料理が不得意?のせいもあって、外食は多いんですよねぇ。。。 でも一方的に彼女も悪くないと思っていますので、そんなご意見も欲しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冷凍した餃子を上手にやくには

    以前作って冷凍してある餃子を焼き餃子で食べたいのですが,解凍してから焼いたらよいのでしょうか?一度凍ったままやいたら中までうまく火がとおらずに失敗してしまいました。今日の晩御飯にしたいので,どなたかアドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • 料理が苦痛です。

    私は、子供のころから、手伝って何かを作った記憶もありませんし 一人暮らししてからは、惣菜やコンビニ弁当で十分満足するため、 料理をあまりしたことがありませんでした。 子供が出来て結婚してから… 料理が苦痛で仕方ありません。 そこに、育児や主人に対する不満も重なり、 苦痛度が増すという悪循環です。 朝起きたら、「今日は何にしよ」と考えて決まるまで離れません。 片付けは大好きで、どーせなら料理好きに生まれたかった…と 真剣に考えます。 惣菜やほか弁冷凍などを使うたび、こんなのしかできない母親なんか ひどいなと、自己嫌悪に陥ります。 どーしたら、料理が苦痛にならなくて済みますか?

  • 食費を抑える為の知恵やメニューを教えてください。

    夫が転職の為、収入がかなり減少します。 いろいろと節約を考えていますが、食費も大半を占めており、なんとか減らしたいと思っています。 私も働いており、晩御飯は仕事から帰って来てからの食事作りなのですが、今までは生協の冷凍のものや出来合いのお惣菜も利用して時間短縮であったり、おかずの品数を補ったりもしてきましたが、食費を抑えるとなるとそうもいかなくなります。 今までは、その日の仕事終わりの時間でメニューを決める事もしばしばで、まとめ買いで献立を考えるという感じではなかったのですが、出来れば5~7日間のメニューを考えてまとめ買いの方が節約出来るのでは?と思っています。 家族構成としては、夫、子供(中学)、私です。 夫は1.5~2人前を食べるタイプで、子供も成長と共に食事の量は増えているので、実質4人分。 また、平日はお弁当も持参するので、晩御飯のおかずも利用したいです。 いろいろとネットなどで探したり、自分でも考えてはいるのですが、皆さんのオススメのメニューなど教えて欲しいと思い質問させていただきました。 希望としては、早い!!安い!!うまい!!です。 また、まとめ買いのコツやその他の節約アイデアがあれば是非、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 困ってます!4~5人向けにすぐ作れるおもてなし料理について。

    こんにちは。 おもてなし料理について教えてください。 彼の友人達とゴルフに行った帰りに彼の家にみんなで寄って晩御飯を食べることになったんですが、まったくメニューが思いつきません。 作る時間も少ないし、前日に作り置きしておく事もできません。 何を作ったらいいでしょうか。。 鍋という意見が多いようですが、できれば鍋以外で何かないでしょうか? メンバーは割りと若いです。お酒は飲む人と飲まない人がいます。 とっても困ってます。どうかお助けください。 宜しくお願い致します。

  • 料理上手になる方法

    30代未婚のOLで一人暮らしでご飯も適当に作っています。 まだ仕事の帰りが早かった時はレシピを見ながら丁寧に美味しく作ってテンション上がっていましたが、今は帰りが少し遅めで疲れているので 冷凍食品を補充していて、冷凍しておいたご飯とチンして食べています。またはスーパーで半額になったお惣菜やお刺身を買ったりしています。 休日に友達が遊びに来た時とか、自分でこれが食べたいと思ってるけど 外に行くのが面倒な時は自分で作ってみるかと料理をしてみますが(野菜炒めやパスタ等のレシピを見なくてもいいメニュー)全然美味しく作れないんです。味に深みが全く無いです。 醤油も鍋肌からかけて回しますが、何か野菜に醤油をかけた炒め物って感じで味気なくて(←化学調味料、塩、胡椒、酒、醤油)、パスタもネチョネチョです。しっかり水切りもしてるつもりだけどまずくて。。 何とか友達も食べてくれますが・・・(汗) チャーハンもベチョベチョだし、どうしたらカラッとした美味しい料理が作れるようになるんでしょうか。 なかなか美味しく作れないので料理を作る事が楽しくなくて、最近では美味しい冷凍食品(野菜や魚、フライなど)に頼りがちです。 実際家計も助かりますが、料理上手になりたいです。 料理教室は2つ通った事がありますが、あれは復習しないとなかなか覚えませんね。

  • 料理を作れと言っておきながら友達と飲み…?

    新婚1ヶ月です。 主人は料理に厳しく、朝ご飯&晩御飯をバランス良く品数を多く作ってくれと言う人です。 おかげさまでだいぶ手際もよくなりましたし、レパートリーも増えました。 帰るコールの際、主人は必ず「今日のメニューは?」と聞いてくるので、ご飯を楽しみに帰ってくるようです。一度、 「一応ご飯はできてるんだけど、今日は疲れてしまって、粗食なの。ごめんね。」 と返した事があって、その時主人は 「金曜日なのに粗食だなんて!外で食べてくる」 と、家のご飯を食べてくれませんでした。 その日から私は夕飯は、更に気合をいれて作るようになりました。 しかし…… 主人は晩御飯もできあがる時間帯に「今日は飲みに行くから晩御飯いらない」と連絡をよこすことがしばしば。 何品目も気合いれて作っているのに遅くなってからこう言われると我慢なりません。 本日私はいいかげん頭にきて怒ってしまいました。 そしてケンカとなりました。 彼の言い分はこうです。 「サラリーマンというのは急な飲み会が入るものなんだ。理解が無さすぎる。」 「ちょっと俺を縛りすぎなんじゃないの?」 「なんでここまで怒られなきゃいけないのか納得がいかない。」 私の言い分はこうです。 「飲みに行くなとは言ってないの。もっと早めに連絡ちょうだいと言ってるの。」 「あなたの納得いくような夕飯を作って待ってるんだから、遅い時間の急な飲み会は断って。」 「私はやる事ちゃんとやってるから不満が出るの。夕食作りの任を解いてくれるんなら自由に飲みいってどうぞ。」 といった感じです。 どっちも譲らず現在無視状態です。 今回の私の行動って主人を縛ってるってことになるんでしょうか…。 この場合、主人の食事を作っていても「お友達と飲みに行くの?しょーがないわねー」と言える妻が良い妻なのでしょうか…。何度も続くとどうにも我慢ならないんですが…。 発想の転換方法でもなんでもいいので、既婚者の方、アドバイスいただけますか。

  • 餃子の肉が固い

    こんばんは。時々餃子が食べたくなり 作るのですが、肉がかちかちに固くなってしまいます。 自分で作るより冷凍食品やスーパーのお惣菜の餃子のほうが お肉もやわらかくて美味しいです。 餃子に限らずハンバーグや鍋に入れるつくねを作っても 外食や市販の物に比べて固いと思ってしまいます。 どうしたら餃子の肉がやわらかくなりますか? 自分が作るのは具はニンニクとキャベツの葉 (餃子の為に白菜を買っても全部食べきれない事が多いので) 焼き方は水を半分くらい入れて蒸し焼きにしています。 アドバイスよろしくおねがいします

  • 手抜き料理でしょうか?

    30歳代の夫婦で、妻は毎日5時間のパート、夫はサラリーマン。子供なし。 晩ごはんのこと、 1.うどん、おにぎり。 2.スパゲッティ、グリーンサラダ。 3.パックのハンバーグ、グリーンサラダ。 手抜きですか?

  • 餃子の保存方法

    子供が昼寝をしている今のうちに、晩ご飯のおかずの餃子を手作りしようと思います。 が、生餃子は時間が経つと水分が出て皮が破れてしまいますよね。 なんとかうまく保存する方法はないでしょうか?

  • 偏食で料理のあまり上手でない妻への対応について

    お世話になります。 私の妻は、かなりの偏食です。 子供のような味覚で、ハンバーグやパスタ以外は好んで食べません。それどころか、緑黄色野菜・お刺身・寿司・和惣菜(ヒジキ等)・生卵は完全NGです。緑黄色野菜に関してはどんな調理法だろうと食べたくないそうです。 私はあまり好き嫌いがなく、どちらかというとおふくろの味的な和食が好きなのですが。彼女は、当然食べたことがないために作り方を知らない・調べて作ってもらっても食べるのは私だけ、彼女は玉子焼きとご飯で済ましている、といった状況で困っています。 成人した女性の味覚を変えるにはどうすればよろしいでしょうか? また、彼女の味覚を変えられずとも私が食べたいものを食べるにはどのようなアプローチがよろしいでしょうか?というのは、あからさまに自分が料理しだすのも彼女にとっては屈辱かもしれませんし。 おかしな質問かもしれませんが、 多くの方のご経験やアドバイスをお待ちします。