• 締切済み

これからの生活

huna-hunaの回答

  • huna-huna
  • ベストアンサー率5% (13/241)
回答No.3

隠れ破たんの人が自棄を起こして、強盗や殺人などの凶悪な犯罪が増えるんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 正社員→非正規社員→フリーター→生活保護などについて

    正社員→非正規社員→フリーター→生活保護などについて 一度正社員として就職して会社が倒産・リストラ・自主退職などの理由で上記のような最終的に生活保護とかにまで言ってしまうことはあるものなのでしょうか? できれば身近にこのような人がいるかたなど回答よろしくお願いします。 また、非正規社員に正社員から自主退職以外の理由でなってしまう人は現実にはいるものなのでしょうか? また、身近に生活保護になっていられる方がいましたら、生活保護になってしまう過程としてどのような場合があるのか具体例としてでも教えてもらえませんか?

  • シニアの方の老後生活はどのようにしていますか?

    私は68歳で、独身、現在社会保険の正社員で住み込みで働いています。定年はありません。給料と老齢年金をもらっていますが、老齢年金は年72万円しかなく現在は、給料と合わせて何とか生活は出来ます。80歳、90歳になって今の職場はそこまで働くことは無理で、退職して年金だけの生活となります。月にしたら6万円です。家族には世話になりたくはありませんので、単独での生活保護で生活するか、体が動けなくなる前に何か継続的にお金が入る方法を見つけるか、老後破綻で6万円で生活するか、こんな場合はシニアの皆様はどうして暮らしているのかお尋ねします。

  • サラリーマン年収と生活保護、今後の日本について

    現在平均年収が400万円ぐらいと雑誌やネットで見たことがあります。 30歳~40歳ぐらいでも年収300万円の人も多いと聞きます。 今後、定年退職60歳ぐらいになっても300万円ぐらい、それ以下の人は、増えるのでしょうか? 定年まで正社員で働けない時代が、きているのでしょうか? 平均年収が400万円なので300万円以下の人も増えているのでしょうか? 非正規社員の数も増え、今後、増税も避けられないようです。 収入が増えず、下がる可能性が高くなるのに税金が増える。 生活保護の数も増えているようです。 生活保護を減らす対策は、かなり困難のようです。 非正規社員で働くのと生活保護とでは、収入があまり変わらず 生活保護を受けている人が増えているとも聞きます。 日本の雇用拡大は、できるのでしょうか? 海外に仕事を求めて出ていかないといけない時期に来ているのでしょうか? 日本の負債は、800兆円を超えました。 どこまで借金が増えるのでしょうか? 政治家は、国民の預貯金や国の財産があるから大丈夫で全てを食い尽くすまで 現状を続けるつもりなのでしょうか? 今後の日本は、どうなるのでしょうか? 皆様のご意見をお願いします。

  • 共働きの場合の生活費について

     今秋結婚します。  お互い働いていて、私も正規社員として働いていますので、専業主婦しているよりも単純に2倍のお給料が入ります。  同じような境遇にある方々、毎月の生活費はどうされていますか?  折半にすると、あまり貯金ができず使ってしまう気がしますし、逆に夫を小遣い制にしてしまうと、付き合いが多い彼なので、すごく不自由かと思ったりします。  皆さんがどんなやり方で生活してらっしゃるか、アドバイスをおねがいします!

  • 失業生活の長期化について

     皆さんにお聞きしたいのですが、今現在失業中の方は、何か月目か、過去に失業をされていた方は、何か月で正社員に採用されたのか、今現在失業中の方も、過去に失業をされていた方もそうですが、普段、具体的に、どの様な求職活動をされ、どの様な生活をされ、息抜きはどの様な事をされておられますでしょうか? ※因みに、私は、今現在失業中の38歳男性です。

  • 日本国が破たんしたら公務員は失業でしょうか?

    日本国が破たんしたら公務員は失業でしょうか? 夕張市が破たんしましたが、夕張市の地方公務員は給料は減っても失業はしていないようです。 なぜなのでしょう?

  • 結婚して4ヶ月です。生活費等のお金について悩んでます。

    結婚して4ヶ月です。生活費等のお金について悩んでます。 旦那は、派遣社員で、収入は波はありますがだいたい、三十万円です。 結婚したら、私は旦那が養ってくれると思ってました。子供はいません。私は失業保険を十四万円もらっていて、もうすぐ、働こうと考えてます。 旦那からすると、私は実家を出たことがないから、生活費がどれくらいかかるかわからせる為、当分、全て割勘にしようと言われました。納得できず、話しあった結果、食費と電気は私が払うことになり現在に至ります。今でも食費と電気を払うのは納得してません。後、扶養にも入ってほしくないと言われてるので入ってません。 結婚して、4ヶ月になるので、そろそろ生活費等を払ってくれないか話そうと思ってます。 旦那からすると、派遣で収入が安定しないから扶養や生活費等はまだ…と言われてます。社員をどこかで探す予定はありますが、旦那の家庭の事情で来年でないと社員で働けません。 でも、収入は三十万円くらいあるのだから、生活費等は出せると思うのですが。 結婚したのに、結婚したというより同棲してる感じです。 みなさんは、生活費や税金、健康保険のお金はどうされてますか?旦那の給料から払ってますか? 来月からお小遣いにしたいんですが、今まで一度も給料明細を見たことがありません。お小遣いは、三万円にします。家賃は十一万円です。今後旦那の給料から生活するなら、カードや通帳を預けてほしいと思ってますが、みなさんはどうされてますか?こういう話を切り出すのがこわくてなかなか、言えません。

  • 生活保護を受ける人について

    生活保護を受ける人について 近年完全失業率が高いことが言われていますが、現在においてはやはり職種を選ばなくても正社員として就職できないものなのでしょうか?また、このことはたとえば20代と40代では状況が違うのでしょうか? また、生活保護を受ける人は、どのような課程を経てそのようになってしまう人がいらっしゃるのでしょうか? 状況を知っていらっしゃる方回答お願いします。

  • 生活保護について

    日本には生活保護があるのにどうして一万人もホームレスがいるのですか? また、リストラや派遣切りされた人達がニュース等で「路上で生活しなければならなくなるかもしれない」というようなことを言っているのを聞きますが、なぜ路上生活になる前に生活保護を受けないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 生活できません

    現在、正社員で仕事をしておりますが、給料が安すぎて生活できません。 手取り15万  ボーナス 10万  これから母の生活を面倒を見ます、いろいろ節約してもとても2人で生活できません。 会社には副業の有無を確認したけどNGでした。 ですが、とても生活できないので内緒でアルバイトしています。 手取り給料が少ない方どのように生計立ててますか?