• ベストアンサー

借金

借用書のない借金を返してくれと、浮気していた嫁に言われてるんですけど、どうすれば話できますか?できれば払いたくありません。妻には子供がおなかにいるんですけど、僕が親かもわからないみたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • r99
  • ベストアンサー率28% (283/989)
回答No.2

借りた物は返す。 浮気されたのなら慰謝料を請求する 子供の子種が貴方のものか、浮気相手のものかは 検査して判別する。 相手が道を踏み外したからと言って自分も外れていいとはならない。 まぁ相殺して、不足分を請求(要求)すればいい。

noname#160566
質問者

お礼

ありがとうございました和解しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

かりていたことが事実なら払う義務があります。離婚していないならあなたの子供と推定されます。

noname#160566
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親の借金

    親の借金で妻から離婚してほしいと言われ困っています。 現在親の小売店が事業が上手くいってなく、結婚した嫁の実家に借金をしました(数百万円)。親は他からも借りています(約一億円)。私は連帯保証人にもなっていません。毎月返済をしていくと親は言ってますが、今後事業がうまくいくかは分かりません。嫁はこれ以上は自分の親には迷惑をかけたくないので、離婚したいといってます。私の事はきらいではないと言ってます。正直私は離婚したくないのです。妻は第一子の妊娠中です。妻は生まれてくる子供に被害がないようにする為に離婚したいと引きません。私の親との関係を切りたいと言ってます。 今後借金についてどうすればいいのか?また離婚を回避するにはどうすればいいでしょうか? 正直かなり動揺しています。いいアドバイスをお願いします。

  • 借用書のない借金

    夫が甥から用途不明の400万円もの借金をしていて、この借用書もありません。 妻が3年ほど前、甥から子供の入学金を理由に50万円の返済を迫られ、泣く泣くヘソクリからこれに応じました。その後夫が、急死してしまいました。葬儀、新年の挨拶など何度か甥と顔を合わせていますが、この借金について言及がありません。返済が済んだとはとても思えませんが、妻の側からこの話を切り出して藪蛇になってしまってはと思い躊躇しているところです。こう言った借用書のない借金で借りていた本人が亡くなってしまった場合、法的にはどのようになりますか。また時効などの適用もお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 親からの借金(利息や名義について)

    2800万円、妻の親から借金をして中古マンションを買おうかと思っています。 いろいろな書き込みを見て ○借用書を書くこと ○記録が残るように毎月振り込み形式で返済すること を検討しています。 そこで、疑問が何点かあります。 1、マンションの名義は自分にして、妻の親から借金をする場合、 自分名義の借金にできるのか? (返済は自分から妻の両親に振込みすればよいのか?) 2、金利の設定が無利息、または低すぎると贈与とみなされる可能性が あるとのことですが、借用書、返済記録があってもダメなのか。 3、万が一、無利息で借り入れて後で贈与とみなされてしまった場合、 利息分は贈与という形にすれば借用として認めてもらえるのか? 欲しい物件がみつかり、妻の親からの借金の約束も取り付けてある のですが、この辺のところが不安です。 なるべく早くスッキリしたいのですが・・・。

  • 義理親の借金について

    嫁の親の借金について相談です。(長文です) 先日、嫁に嫁の母親から「借金が返済できない」と相談がありました。サラリーマンを止めて農業していましたが、軌道にのらず借金返済のめどがたたないそうです。金額は数百万円で、できれば私とも今週末にでも話がしたいとの事。 嫁の親の事ですので出来る限りの事はしたいとはおもいますが、納得出来ない点があります。 嫁の親の家では、両親、嫁の祖母(親の親)と嫁の弟(長男)夫婦、その子供2人の7人で暮らしています。 納得出来ない点として、嫁の祖母と長男の嫁には相談がしづらいらしく、相談のしやすい長女である私の嫁を頼って来るところです。 嫁の祖母は貯金を持っているらしいのですが、「言っても出してくれない」との事。 長男の嫁には、「ばれたくないから」との事で、相談すら出来ないそうです。長男の所では長男の嫁がお金を管理しているらしく、相談出来ないからお金も出せないようです。 こういった問題は、まず同居している家族で解決するべきではないでしょうか?なんだか、嫁の話を聞いていると話の各所で「甘え」を感じます。例えば、長男夫婦は実家に同居させてもらっているにもかかわらず、家にお金を入れていないなどです。 そんな中で何故私達夫婦が借金を立て替えてあげないといけないのか?と疑問に思います。 当方30才、嫁30才で3才の子供がいます。まだ子供は欲しいですし、余裕があるわけではありません。共働きでなんとかやっていってます。 皆様はどのように感じられますでしょうか?

  • 離婚・借金・慰謝料について

    再婚で結婚生活4年、私の連れ子と旦那との子供が3人います。二人目を妊娠中に風俗通いが発覚。その後何事もなく生活していると思ったらおととしの8月に2-7月まで毎月風俗通いをしていたことが発覚しましたが、その後仲直りしたのですが、今度は浮気が発覚しました。 証拠写真も発見したので離婚することになりました。 ここで質問です。とても話が複雑なのですが・・・ 以前の結婚で前の旦那とともに作ってしまった借金(この時点で100万)を旦那に告白したのですが、どうすることもできず、逆に増えてしまって、旦那の親に200万借りて返済しました。 借用書などは書いていなくて旦那が誓約書を書いたようです。 旦那が無職だった時期が半年ほどあって、そのときの生活費や次男のお産費用などを私の親にも約100万借りています。こちらも借用書はありません。 離婚するにあたって、この200万を返済しろと言われています。 私の親に借りた分は返すつもりはないそうです。 確かに借金を作ったのは私です。 でも私のみが返済して、私の親への返済がないのは??なのです。納得できないのです。 これについても意見してみましたが、私が悪いと言われる一方で取り合ってくれません。 このまま200万を支払わなくてはいけないのでしょうか? 私の親への返済は諦めるべきなのでしょうか? またこの状態だとこちらからの慰謝料の請求はできないでしょうか? 旦那は浮気の原因は私の借金問題ではないので養育費も支払うと言ってくれていますが、支払うくらいならこっちで子供を引き取って育てるとまで旦那の親に言われています。 ちなみに旦那には持ち家がありますが、家を建ててくれたのは親で名義も税金の関係上親になっています。 虫がよすぎるのは重々承知しておりますが、ご意見どうぞよろしくお願いします。

  • 友人への借金

    友人から妻に内緒でしていた借金の返済に困っていると相談され、30万円貸しました。しかし約束した返済日になっても連絡してこなかったのでしばらくしてから聞いてみたところ、「借用書も交わしていない借金なんて返す必要もないし、お前から借金したなんて証拠もない」と言われてしまいました。借用書を交わしてない限り返済を求めることはできないのでしょうか?

  • 借金の請求相手について。

    妻の親に十数万お金を貸しているのですが、返す気がないのか連絡もなく、たまに合っても向こうから返す旨の発言はありません。こちらから「返して欲しい」と言うと「生活に困窮しているのですぐには返せない」と返事がありましたので、すぐには返さないと思います。 私がすぐに借金を返して欲しい場合、妻側の親族に借金の請求書を送っても良いのでしょうか?そう言うことをした場合、何か法に触れますでしょうか? 因みに、向こうの親とは借用書もありません。

  • 主人の借金について

    私は33歳主婦です。子供1歳、主人32歳です。 現在別居中の主人について皆様にご相談させて頂きます。 結婚前からの借金が発覚し、返済の為に生活費をもらえなくなりました。債務整理を勧めたのですが頑なに拒みます。問い詰めた所、結婚前に債務整理をしたようなのですが、親が手続きをして何をしたのかわからないと言われました。 又借金があるのにも関わらず職場の女性に50万円貸しているようです。 女性は返すと言ってるようですが、口約束です。借用書もなく主人もお金がない時にこの女性に借りたりしているらしいです。きちんと書面に残して解決させたいと考えて女性と会わせるように言いましたが、会わせてもらえません。 私は子供を連れて実家に帰ってきています。 それを知った義母が怒っているようで主人に借金返済の為百万貸すらしいです。 嫁は金がなくても出てってはいけないと言われています。義母は主人が職場の女性とお金の貸し借りを行っている事を知りません。 私は無計画な借金がとても嫌いです。自分の子供に同じ思いをさせたくないのです。 私は別居中の生活費もないので現在就活中です。離婚も視野に入れて考えておりますが、子供の事を第一に考えて決めたいと思っています。 皆様にお伺いしたいのは (1)このような主人をどう思いますか? (2)このような義母に相談しても大丈夫でしょうか? (3)根本的な性格が治らないならまた借金は繰り返しますか? 私は主人に債務整理をして女性と借用書を交わさせて自身で責任を持って解決して欲しいのです。 皆様まとまりのない文章で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 旦那が私の親に借金しています

    旦那と結婚して三年。結婚する前にしていた借金があり、生活がきつくなり私の親に借金をして消費者金融などから借りたお金はとりあえず、返済しました。でも、旦那は私の親に返さなくなりました。確かに親もゆっくり少しずつの返済で良いと言ってくれましたが・・。おそらく返すつもりなどなかったんですね。私もとても反省しています。 そして、旦那は隠れてお金をおろしパチンコに行ったり、いつの間にか1か月分の給料がないことも・・。私たちは再婚同士の為子供も4人。離婚は避けてきましたがもう無理で、離婚の話をしています。ただ旦那が私の親にした借金は返済すると言ってますが信用できません。借りる時に借用書なども書いていなくて返済されなくなった場合どうしたらいいのでしょうか?離婚の時にどういったものを書いてもらえば良いのでしょうか?長くなり申し訳ないのですが教えて頂きたいです

  • 借金について教えてください

    妻の母(別居)に300万の借金をしていました。 先月その母が他界しましたが、その後妻の兄弟から借金はもともと母の遺産になるので至急返済してほしいと言われています。 正式な借用書はありませんが、母の家計簿に借金をした事が記載されています。この借金は母の死亡によって免除にはならないのでしょうか。 返さないとは言っていませんが、請求されているのは合法なのでしょうか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • SY-1000をMacにUSB接続してオーディオデバイスとして使用する際に、高域の固定的な周波数のノイズが発生する問題について説明します。
  • 他のオーディオI/Fでの録音や同じメーカー製品のGP-10ではノイズの問題が発生しないことを報告し、対処方法を求める声を探しています。
  • MacBook Proを使用しているユーザーに対しても同じ症状に遭遇しているかどうかの情報共有を呼びかけています。
回答を見る