• ベストアンサー

社会保険料の会社負担

よく会社に扶養家族の申請をすると、いい顔しない(面倒くさい?) みたいな話を聞きます。 例えば給料20万くらいの子が、父親(年金をもらっているが扶養範囲)母親(年金も収入もない)を会社で扶養してもらう(社会保険に加入)と子の給料から天引きされる金額と会社で負担する金額は、どのくらい増えるのでしょうか? また親が社保加入後入院などして、医療費が高額かかった場合は会社の負担額は増えるのでしょうか? 政府管掌でなく共済組合などの場合も同様に教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.6

まず言っておかねばならないのは、健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。 各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです、もちろん厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが、許容範囲の中ではかなり違っていることもありうるのです。 ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 ですがそれでは全く回答にならないので、一般的なことを言えば扶養については所得税と健康保険との二つの面があり、この二つがごっちゃになり誤解が多いようです。 所得税の面で言うとある年の1年、つまり1月から12月までの実際の収入が103万円以内なら扶養、超えれば扶養になれないということです。 しかし健康保険の面で言うと考え方が全く違います。 「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」という一般的な定義なのです。 これは非常にわかりにくい定義なのです。 まずこれは所得税のように1月から12月の1年間ということではありません、具体的に言うと月単位で考えてください、その月の給与に12(向こう1年ですから12ヶ月ということです)を掛けて130万円を超えるか否かということです。 例えば就職してもらった給料の月額が約108330円(12ヶ月を掛けると約130万円になる)以下ならば「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ではないということで扶養になれるのです。 そしてその状態が続けばその間は扶養のままです。 しかしある月から例えば昇給等(パートの場合では勤務時間の延長等も含む)でこの金額以上になれば「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」となってその月から扶養の資格を失うということです。 つまり過去についてはいくらもらっていたかは関係ありません、あくまでもその月にどれくらい収入があったかということであり、それが続く見込みであるということです。 別の例を挙げると例えば月20万円の給与で1月から6ヶ月だけ働くとします、7月から12月までは無職だとします。 すると20万円×6(6ヶ月)=120万円になります。 するとこの年の収入のトータルは130万円以下なので1月から12月まで扶養になれるという考え方は間違いです。 1月に20万の給与をもらえば20万円×12(今後向こう1年で12ヶ月)=240万円と計算して、1月については今後向こう1年間の見込みは240万円となり扶養になれません。 そして2月から6月までも同様の計算になり、扶養になれません。 そして7月になると無職で無収入ですから0円×12=0円ということで今後向こう1年間の見込みは0円となり扶養になれるのです、以下12月まで同様の計算で扶養になれます。 もう一つ極端な例を挙げれば、1月に就職して月給が140万円だったとします、そしてその月でやめたとします。 するとこのひと月で130万円を超えてしまいます、ですからこの年は2月から12月までも扶養になれないという考え方は間違いです。 1月は140万円×12=1680万円の見込みですから扶養になれませんが、2月は無職無収入ですから0円×12=0円ということで今後向こう1年間の見込みは0円となり扶養になれるのです、以下12月まで同様の計算で扶養になれます、過去についてはいくらもらっていたかは関係ありません。 さて以上のことが一般的な解釈です。 ただし繰り返しますが究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 ですから子の健保に扶養の規定について確認してください。 まず子の健保が協会(旧・政管)健保か組合健保かと言うことが問題です。 そして組合健保の場合は扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠しているかどうかが問題です。 A.子の健保が協会(旧・政管)健保かあるいは扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠している組合健保の場合 130万と言うのは「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということであり、具体的には給料の月額が約108330円を超えるかどうかと言うことです、年収ではありません、また過去の収入は問いません。 あくまでもこれからの月額が約108330円を下回るように働けばよいのです。 そして収入はあくまでも毎月定期的に入ってくるものを指し、一時的な収入は含まれません。 B.子の健保が扶養の規定が協会(旧・政管)健保に準拠していなくて全く独自の規定である組合健保の場合 この場合は例えば イ.その年の退職日までの収入が130万を超えるか ロ.前年の収入が130万を超えるか ハ.被保険者(子)の前年の年収を(被保険者(子)+被扶養者)で割った金額を超えるか などと言う規定の健保組合もありました、あるいはそれ以外の規定のある健保組合かもしれません、ですからこのような健保の場合には子の健保に一々聞いて確かめるしかありません。 ということでまず子の健保が協会(旧・政管)健保か組合健保かを確かめる必要があります。 健康保険証を見てください。 保険者が ○○社会保険事務所ならば協会(旧・政管)健保です、この場合は上記のAになります。 ○○健康保険組合ならば組合健保です、この場合はその組合健保に電話をして聞いてください。 「健康保険で子の被扶養者になる条件は協会(旧・政管)健保と同じでしょうか」。 もし同じだ言われたら上記のAになります。 もし違うと言われたら上記のBになります。 この場合は子の健保に扶養の条件を詳しく聞いて、それに沿うような形で扶養を外れないように働くということです。 >母親が1月から5月まで働いていて、150万円収入があったとします。6月からは無職とします。 この場合は収入が多いので、6月以降子の扶養になるのは不可能でしょうか? 子の健保がAかBかによって異なります。 Aであれば「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということであり、具体的には給料の月額が約108330円を超えるかどうかと言うことです、年収ではありません、また過去の収入は問いません。 ですから6月から無職・無収入であれば過去の収入は問われずに扶養になれます。 Bであれば子の健保に聞かなければ判りません。 最後に以上は親子が同居している場合です、もし別居している場合は仕送りの実績が必要になります。 その金額等については子の健保に問い合わせてください。

その他の回答 (6)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.7

・貴方の保険料が、15000円なら同額の15000円を会社も負担しています ・貴方の扶養者が1名でも2名でも3名でも、貴方の保険料は変わりません、同様に会社の負担も変わりません  この場合の貴方の扶養者の保険料はどうなるかですが・・徴収されない・・0円です・・保険料はありません ・扶養者が診療を受けたり、入院したりした場合、自己負担分(3割)以外の保険診療分(7割)の請求が健康保険に来るわけですが  その分の支払は、貴方と貴方以外の被保険者の方及び会社が負担して払っている保険料の合計(プールしたお金)から支払われる事になります  保険料の支払がプールしている金額以上になったりすると、財政的に苦しくなりますから、保険料率を上げたりとかになったりします  そうすると、貴方を含む被保険者及び会社の負担額が増えたりする事もあります  (上記に関しては至って簡単な説明です、実際は繰越金とか負担金とか事務費とか色々ありますので、概略として捉えて下さい)

noname#109588
noname#109588
回答No.5

加入人数により、保険料が増減するのは国保だけです。 会社などで加入している健康保険は変わりません。 医療費が高額になったとしても会社負担は変わりません。 基本は健康保険に入っている人の保険料で賄われています。 ただし、大手の会社が自前で健康保険組合を設置している場合は組合の財政によっては会社が負担することはあります。 この場合、翌年の保険料が高くなったりすることがあります。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

>子の給料から天引きされる金額と会社で負担する金額は、どのくらい増えるのでしょうか? 増えません。 同じです。 >社保加入後入院などして、医療費が高額かかった場合は会社の負担額は増えるのでしょうか? 増えません。 健康保険の負担が増えるだけです。 医療費は会社ではなく健康保険が負担します。 >政府管掌でなく共済組合などの場合も同様に教えてください。 同じです。 政府管掌、共済組合、健康保険組合、どこもすべて同じです。 なお、政府管掌は去年10月から、協会健保(全国健康保険協会管掌健康保険)に代わりました。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>例えば給料20万くらいの子が、父親(年金をもらっているが扶養範囲)母親(年金も収入もない)を会社で扶養してもらう(社会保険に加入)と子の給料から天引きされる金額と会社で負担する金額は、どのくらい増えるのでしょうか? 会社の負担は増えません、被扶養者の保険料はそもそもありません。 >また親が社保加入後入院などして、医療費が高額かかった場合は会社の負担額は増えるのでしょうか? そもそも保険料がないのですから、これも増えません。 増えるのは医療機関に支払う医療費で保険料は変わりません。 医療費と保険料をごっちゃにしては誤解の基です、会社は保険料は払っても医療費は払いません、医療費を払うのは被保険者である社員の方です。 >政府管掌でなく共済組合などの場合も同様に教えてください。 協会健保(旧・政管健保です)でも組合健保でも共済組合でも同じです。 ただ健康保険とは別の話で会社が社員に扶養手当を出すことがありますが、その条件に健康保険の扶養になっているを基準とする会社があります。 そうなると健康保険の被扶養者が増えれば、その分だけ会社としては扶養手当の出費が増えるわけです。 ただ扶養手当と言うものは法律で義務付けられているわけではなく会社が自主的に出しているものです、ですから会社が出すのがいやなら廃止すればよいだけで(そもそも扶養手当のない会社もあるしそれが法律に触れるわけではない)、会社が扶養手当を自主的に出しておいていい顔をしないというのもおかしな話なので、そういうことはないはずですけどね。 >よく会社に扶養家族の申請をすると、いい顔しない(面倒くさい?) それは扶養で出たり入ったりすると手続きが増えて面倒くさいなと言うことだけです。 しかし担当者はそれが仕事でそれをやることによって会社から給料をもらっているのですから、良い顔をしないというのは言語道断な話なのです。 そういうのは箸にも棒にもかからない給料泥棒のダメ社員だということです。 ですから本来は申請する側がそんなことを気にする必要はないのです。

kaiband
質問者

補足

詳しい回答ありがとうございます。 質問の補足です。 母親が1月から5月まで働いていて、150万円収入があったとします。6月からは無職とします。 この場合は収入が多いので、6月以降子の扶養になるのは不可能でしょうか?

  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.2

社会保険(健保、年金)は扶養の有り無しで、 給料から引かれる、保険料は変りません。 医療費がいくらかかっても、保険料は変らずです。 一見不公平(特に、扶養者がなく、病気しない人から見て) に思えますが、 皆で支えるのが保険のしくみです。 >また親が社保加入後入院などして、医療費が高額かかった場合は会社の負担額は増えるのでしょうか? 負担は増えますが、それは想定内のこと、それをうまく運営するのが、 保険者の務めです。 うまく運営できないだめな健保だと、西濃運輸のように、破綻します。 政府管掌(協会けんぽ)、共済健保も同様。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

負担が増えることはありません。高額医療でも増えることはありません。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/ryogaku2103/ryogaku01.pdf

関連するQ&A

  • 社会保険 被扶養者について

    可能であれば、専門家の方に教えていただきたいのですが、政府管掌の健康保険の場合、年収が概ね130万円未満で被保険者の1/2未満の方が扶養者になれると思いますが、共済組合で年収が0円以外の人は被扶養者と認定しないと言うことはできるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 社会保険の自己負担額ってどれくらい?

    株式の会社に勤めて2年になりますが、社会保険に加入していませんでした。 今度、社会保険に加入することになったようですが、社保がある会社に勤めたことがないので、自己負担額がいくらくらいになるのか分かりません。 給料手取り¥25万、扶養2人だとどれくらいになるのでしょうか? 会社が半分負担だと聞きますが、手取りの¥がどれくらい減るのか検討つかず、ちょっと不安です・・・(~_~;)

  • 社会保険料の会社負担分について。

    社会保険料の会社負担分について。 健康保険料(20等級です)が12,155円・厚生年金が20,415円・雇用保険料1,872円合計34,442円を給料から天引きした場合、会社負担金はいくらになるのでしょうか?

  • 会社で加入できる社会保険について

    会社で加入できる社会保険についてですが、入ると、厚生年金と会社の保険証ですか、市町村の国民健康保険証3割負担から、まあ切り替えると思いますが、 これだいたい月当たり収入が基礎基準額17万とすると、厚生年金自己負担分大体15万として、保険証の方で9300円ぐらい給料から天引きしますが、 この15000円分9300円分は、自己負担で、この分の金額をさらに会社負担支払うのでしょうかねこの計算だと24300円も会社が給料以外に支払う負担が大きくなりますが・・・・?

  • 社会保険料の会社負担分

    経理初心者です。 社会保険料は個人と会社とで折半とのことですがその月の従業員の給与から 天引きされている金額の合計(賃金台帳の健康保険料、介護保険、雇用保険料、 厚生年金保険の合計)と会社がその月に負担する金額はほぼ同額 ではないのでしょか? また、金額が大幅に異なる場合、どのようなことが考えられるのかを教えてください。

  • 社会保険料を会社が負担してくれない

    先月から最初の3か月はアルバイト契約(アルバイトでも社会保険に加入するという契約)である会社に勤めているのですが、昨日給料の明細書をもらったところ健康保険料、厚生年金保険料が全額自己負担でした。 アルバイト契約だと社会保険に加入していても会社が負担してくれないといくことがあるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 社会保険と扶養

    彼は会社で社保に加入しており、私は国保に加入しています。 ちなみに今は失業保険をもらっているので無職で、もらい終わった後も出産等考えて働く予定は有りません。 来年入籍をしたら、彼の扶養に入るつもりでしたが、彼の会社が身内の為「会社の負担になるから扶養に入って欲しくない」と言われました。 仕方ないので私は国保のまま支払おうと思いますが、彼の給料から、彼の市民税と私の保険料を払うのは正直生計を圧迫します。 子供が生まれたら子供も国保に加入して子供の分も…と考えると先行きが不安です。 もし彼の扶養に入るとしたら彼の会社にはどれくらい負担なのでしょうか? 国保のままだと来年はおそらく私は約16000/月だと思いますが、扶養に入れてもらうと会社にはそれ以上の金額負担があるのでしょうか? 会社勤めの時は社会保険で、会社が半分を支払ってくれている、という認識でしたが「無収入の嫁の扶養」となると会社がいくら程納める云々、どうなっているのかよく分かりません。 『扶養家族が何人いても保険料は給料に比例するのみ』 と書いてあるのを見ましたが、それは、雇用されている側は嫁や子供を扶養にいれても金額は変わらないけど、雇主側からすれば人数は関係あるということでしょうか? 経営者からは「扶養に入れるくらいならその分給料上げる方がマシ」だと言われている様です。 身内経営なので、会社に負担をかけるわけには行かず、上記の様に給料を上げる方が会社にとっては負担にならないのでしょうか? 口約束なので、本当にそうしてくれるのかも分かりませんが… 無知で申し訳ありません。 もし宜しければご回答お願い致します。

  • 人間ドック費用の会社負担について

     被扶養の配偶者の人間ドックを会社負担で行なう場合、扶養者の所得扱いとすべきでしょうか。  従来、健康保険組合の制度で実施していました。健保が解散し、政府管掌健康保険となり人間ドックの制度がありません(一般健診、付加健診はありますが)。そこで会社の制度を造り被扶養の配偶者にも適用を考えています。社員については所得扱いの必要は無いようですが、被扶養配偶者の場合はいかがでしょうか。

  • 社会保険、加入しないといけないのでしょうか?

    無知でお恥ずかしい質問なのですが、、 派遣で働いて1ヶ月半ほど経った20代前半の者です。先日派遣会社から社保の加入申請書が送られてきました。 今までフリーターでやってきて、今親の国保に入ってます。 来年には海外に行く予定もあるし、将来日本に住まない可能性もあるのではっきり言って、年金は払いたくないんです。(国民の義務で払うのが当たり前ですが)海外に行く為お金も貯めてるし、月1,2万払うならその分を貯めたいくらいです。 離職後海外に行きますしとりあえず1年は帰ってこない予定なので、まず失業保険はもらえないと思うのですが、もらえないのわかってるのになぜ払わなければいけないの?って感じです。 でも社保に入るのなら全て払わなければいけないですよね。3月1日加入日になって、申請書はもう明後日が必着との事ですがもし私がこの申請書を投函せず送らなければ何もならないのでしょうか?しかし加入は絶対的なものなんですよね?? (1)この申請書を送らなかったり、何も手続きをしなければ扶養に入っていられるのでしょうか? (2)もしこのまま親の扶養に入っていたら親にはどれだけの負担がかかるのでしょうか?このまま親の国保に入っていられるのならそのお金をもちろん親に支払うつもりですが、それなら社保に入った方が金額的には安いのでしょうか? (3)社保を払う場合、健康保険、雇用保険、厚生年金はそれぞれ毎月いくらくらい払わなければいけないのでしょうか?毎月の給料は大体20万くらいです。

  • 社会保険に加入したのに会社に負担してもらえません

    社会保険に入っても会社が負担してくれない、こっちが全額負担は有り得るのでしょうか? 本当に困った事になりました。 今まで社会保険に入りたくなかったのでバイトの労働時間を抑えてました。 130時間以上の労働が3ヶ月続くと社会保険に加入しなければいけなく、3ヶ月目は130時間以下にしてきました・・・ですが諸事情で3ヶ月目である先月に130時間超えをしてしまい、社会保険に入る事になりました。 この場合最初に130時間が発生したのは7月という事になるので7月に遡って社会保険料(厚生年金、健康保険料)を払わなければいけません。 月収は大体12~13万なので厚生年金は21000円程、健康保険料は12000円程です。 これの合計が約33000円ですが、本来なら会社が半分負担してくれるので私と会社の負担額は16500円という事になりますよね? で、す、が・・・ 今日店長にちょっと理解出来ないことを言われました。 「どっちも貴方が全額払います、ただし会社は貴方の払う厚生年金と同じ金額を払います(この場合は上記で上げた21000円を会社も出してくれるとのこと)」 これおかしくないでしょうか? 仮に会社が厚生年金を全額出してくれるにしても私の給料からも同じ額・・・つまり全額が天引きされ、健康保険料も1円さえ負担してくれないなら実質私の全負担ではありませんか? これって違法ではないのでしょうか? 明日店長に会うのでその時にまた聞くつもりですが、店長は頭が固いので言いくるめられてしまいそうで困ってます。 社会保険って会社によって違うのですか?私はどこも同じだと思っていたのですが・・・。 このままでは生活が苦しくなってしまいます、本当に緊急ですので助けてください。 回答よろしくお願い致します。 近い内に社会保険事務所にも問い合せたいのですが電話のみなのでしょうか? メール出来るならメールしたいのですがメール項目が見つかりません。