• ベストアンサー

悪口・態度の悪い上司との付き合い方について

peco2008の回答

  • ベストアンサー
  • peco2008
  • ベストアンサー率50% (17/34)
回答No.6

以前の勤務先は「一族経営」でしたから「同様の上司」がいました。 貴女だけが「個人的に嫌われたのではなく」元来「そういう人柄」なのでしょう。 周囲も「公言しないだけ」で、多かれ少なかれ、貴女と同じ目に遭い 「嫌悪感を抱いているはず」です。 こういうタイプの攻略法は、「同じ趣味を持ち、同じ敵をつくる」事です。 自分に対して「過大な自信と自負」があり 「その割には評価されていない、むしろ、ないがしろにされている」と感じているせいか 「共感・共有・評価」される事を、異常に喜びます。 「もっと認められたい、自分がいかに有能であるかを他人に誇示したい」と常に強く、思っているのです。 また、社長や奥さんの前では「良い人」ぶっているので、その「ストレスの反動」から 「自分より立場の弱い人」に「理不尽な八つ当たり」をしてしまう 「了見の狭い、人間として、最低レベルの男」なのです。 ある意味「働き盛りの大の男」にしては「みじめで可哀想な姿」だと思います。 会社以外では「居場所」の無い人なのかもしれません。 『○○さんみたいに能力のある人が、こんな所で、くすぶっているなんて 本当にもったいないわよねえ~。引き抜かれたり、転職したりしないの?』と 本気かどうか分かりませんが、パートさんが、その上司に訊いた事があります。 「そうだ、そうだ、お前が独立・転職すれば、丸く収まるのだ」と 心の中で思いましたけど・・・結局「居心地が良い」のでしょうね。 上司は、現在も居座り続けています。 『○○さんみたいな人は、家族に何かあったら、全力で守り抜く、って感じだよね』と これまた、真意は分かりませんが、同僚がつぶやいた事があります。 確かに、こういう人は「厄介」ですが、一度「味方」に付けると「鬼に金棒」 「怖いもの無し状態」になるのです。 心が通じ合うと「驚くほど、親切で親身になってくれたり」します。 ですから「味方」につけて、うまく付き合っている同僚も、多数いました。 なるべく「当たらず触らず」で「嵐が立ち去るのを、森の小動物の様に、やり過ごす」か 思い切って「台風の眼、敵の懐に飛び込んでしまうか」2つにひとつ。 しかし、転職が可能なら、無理して「ストレスを抱え込む必要はない」と思います。 貴女自身が「実力と信頼」を、うんとつける事も大切。 社長や奥さん、他の上司・同僚から「一目置かれている人物」を「小馬鹿には出来ない」からです。 もしくは『上司の言われる通りですが、何か問題でも?』という態度で「開き直る」 『アイツをいびっても、暖簾に腕押しだ』と「呆れ返らせる」のです。 しばらくすると、諦めて「違う人をターゲットにして攻撃」し始めます。 常に「ターゲット」を探しているのですから、本当に「卑しくて汚い」ですよね。 『社長に嫌われている訳ではないのだから、堂々としていれば、いいんだよ』 マイペースな同僚は、このやり方で、現在も勤務しています。 陰ながら、応援しています。頑張って下さい。

sayu_2009
質問者

お礼

経験のある方からのご意見、とても参考になりました。 ありがとうございます。 正直うまくやれる自信もうまくやりたいとも思えない相手になってしまったので、転職の準備をしつつ完全に受け流すようにしようと思います。

関連するQ&A

  • 男性だけが集まって上司の女性の悪口を言う

    自分のいる部署は、上司が女性です。 今の会社で10年のキャリアがあり、それまでの基盤を社長たちとつくってきた ひとで、よくいろんなことを知っているひとで、商品知識も豊富なため、 特に問題なく思っていますが、最近入ってきたキャリアの浅い 男性社員と同僚で、よく、その女性の悪口を言っているのを耳にします。 仕事内容で、いままでのやり方が古いと言ったり、 「○○さんなんかより自分のほうがよく知っています」という 発言をしていたりします。(知っているのはいいけど・・・なんか・・と 上司に対して言うのは大変失礼かと思います。) 自分たちがミーティングでメモをしていないのが、悪いのに 聞いていないとか、アタマに書いてますから!と言ったり、 すでに3ヶ月前にミーティングして解決したことをぐじぐじとほじくり返したり。 30代なかばも超えた男の発言かと、呆れてしまいます。 ほかのパートの女性には愛想をよくしているのですが、 上司が女性というだけで、なにか問題があるのでしょうか? 社長と、ほか社員・パートさんの間に入っている状況を 考えると、大変な立場なのにと、痛ましく思っています。 自分は悪口をいうと、自分自身に悪口を言っているのと同じと 考えていまして、その悪口の輪には一切入りません。 しかし、最近社長もその悪口の変な波に惑わされている?のか、 真実が見えなくなっているようです。一度社長と話をしたのですが、 社内で悪口を言っている人がいる風潮が良いのか??と耳を 疑うような論点のずれた回答しか、帰って来ませんでした。 もし、自分自身がその上司の立場だったら、どのように対処したら いいと思うのでしょうか。その上司になにか言えるようなところでは ないため、何かのきっかけでの話にできたらなと思います。 その悪口集団3人が、今度は会社の中核になっていくため、 なんだか会社の行く先の、雲行きが怪しいと思っています。 ご助言をお願い致します。

  • 悪口を言う女上司

    化粧品通販会社でクリエイティブ関係の仕事をしている者です。 私の中で、ありえない上司がいるのです。 企画部のN課長(女性)なのですが、気に入らない社員の悪口がひどいのです。 それも、企画部員のY(女性)を異常に可愛がっていて、そのYと2人で色んな社員の悪口を言いまくってます。 社員同士ならまだしも、役職がついている上に立つ人間が、部下と一緒になって陰口を言うなんてとても信じられません。 私は今まで6回転職して、色んな上司を見てきましたが、こんなレベルの低い最低上司は初めてです。 こんな上司は普通なのでしょうか? もしくは女性上司はこういうものなのでしょうか? みなさんの中にも、こんな最低上司の下で働いている方いらっしゃいますか?もしいたら、どのように接していますか? その上司を軽蔑しているので、上司として見れなくなってしまい、話かけられてもうまく接することができません。 どのようにせっすれば良いのか、アドバイス下さい。

  • 社長が社員の悪口ばかり

    社長が社員の悪口ばかり 地元企業で勤めて1年半になります。いつも社長と私とAさん従業員3人で仕事をこなしてきました。Aさんと私は入社当時とても仲が悪かったのですが、その理由が社長が私の悪口ばかりAさんに言っていたからなのです。Aさんは私が仕事ができない、仕事の邪魔をする人間だと社長にインプットされ、私はかなりきつくあたられていました。途中でAさんは私の仕事に対する姿勢等から私を認めてくれ、味方をしてくれるようになりましたが、本当にひどい話ばかりだったと話を聞かされました。私と社長とが会話した内容であれば日常的な会話もすべて悪口となって、業務時間中に私の悪口ばかり言っていたそうです。 Aさんの誤解が解けたことで、仕事もしやすい状況が続いていました。ですが、先日新しく入社したBさんがAさんの二の舞で、同じようなことが社内で起こっています。どうも社員同士が対立するのがおもしろいらしく、社長自身、会社の利益より社内をかき乱すことに専念しています。(あり得ないけど本当の話です)かといって私に意見を言ったりすることはなく、社長自身も「何故かあの子(私)には何も言えない。」と言っているそうです。私自身も、そんな社長の態度に嫌気がさし、淡々と自分の仕事をこなしているだけで、早々に辞めたいのが本音です。けれどこの就職状況でなかなか行動に移せずにいます。この状況を乗り越えるアドバイスをいただけないでしょうか。厳しいご意見もあるかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 悪口ばかりの上司にうんざりです

    毎日、悪口ばかりの上司にうんざりしています。 誰かに何かされたとか仕事上の愚痴とかなら、上司もストレスたまってるんだろうしと思えるのですが、どこの部署の誰々の顔がおもしろいと言ってはPCで社員検索をして笑ったり、人をバカにしたようなあだ名をつけたり小学生のようなレベルです。他の同じ課の皆も自分が言われるのが怖いのか上司の悪口に一緒になって参加されています。 私は仕事に没頭しているフリをしているのですが「○○さん(私)も聞いてみな~(笑)」という感じで呼ばれます。その度に「席が遠くて聞こえない」とか「はぁ、そうですか・・」というようなリアクションに留めているのですが、こちらの席まで来て(悪口を)聞いてと言われる始末です。それでも参加せずにいるのですが、先日うっかり「見ためだけでそこまで言うなんてこわ~(笑)」と一人言のように本心が出てしまい「俺、そろそろ(私に対して)爆発していい?」などと聞こえよがしに言われてしまいました。要は一緒になって悪口に参加しないのがおもしろくないらしく、誰よりも自分(上司)が悪く言われるのは嫌なようです。仕事でこちらの気が滅入ってる時などは、自分も悪口の的にされるのではないかと弱気になる時もあります。レベルが低すぎて、さらに上の上司に相談するような事でもないので、みなさんだったらどうするか教えてほしいです。

  • 上司の態度に悩んでおります

    はじめまして 私は今の会社に勤務して25年を過ぎた中間管理職です。 一ヵ月ほど前に社内異動があり、私は新しい部署に移りました。 その部署は今までお世話になった社内業務とは異なり、新事業開発という まったく新しい環境下での仕事です。 やる気満々でいた私に、極端なボスマネで部下を取りまとめようとする上司に とうとう我慢の限界がピークに達してしまったのです。 常に上から目線的な上司の態度は、私にやる気を奪ってしまいました。 ちなみにその上司は役員という立場の方で、行動力では見習う部分も ありますが、一匹狼的な性格で他の社員から煙たがられている存在です。 私は日頃から人間の信頼関係は仕事のテクニックだけではなく、そこに温かい心が 備わらなければ成り立たないと感じています。 やはり一度勇気を出し面と向かって、とことん話してみようと思っていますが、上司が役員 という立場やあまり部下の意見を聞きたがらない性格などから、どうしても一歩前に 踏み出すことができません。 いっそうのこと辞表片手に職場を去ろうかとさえ思ってしまうこの頃です。 恥ずかしい話ですが、朝起きて会社へ行くことが嫌で、憂鬱な毎日を送っています。 何か良いアドバイスを頂ければと思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 上司の態度

    上司の態度 先日新しくやってきた上司の勤務態度が良いと思えません。 上司は私より年下でまだ上司という立場がわかっていないと言えばそうなのですが、20代前半の女性社員と一日中話しまくり、その姿も仕事中のたわいのない会話ではなくてイチャついているようにしか見えません。この二人は別に付き合っていたりとかはしませんが、もしそうではなくても仕事中にこのような態度で居る人を見ると、ましてや上司ですので嫌悪感でいっぱいになります。他の面でも自分のことしか考えていないような発言、態度が見えるので、私はなんだか好きになれません。 今の上司は私の彼の元部下です。 昨日上司のことを彼に愚痴ったら、上司の肩を持たれてしまいました。彼も元部下だから庇いたい気持ちもわかります。彼も仕事中の上司の態度を目の当たりにすればきっと私の言っていることもわかってくれるとは思います。 でも・・・なんだかショックでした。彼に自分を否定されたようで悲しかった・・・。 お陰で彼との間が昨日からギクシャクしています。 私の上司に対する考えは間違っているのでしょうか?彼と関係修復するにはどうしたら良いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 上司の悪口を言って、退職勧奨

    会社の社長から退職勧奨を受けました。理由は会社や社長の悪口を言っているからという理由です。悪口を言ったのは事実で、退職が決まっている同僚と言い合っているところを聞かれたようです。 社長は続けて「そんな人間には会社にいてもらわなくて結構。だから退職届を出してくれ」と言ってきました。しかし私にも生活があるため、その条件をすぐには受け入れられないと言いました。 すると社長は「退職届が出ないなら、正式に懲戒解雇にする」と言いました。とりあえず、その場では結論を言わず保留として話は終了しました。 ここで、質問です (1)会社や社長の悪口で懲戒解雇はできるのでしょうか? 補足ですが、悪口は言いましたが、社内の誰にでも言いふらした訳ではありません。その同僚とだけです。そしてクライアント先に言いふらして会社に損害を与えたというわけでもありません。 (2)退職勧奨に応じなければ懲戒解雇にするという事は可能なのでしょうか? 懲戒になった場合、経歴に傷がつく。だから退職に応じた方がいいとまで言われています。 どうか、ご回答お願い致します。

  • 愚痴の多い上司について。

    最近配属になった部署の上司は、 とても愚痴が多いです。 営業から帰ってくると愚痴、客先に電話し終わると愚痴、とにかく社内にいる間、愚痴しか言っていないんじゃないかと思うほどです。 私はまだあまり気さくに話せる関係ではないので、話しかけられることも少ないです。 しかし、その上司は、ひどいときは よく話す仲の良い女性社員の元へわざわざ出向いて愚痴。 さらには自分の席にわざわざ呼んで、届いたメールに対しての愚痴。 私は近くの席なので、いつも聞きたくなくてもその愚痴が耳に入ってきて、正直こちらが疲れます… さらには、支店長のことがとにかく気に食わないらしく、支店長をアイツ呼ばわりで悪口を言ったり、 支店長のことに限らず誰かの愚痴や悪口を言う時には、 うるせぇ、バーカ。という幼稚な表現をしたりしてます。 確かに愚痴を言いたくなるような 面倒な客がいるのはわかります。 支店長もワンマンだし口先だけだなと思うことは私もたまにあります。 でも、それを勤務時間に言いまくるのはいかがなものか… 飲みにでも行って吐き出してくれと思います。 まぁ、家では愚痴言わないようにしてる分、会社で言ってるのかな…と思うようにしてますが、正直ここ最近のストレスです。 そんな私もこんなところで愚痴の愚痴を吐き出していますが…

  • 上司の愚痴・悪口で疲れています。

    上司の愚痴・悪口で疲れています。 先日同僚が帰った後、私と上司(Aさん,Bさん,Cさん)4人会社にいました。 私は仕事が残っていたので残業していました。 そこから、仲良し上司たちがいつもの用にコソコソと愚痴や悪口が始まりました。 今日の標的は、先に帰った同僚さんの事でした。 「あいつは仕事できないのに早く帰りやがって、ガツンと言えよ!」「この頃いい気になってるな」など聞いていて腹立だしさと怒りを感じました。 私も入社後、たまたま廊下で自分の悪口を聞き、(同じ上司です)それ以降会社の人とはあまり接触しないように、自分の仕事だけこなすというスタンスに切り替えました。そして近いうちに転職するつもりです。 そこで、今回は同僚には上司の愚痴・悪口は伝えるべきか。私が黙っているべきか。皆様のご意見をお聞きかせいただければと思いました。 自分としては黙っているべきだと思っていますが、自分自身が溜め込んでおり爆発しそうな状態なのです。どうすればよいのでしょうか?

  • 上司の悪口を言ってしまった・・・

    直属の上司に、すごく気にいられています。 その上司は、席が目の前で、一日中 僕に話しかけてきます。  ゴルフの話やら、ほかの人の悪口やら、もっぱらグチを聞いているようなものです。 僕は話の返し方がうまいらしく、お気に入りなのです。。 上司は、いつもゲラゲラ笑っています。こんな上司ですが、仕事は超できる人で 、頭もキレて、若くして部長までいったキレ者でもあります。。。 しかし、会社に不満がたまっているのか、本当に長時間ぼくに話しかけてきます。 周囲に迷惑だとは思っていたんですが、、、 そして、ついに近くの同僚女性に、「一日中話してるけど、大丈夫?」と苦情をいわれました。 言葉は、優しいのですが 「あんたら、うるさいよ。」と言っている感じで、少し怒っているようにも見えました。 つい、「いやー、上司のグチがほとんどでさ、俺も疲れてるのよ」と言ってしまい、 激しく後悔しています。というのも、 「あの女性が、上司にそのことをチクってしまったら、どうしよう」という後悔です。 その女性社員は、「やっぱりそうなんだ、大変だね・・・」と変になっとくしていたようです。 その女性は年齢は37歳で、来月 昇進が決まっている、上司のお気に入りでもあります。 中途採用の女性で、僕と同期でもあります。(私は34歳) めったなことでは、チクらないと思うのですが、 めぐりめぐって、上司の耳に入らないか不安でいっぱいです。 これってまずいかったでしょうか?

専門家に質問してみよう