• ベストアンサー

子供がほしいです

長文ですが、よろしくおねがいします。 共働きで、結婚3年目の夫婦です。妻は28歳です。 収入は同程度です。 普段はすべて合算して夫の私が管理しています。 最近、マイホームを購入しようと毎週のように打ち合わせに行っており、そこでお互いの認識の違いがはっきりして喧嘩ばかりしています。その中で、妻は妥協をしないため予算をはるかにオーバーしています。借金は私名義の予定で、はじめての借金になるため不安があります。 将来設計を考え、そこに子供の養育費を考慮して、少しは家の建築費で妥協してほしい旨を伝えたところ、「妥協するところをあなたは間違っている。こんなに働いて稼いでいるのに我慢するなんて納得できない。子供なんてほしくない」と言われてしまいました。 一人では子どもは作れないので、私が妥協して妻の給料は家計にいれないことを提案しました。正直、自分の不安は増えたし、子供がほしくないという本音も聞いてしまい、ショックです。 なんとか子供がほしいと言ってもらえる状況は作れないでしょうか。 妻は、ほかの家庭で、妻がセックスしたくないので夫が浮気や風俗にいってくれてうれしいという話を聞いてきて笑っていました。私も浮気して子供を作ってしまいたくなることもあります。 まとまらなくてすみません。 ちなみに、妻に不機嫌になってほしくないので、炊事、洗濯、そうじ、ゴミ捨てなども9割は私がやっております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

初めまして 二児の母です。 家を購入となると お子さんはこの先出産する事は無いと思いますよ。 家の造りが 子供の有無によって違いがありますものね。 キッチン一つでも 子供を見渡せる様に。。。等。 奥様って、、、何様なのでしょうか?? まぁ 同等の所得を得ているから そぅ言う態度にもなるのでしょうけど。 貴方の言い分は間違って無いと思いますよ。 では 貴方は この先夫婦共働きをしつつ お子さんに恵まれない生活で満足出来るのか となると、、、ちょっと精神的に辛いでしょうね。 家の事は ちょっと中断し 28歳の奥様でしたら 言い方は失礼ですが そろそろ妊娠しないと、、、ゆくゆく困る事がありますよね。 そこを話し合った上で 次のステップじゃないでしょうか。 家を建てるには 長期戦の方が善いです(その分貯蓄も出来ますし) でも 妊娠には  長期戦では困ります。  28歳で 今妊娠しても 出産は29歳、魔の2歳児の時には31歳ですよね。。。お二人希望となればちょっと高齢です。 30歳で公園を走り回る事は ちょっと大変かな。 子供を産まないから 離婚と言うのでは無く、浮気して子供を作る位なら離婚した方が良いですよ。 その子供が宙ぶらりんですからね。 産めないなら分りますが 自ら産まないのは 夫婦が納得していたら何も問題は生じませんが 貴方が納得出来ないのなら それは話し合うべきですし、古風かも知れませんが、大黒柱は貴方です。 生活に困っていて共働きなら家事分担も有りでしょうけど そうじゃないのなら 家事に一切手出しはしない って方法もありでしょう。 文面を拝見してて、、、とても不憫に思うし、《男だろ!》と思う面があり、とても複雑ですね。

noname#84721
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 自分は昔から女性にもてたことがないので 奥さんに結婚してくれたことに感謝しています。 女性はみんなわがままだからって自分に言い聞かせて今までやってきました。鬼嫁日記とかあるから普通なんだと思ってました。 理想は亭主関白なんですけどね。 皆さまの温かいアドバイスで気持ちが楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

奥さんの子供は作らないほうがいいですよ。 というか、セックスして気持ちよくしてあげる必要もありません。

noname#84721
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 自分は昔から女性にもてたことがないので 奥さんに結婚してくれたことに感謝しています。 皆さまの温かいアドバイスで気持ちが楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

結婚する相手を間違えましたね。 間違いなく、うまくいきません。 今ならまだやり直しがききます。一刻も早く別れましょう。 それがお互いのためです。間違いない。

noname#84721
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 自分は昔から女性にもてたことがないので 奥さんに結婚してくれたことに感謝しています。 皆さまの温かいアドバイスで気持ちが楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.8

奥様は ホーム(家庭) ではなく ハウス(建物) が 欲しいようですね。 立派な建物があっても、その中が空虚では意味がありません。 もっとよく、深くお話し合いされることが大事ですね。 家を建てる前に。

noname#84721
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 自分は昔から女性にもてたことがないので 奥さんに結婚してくれたことに感謝しています。 皆さまの温かいアドバイスで気持ちが楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dovai
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.7

文面を読んでいて、大変不憫でなりません。そんな奥さま愛していますか?いまならまだ背負うものが少ないので別れ安いですよ。このままだと、貴方がかわいそうです。よく考えてください

noname#84721
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 自分は昔から女性にもてたことがないので 奥さんに結婚してくれたことに感謝しています。 皆さまの温かいアドバイスで気持ちが楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84824
noname#84824
回答No.6

今のうちに別れたほうがいいと思いますよ 先の様子は見えてます  今ならまだいいお相手も見つかるでしょうね

noname#84721
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 自分は昔から女性にもてたことがないので 奥さんに結婚してくれたことに感謝しています。 皆さまの温かいアドバイスで気持ちが楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cobuta
  • ベストアンサー率13% (9/69)
回答No.5

未熟者の意見で申し訳ない思いもありつつ・・・書き込みさせて頂きます。 私は結婚して半年の妻で、結婚と同時に家を建てました。 私の場合は旦那の家が持っていた土地に建てました。本家移動という意味合いで長男である旦那に建てろという事となったんです。 結婚と家の決めごと、なによりも家のローンの金額と払い終わるまでの年数と払い終わった時の自分たちの年齢など色々ごっちゃごチャになってました。 質問者さん同様、家の事では義父や私の両親なども含めた意見の相違でもめにもめたんですが、会社の人に言われて実践しなんとかなった事を参考までに書きます。 義父と両親の言う事は本家として必要な部分のみを応じ、見栄の部分は料金的に・・・で。 家の中で妻が主になって使う部分ってありますよね。夫が主で使う部分もあるし、こだわる部分もある。 いくつかの部分で決める担当を分けるんです。 私達は二階の間取りは夫(子供部屋は一つで共同で使わせたいという希望でしたので)二階の壁紙は私、家全体の床は夫。 キッチン、トイレ、は主に私。製品的な決め事は良家電の事に詳しい夫。 リビングは夫、和室や洋室補助スペースは私。お風呂は二人で。外観、形や製品選択は夫。外観装飾(窓の形目かくしなど)は私。 と細かく、担当分けして、その部分にはお互いに絶対に反論しないという約束をしました。 これで何とか、まとまりました; 予算オーバーの事は・・・予算は相談して決められましたか? ついでに、工務店には最初に希望をいい、予算をいいオーバーは無しでと言っておくことが大切かと・・・後々結局追加料金の話をしてきますから。私たちの時はOO円までしか用意できませんのでといい後で、オーバーしている事を言われても、プラスはなしでお約束してますのでで通しきりました。どうしても無理なら工務店の方から打開策を言って来るのでそれまでは下手にレベルは下げない方がいいと思います。こちらから希望したランクアップは覚悟しなければなりませんが、そこは相談で。家の値段は見えない部分が多いので。後キッチンは、不思議ですよ、配置などでハイレベルでも値段の上がらない場合もあります。予算オーバーしたのでランクを下げようと引き出しの位置など変えたらハイランクのまま全ての希望が叶えられ、予算に達しなくなりオプションまでつけれる様になりました。メーカーによりけりなのかもしれませんが・・・ 連帯保証人は誰なんでしょう? 奥さんも一緒に家購入という感覚が大切かと思います。 お子様は、何かを我慢しなければいけないのなら子供はいらないという感覚であれば、幸せな家庭があれば大丈夫じゃないかな? ただ、子どもを持ちたくない人もいますので、どういった考えで子供は欲しくないと言っているのか聞いてみることは大切かと思います。 あと、あんまり気を使われて、いろいろしてくれるというのも居心地が悪いように思います。奥さんの「妻がセックスしたくないので夫が浮気や風俗にいってくれてうれしい」という無神経に感じれる言葉にも何かメッセージが込められているんではないですか? 怒らせないようにばかりしていると、奥さんの気持ちを見失ってしまうように思います。

noname#84721
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 自分は昔から女性にもてたことがないので 奥さんに結婚してくれたことに感謝しています。 たまに子供がほしいと自分で言っていることはあります。 夫に悪いところがないことがわかっていてもイライラするようです。 皆さまの温かいアドバイスで気持ちが楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiki777
  • ベストアンサー率42% (396/929)
回答No.4

私、おじさんです。おじさん目線からの意見を。 ちょっと収入があると家が欲しくなりますよね。 でも、買ったら後悔すると思いますよ。 子供が欲しいなら、なおさら。 家を購入することのメリットってほとんど無いです。 家を売っているところは、 「同じ金払うなら買った方が良い」っ言ってますが。 家のローンは別、とはいいますが、借金は借金。 一度買ってしまったら、そこに縛り付けられて自由が奪われます。 しかも多額の借金付き。 予算オーバーの家を建てる・買うなんて、ありえません。 しかも、貴方だけの名義でしょ。ありえない。 子供については、 奥様に、子供がいて幸せそうな家庭を見せるしかないと思います。 お友達とかご親戚とかに小さいお子さんを抱えた家庭はございませんか? 子供を作らない。自分名義の借金を抱えない。自分の収入は自分で処分する。 ってことなら、いつでも自由になれるって事です。 二人ともフルタイムで働いているのなら、家事は半分ずつってのが普通ですよね。 だからといって、他の女と子供を作るとか、浮気するとかしたら、 慰謝料を請求され、骨の髄までしゃぶられますよ。 気をつけて下さい。

noname#84721
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 自分は昔から女性にもてたことがないので 奥さんに結婚してくれたことに感謝しています。 実は浮気する勇気もチャンスもありません...。 皆さまの温かいアドバイスで気持ちが楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#105944
noname#105944
回答No.3

え、夫が家のローンを一人で背負って、家事をほとんどやって、家計費も全額持つという条件でもまだ子作りさせてもらえないんですか? 奥さん、わがまますぎじゃないですか…。 子供がいらないなら結婚前に言うのがマナーじゃないんだろうか? >妻に不機嫌になってほしくないので、炊事、洗濯、そうじ、ゴミ捨てなども9割は私がやっております。 頑張っている質問者様には申し訳ないんですけど、わがままなお姫様は甘やかせば甘やかすほど付け上がると思います。 言うことをきかないなら不機嫌になるよ?いいの?って感じで。 逆に、家の件で妥協する気も子作りする気もないなら、こちらに結婚のメリットがないから別れよう…とか脅しをかけてもいいんじゃないかと。 人様の奥さんのことを大変申し訳ないんですが、そんなわがまま女は追い出してしまえと思ってしまいました。 もうちょっとマシな女性は他に大勢いると思うんですが、奥さんを別の人にかえて、収入に見合ったマイホームと子供を手に入れるのは選択肢にないんでしょうか? どうしても今のわがまま奥さんと子供を持ちたいのなら、奥さんの親から説得してもらうとか…。 常識的な親なら娘の態度を叱るでしょうし、そうでなくとももし孫が欲しいなら協力くらいしてくれるのでは。

noname#84721
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 自分は昔から女性にもてたことがないので 奥さんに結婚してくれたことに感謝しています。 親の言うことに素直に聞く様子は普段からないので、説得は難しいかな。 皆さまの温かいアドバイスで気持ちが楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.1

 子どもと言いますけど、出産後どうしますか?  仕事は継続なら子どもの送迎、病気の緊急時のサポート確保など、子どもとはそれなりの受け入れ体制が確保出来た上で勧めないと無理が出て来ます。  家も欲しい、子どもも欲しい、家は簡単です、出来上がれば其所に住むだけです、子どもとは未来予想投資です、何処でどうなるか未確定な投資ファンドとも言えます。  欲しいだけではかなり無理は出ますし、一番責任を問われるのも母親です、その覚悟ない方の駄目だしはかなり厳しくありませんか。  不倫をして婚姻外の子どもなら其所から養育費問題発生です、送金する金額有るんですか、成人迄大学進学でも概ね1000万は掛かる時代(それ以上です)夫婦で居るから支援援助して暮らせる事です。  子どもとは思わぬ出費ばかりです、その経済基盤、先ずは家を持ちたい奥さんの方が言う方が実行性が高いと言う事です。  子どもとは一度この世に生を受けた段階でリセット出来ない大きな悩む対照です。  覚悟ありきですか?金銭・サポート関連云々です。

noname#84721
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 自分は昔から女性にもてたことがないので 奥さんに結婚してくれたことに感謝しています。 出産は女性ばかりが大変でしょうから、無理強いしちゃいけませんよね。反省です。 皆さまの温かいアドバイスで気持ちが楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の前妻の子供達の養育費は現妻が払う?

    質問なのですが、 夫とは再婚同士で共働きなのですが、夫と前妻との間には子供が二人いて、結婚後も養育費を払っているのですが、主人の事業が思うようにいかず、夫の収入からでは養育費を払えない場合、妻がその夫の前妻に養育費を払わないとならないのでしょうか? 妻にしたら、今の家庭に関係ない結婚前の夫の子供達の養育費なのですが、共働きの夫婦の収入は夫婦の収入とみなされ、妻の収入から払わないとならないのですか? 詳しい方、是非、教えて下さい。 今月の養育費支払い期限が迫っております。 補足が必要ならば、補足致します。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 家計についての意見が合わず平行線で離婚話に・・・。

    家計についての意見が合わず平行線で離婚話に・・・。 夫は自分の言い分が受け入れられないなら離婚だといい、私はお互いの妥協点で折り合いをつけるなら考えられますが全面的に夫の意見を受け入れて生活を続けるのは無理な気がしており離婚を受け入れようかと考えています。妥協点も見つかりません。 夫の主張:妻の給料と全部合わせて一つの家計にし、貯蓄はあまったらすればいい。それが嫌なら家賃も光熱費も生活費は全てきっちり折半(稼ぎは夫の4/1でも折半と言われました。)して残りはそれぞれが管理する。 私の主張:貯金しない生活は不安だし、嫌だ。女性はいずれ働けなくなるのだから自分の稼ぎはある程度貯蓄に回し、ないものと考えて欲しい。夫の給料だけで生活を考えたい。 私たちは結婚5年、こどもなし共働き(妻は派遣)の夫婦です。貯金はほとんどできていません。 というのも夫が借金(カードキャッシング)を辞めないからです。 私は今まで夫が結婚前に作った借金返済や夫から仕事でまとまったお金が必要だといわれたときにお金を出したりしていたので結婚前に貯めた貯金がなくなってしまいました。   不安で仕方がなかったので新たに自分で稼いだ中から貯金を貯めていたのですが夫にそのことが見つかり、借金があるのに家計に回さず自分のものにしていることが信じられないと責められています。(実際は、旅行費・帰省費などに使っているので純粋に自分のためでもないのですが) 夫からしたら、今の生活で借金をするのは生活費全般を夫が支払っているからで妻がいなければ負担も軽いしこんな借金にはならないという理由なんだと思います。 しかし、私からしたら毎日のように飲み歩き、誘われれば休日もゴルフにBBQに誕生日会・・・交際費にとてもお金をかけていることが原因だと思っているのでそういった用途に私の給料が一部として使われることにとても拒否感がありますし、夫の使えるお金が増えるだけの気がします。 私がいくら理論立てて理解を求める説明をしようとしても「だから、お前は自分が正しいと思ってるんでしょ?自分の稼ぎは自分のものだっていう守銭奴だ!」と言われています。誤解されたまま終わるのは嫌なのですがそれも難しそうです。 借金を抜きにしたら私は夫が生活費をみてくれて妻の稼ぎは貯蓄というのが一般的だと思っていたのでとてもびっくりしています。最近は折半している方が多いのですか?そんな方はこどもが生まれたときに急に変わることはやっていけると考えているのですか? キツイ言葉は勘弁してください。

  • 離婚後、親権は母にある子供の養育について

    初めて質問させていただきます。再婚相手の夫に、2人の子供がおります。一人は20歳で同居、もう一人は17歳で、別れた妻が養育しています。 この子供達の親権は母親にあり、離婚理由は母親の借金と浮気です。母親は上の子はそのまま家に残し、下の子だけ連れて、実家に戻ったようです。 現在、上の子の養育と私立大学の費用は全て夫が負担しています。その上、来年下の子が専門学校に入学する際の費用全額(約300万)も、夫が負担予定です。 離婚する際に、妻の負債を半分引き受ける約束で、正式ではないですが、子供の養育費・妻への慰謝料は請求しないと書面に残っています。 私にも2人子供がおり、正式に夫と養子縁組をしています。 質問ですが、 (1)実際、夫が養育する義務のある子供は、私の子2人だけではないのでしょうか? (2)現在の妻である私が拒否した場合、夫の子供達の学費は払わなくても良いのでしょうか? (3)元妻へ、養育費用等を請求出来ますか?(離婚後、夫とは全く関わってないのですが、養育費用については知らん顔で、我が家に負担させています。下の子についても、実際の面倒は自分の親に見させ、自分はアルバイトで小遣い程度をを稼いでいます。) 夫の子供と折り合いが悪く、自分勝手な行動に大変困っています。 このままでは、私が心の病になってしまいそうです。 現在私たち夫婦の、責任範疇を知りたく質問しました。 ちなみに私の立場は、親権者が元妻の場合、同居・別居にかかわらず、義理の母親ではないですよね?夫の新しい妻ということで、良いのでしょうか?

  • 子供が会う権利

    別れた夫が子供に会いたいと言ってて、5才になった子供は、会いたくないとか会いたいとか日によって違います。 私としては、浮気を繰り返され出ていった別れた夫の事は正直好きではなく、このまま会いたくないと言っていてほしいのですが… 実際、5才の子供が会いたくないと言ったら会わせなくてもいいでしょうか? 補足で…養育費みたいなものは毎月もらっていて、離婚は話し合いで別れて、養育費や会わせる回数は決めていません。

  • 借金と養育費

    はじめまして。 別居して3ヶ月になります。 子供は一人で、私が引き取っています。 私もフルタイムで働いており、手取り20万前後です。 夫が、別居後、養育費として毎月5万円くれていました。 しかし、夫婦で150万前後の借金があるため 返済してからでないと養育費は支払えないと夫が最近言いました。 私が家計を管理していたので、私の管理不足ではありますが、 私が高額の物を購入して借金をつくったのではなく、 日々の生活費の積み重ねで家族のために少しずつ増えていきました。 消費者金融ではなく、銀行のローンです。 私の管理不足ということで、やはり今は夫が借金を 一人で返していますので、養育費を請求するのは無理なのでしょうか。 復縁は今は難しいのですが、離婚は急いではいません。 しかし二人だけの話し合いでは拉致があかないので 弁護士に相談するべきでしょうか。 夫が、借金を返済し終えるまでは、それを責任もって返してくれています ので、プラス養育費を請求できないのかと思いました。 一つ、それだけが原因とは言いませんが、夫が私の妊娠中に浮気をして 私の精神状態が長い間不安定だったこともあり、 生活が乱れた、というのも一因としてあり、今さら慰謝料を もらおうとは思っていませんが、 この借金を夫が返していく場合,養育費はどうなるのか 御存じのかたがおられましたらよろしくお願い致します。 夫が浮気したからってお金の管理ができなかったというのは いいわけになるかもしれません。 夫は、自分の母が病気でそれにお金がかかるので 子供に支払えないと申していました。 よろしくお願い致します。

  • 子供と会えないのですか?

    私は、妻の浮気が発覚した時、手を上げてしまいました。妻は娘3人連れてシェルターに行きました。妻は、子供達に対し 死ね、お前はクビだ!など とても考えられない言葉を発します。子供達が心配でなりません。妻との離婚は仕方ないですが、何とかしてまだ小さい子供を取り返したいです。妻がどんな人でも離婚したら親権、養育権は妻になるんですか?本当に子供達に会えないのですか?

  • 子供の事を考えると・・・どうすればいいのか?

     こんにちは。今日は子供の事で相談にやってきました。 5年前に離婚した弟の家庭の事なのですが、最近彼は再婚して現在妊娠中の妻がおります。前の妻との間に現在小学4年の息子がいます。  離婚後、毎月3万円の養育費を5年間支払い続けてきましたが、再婚後、多額の借金があり養育費の減額を請求する事などが話題になりました。まず、前の妻との離婚の原因が、家事放棄。給与を全部自分の口座にプールして支払いの滞納が多く仕事に支障が出るなど・・・と聞いていましたが、実際には、それプラス妻の浮気・借金問題(現在・弟が支払っている)があったそうです。  離婚する時、しばらく保険証を返却して来なかった間にも借金をしたり支払いをがこちらの実家に回ってきて支払った事もありましたが、「子供は絶対渡さない」という事だったので、親権を渡していました。  その後は、養育費は支払い続けたものの、一度も会わせて貰えず、実家には時々子供が顔を見せに来ている程度です。  家庭環境も悪い様子なので、家族で話し合った結果、親権を取る方がいいのでは??と話しています。  養育費を子供の為に使いたいのですが、息子名義にお金を貯蓄して渡す方法や、きちんと養育しているか観察するような監査権などはないのでしょうか?  子供の事を考えるとどうするのがいいんでしょうか??

  • 借金まみれの夫と離婚したい

    マイホームを購入して7年目になります。 5歳の息子と私の実父母と一緒に住んでいます。 マイホーム購入後、夫が出会い系での浮気、 消費者金融での借金を繰り返すようになりました。 もうしないとの約束で何度も借金を家計で肩代わりしてきました。 でも、夫から別居を言い出し別居生活も3年目に突入しました。 トラック運転手をしている夫は、最近自分で仕事を始めたようで、 夫が現在どれだけの収入があるのかも知りません。 どのような生活をしているのかも知りません。 もちろん、今どれだけ借金があるのかも知りません。 新しい仕事になってから、まともに生活費をふりこんでくれなくなりました。 自分の借金返済で精一杯のようです。 月に10万返済していると言っています。 現在住宅ローンが2,400万ほどあります。 旦那名義のローンですが、私は連帯債務者です。 将来的には夫は自己破産するしかないのでは?と思っています。 夫が自己破産すれば、連帯債務者である私も破産するつもりです。 離婚後に夫が自己破産すると、養育費なども免責になると聞きました。 ならば、自己破産してから離婚したほうがいいのでしょうか? 破産者から養育費はもらえるのでしょうか? 夫にはまだ離婚を切り出していません。 いろいろ知識を得て、離婚の条件を揃えてから有利に進めたいと思っています。 どうか、みなさんよいアドバイスをお願いします。

  • 離婚後の義母と子供の面接交渉について

    結婚して7年、2歳と1歳の娘二人。 夫33歳、私28歳の専業主婦です。 現在離婚しようか悩んでます。 夫は基本的に私に優しく子供達もとても可愛がってるし、浮気もなければ暴力もありません。 ただ結婚してからこれまで、勝手に貯金を使ったり銀行で借金してたり(貯金と借金合わせて100万くらい) 最近では勝手に仕事を辞めてることが発覚し、現在別居中です。 そこで質問なんですが、離婚した場合夫は子供達とはもう会わないけど、(夫の)親と子供は会わせてほしいと言っています。 義親は子供達をとても可愛がっているので個人的には会わせてもいいと思うんですが、私はケジメのために夫の身内とも縁を切った方がいいと思い、そう伝えたら夫は「親に会わせてくれないのなら養育費は払わない」と言ってきたんです。 あまりに思いがけない台詞だし、子供への愛情を疑う言葉。 私は世間知らずで、こういう法律的な事には特に疎いんですが、義親の子供との面接と養育費は関係があるものなんですか? 夫の主張は一般的なものなんでしょうか?

  • 養育費の金額はどうやって決まる?

    ある夫婦が離婚しようとしています。子供は二人。妻の方が引き取ることとなりました。この夫婦には借金があり、それは夫が引き受けることになりました。夫は養育費を払うつもりですが、今はフリーターなのでほとんど収入はありません。妻は一定の職を持っています。妻は高額の養育費を要求しているのですが、夫は月にどれくらいの養育費を払えばいいのですか。

このQ&Aのポイント
  • CanonTS3330を購入してセットアップ中ですが、接続できません。
  • "インターネット未接続"の黄色い文字が表示され、何度試してもダメです。
  • LAN機能や無線LANルーター、パスフレーズやSSIDの設定を確認する方法が分かりません。
回答を見る