• 締切済み

女性の方が現実的で利口なのになぜ虐げられているのですか?

gokigen316の回答

回答No.10

女性のほうが利口、優れている、という前提が正しいという証明を述べてください。

sshohcx
質問者

補足

するどい質問ありがとうございます。 鋭い方なら意図がわかってくれると思いますが 私の質問文は、 今の現状をみると女性が利口で現実的な生き物であるという前提はおかしいのでは?という意味です。だって頭いいのに自分の思い通りの世の中になっていないからです。 なのであくまで私の前提は仮定で前提が正であると私自身は証明することはできません。

関連するQ&A

  • 女性の方が現実的?

    能力があってスポーツの世界でナンバーワンを目指している人も当然いますが そういうことではなく実際に現実で今まで会ってきた人たちを思い出してみると男は負けず嫌いと言うかナンバーワンを目指しているイメージで、女性の方は割と現実で出来る範囲のことを考えるイメージです 例えば旅行とかにしても現実的に「海外は言葉もわからないし知らない地域は怖いし時間やお金もかかるし」と思って国内旅行を選ぶような 男性女性関係ありますか?

  • 女性が現実の女性のようなマンガ

    私は男性ですが、女性が現実の女性のようなマンガを探しています。 最近、漫画家の久保ミツロウ先生のマンガにはまり、「モテキ」を読んで 心理描写が上手でうまい、女性が現実でもありえそうな考え方しているなぁ と思いました。 似たように、男性が望むような女性じゃなく、現実の女性がそのままマンガに現れているようなマンガを探しています。出来れば解説ではないですが、なぜそう思うのかが描写から読み取れるようなマンガだとなお、幸いです。 少女マンガでもかまいませんが、「NANA」のように憧れの人が現れてラブロマンスとか自分が悲劇のヒロインみたいな、振り回される女性が描写の中心なマンガはちょっと食傷ぎみなので出来れば現実にいそうでもそういった路線ははずしてもらえるとありがたいです。 マンガ以外でも20台後半から30台の女性の心理が手にとるようにわかる様な作品を紹介してもらえると幸いです。どんどん書いてもらえるとうれしいです。

  • 少子化を憂いている女性の方はいらっしゃいますか。

    少子化を憂いている女性の方はいらっしゃるのでしょうか。私は男性なので、この問題は自分の頭の中で考えはするけれどタブーのような気もします。 女性のほうからタブーじゃない。一緒に考えようといわれるとすごくうれしいです。現に私は少子化は女性だけの問題ではなく、男性にもかなり責任があると思うからです。 24歳で政治経済学部の学生なので、少子化は経済にも影響が出てくることは分かっています。 社会保障問題、経済の規模及び、一人当たりに関しても… ちなみに私は3人兄弟の長男ですが、やはり兄弟がいたほうが楽しいです。ということで将来もしパートナーが了解してくれれば子だくさんの家族になりたいです。 無理かな…(笑) ズレました。ということで少子化を憂いている女性の方いらっしゃいましたら、回答お願いします。

  • 男性は理想主義、女性は現実主義?

    一般論でですが(結局、人それぞれってのは無しで御願いします) 男性は理想主義、女性は現実主義とよく言われますが そうすると今の男女不平等社会は現実主義の女性が仕組んできたことなのでしょうか? それとも理想主義の男性の理想像なんでしょうか?

  • リアリスト(現実主義者)の男性の方がすきという女性って滅多にいないの?

    リアリスト(現実主義者)の男性の方がすきという女性って滅多にいないの? 独身男性で、ディズニーランドや、占いなどに興味なく、酒や、タバコ、ギャンブルにも興味が無い。ペットも飼っていない。無駄遣いが嫌い。 こんな男性の方が好きという独身女性は少ないとは思いますが、100人いたら10人くらいはいるでしょうか? それとも一人もいないですか?

  • 男性の方へ:女性がいう正義感や人間性について

    女性はよくこう言います。 「正義感があって、人間性のしっかりした男性が好き。」 昔、テレビの討論番組でこんな発言がありました。 「車で逃げる凶悪犯を、自分の車で追いかけて捕まえたら、  追いかけた方も警察に道路交通法違反で逮捕されてしまう。  現代日本とはそういう社会であり、誠にけしからない。」 さて、仮に、ある正義感の強い男性が、 本当にこのようなカーチェースをして逮捕されたら、 その男性は世のモテモテの女性からは、 どのように評価されると思いますか? 文章が長くて大変恐縮ではありますが、 以下の二人の意見をお読みいただいた上で、 あなたの意見に近い方を選んでください。 理由も教えてください。 【F君】 その男性は女には全くモテなくなる。 ただし、逮捕された男性が女性にモテなくなるのは、 悪いことをしたからでも、人間的に問題があるからでもない。 人間性なんていうのは、女が述べる建前論にすぎない。 男性が人間的に善か悪かなんて、実はモテ度には関係ない。 人間的に優れた男性が現実にモテるとは限らないのは明らか。 逮捕歴のある男性が女にモテないのは、 会社などで昇進などで不利な扱いを受けることで、 経済的に困窮し、子育てに影響するから。 つまりは女自身の子孫繁栄に影響が出るからだ。 善悪の基準など人間が便宜上作ったものに過ぎない。 もしこの世から法律がなくなり、罪を犯しても逮捕されなくなれば、 他の男性に危害を加えて金品を奪い取る凶悪殺人鬼や詐欺師が、 強い男とされ、世の美人女性からモテモテになるだろう。 その証拠に、自分に都合の良いように法律を運用できる権力者は、 女から引っ張りだこである。 権力者は自身や自身の親族の不祥事や犯罪をモミ消したりできる。 その汚い力である「権力」は自分たちの子孫繁栄につながるため、 「権力」を思うように操れる男性は女にモテモテになる。 女とはそういう浅はかなものさ。 【S君】 カーチェースをして犯人を捕まえ、警察に逮捕された男性は、 法的・社会的に制裁を受けようとも、逆に女からモテモテになる。 男性は逮捕されるのを覚悟で、カーチェースをして凶悪犯を捕まえた。 人間は、信念をもって困難を達成した者に惹かれる本能を持つ。 誰も行わないような困難を強い意志によって達成することは美であり、 生物は困難の象徴である美に惹かれるように出来ている。 女もそれほど捨てたものじゃない。 以上です。

  • 女性の方にお聞きしたいです!

    女性の方にお聞きしたいです! 付き合っていない男女2人だけで少し遠くへ出掛けたときなどに男性から手を繋ごうと言われた場合、 女性が男性に好意があるとして、付き合っていないけれど手を繋ぐことを了承するのか、そういうことは付き合ってからの方がいいのか、どう思いますか? 高校生です。 よろしくお願いします。

  • 女性が主張する道徳的善悪は、打算の産物なのでしょうか?

    無罪放免になった場合でも逮捕歴のある男性は 女性に嫌われます。 この真の理由は何でしょうか? 生物学的に教えてください。      ** 日本では、他の先進国の国々の場合と違って、 容疑者と犯人(有罪確定者)の区別が曖昧です。 そのため、絡んできた不良を殴り倒して逮捕されたりすると、 その後に正当防衛が認められて無罪になっても、 社会で差別を受ける可能性が大いにあります。 このような男性は女性に人気が無くなります。 この種の女性が逮捕歴のある男性を嫌う理由は、 逮捕された男性が社会的に不利な扱いを受けるからであり、 逮捕された人が道徳的に善か悪かは関係ないのが 本当のところなのでしょうか? つまり、世の女性がよく言うような、 「逮捕される人間には道徳的問題がある」云々は建前であり、 本当の理由は、逮捕歴があると、それが会社での出世に影響し、 さらにそれが男性の経済力にも影響し、ひいては子育てに影響し、 女性自身の子孫繁栄に影響するからと考えるのが、 妥当なのでしょうか? 生物学に詳しい人は、善悪の価値基準などは、 人間が便宜上作ったものに過ぎないとよく言います。 これが正しいとすると、 仮にこの世から法律が無くなり、 殺人を行っても逮捕されない社会になれば、 ライバルの男性を大量殺戮する凶悪殺人鬼が、 「強い男」としてモテはやされ、 この種の女性からは引っ張りだこになるような気もします。 やはり女性は打算の生き物なのでしょうか?

  • 女性に不利な法律

    過去に(どんだけ過去か知らんけど)虐げられてきた女性の権利は、奪還完了ですか? 女性議員が少なすぎる? 女性の立候補者が少ない事を問題にすべきでしょう。 女性専用車両?  ただの一時しのぎ。なんの解決にもなってない。 根本的な対策も打たない、検討してるそぶりも無い。 その一方で男性差別という言葉も生まれましたね。(ネットの中だけですが) 男性差別なんて、ねーよwwwとか言う人もいます・・・が 例えば、法律では 遺族年金:男女で遺族年金の支給要件に差がある。 労災、遺族年金:妻が死亡した夫に対しては         55歳未満の場合は支給されない 児童扶養手当:父子家庭に対しては児童扶養手当が支給されない ⇒これらに関して、「一般的に男が収入多いから」という方も居ますが  個々の家庭状況に合わせて判断すべき。  男女の違いで区別するのは、おかしい。  ただし一部は、ようやく認識されてきた感もあります。  http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090313/wlf0903131751002-n1.htm 離婚:離婚をする時は夫がほぼ100%負けると言っても間違いではない    父親が親権を持つことは、非常に稀 男女均等を目指すのであれば、男性に不利な法律も是正されるべきでしょう。 正直。男性差別、女性差別どちらかにへだつ気はありませんが・・・ 「男性に不利な法律」で検索するとめっちゃ出てきます。 「女性に不利な法律」で検索すると、出てきません。 出てきても、曖昧で具体性に欠ける内容ばかりに思えます。 既に「女性に不利な法律・条約」は全て撤廃されたのでしょうか? 未だに是正されていない「女性に不利な法律・条約」があれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 女性の方にお聞きします。

     少女マンガに出てくる男性のキャラが、男から見てあまりにも現実離れしているので、ついていけなくことがあります。  逆に女性の方は、男性マンガにでてくる女性のキャラをどう見ているのか、疑問がわきました。「こんな女いないよ」とか「この作者、女がわかってないな」といった違和感を感じることはあるのでしょうか?