• ベストアンサー

同期と仲良くなりたいです!

はじめまして! 地元の銀行から内々定をいただいている者です。 今日、内々定者の懇親会がありました。 これから一緒に働いていく仲間としてみんなと仲良くなりたいのですが、あまり打ち解けることができませんでした…(;_;) 実は私、いつもこうなんです。 高校も大学も「友だちたくさん作るぞー!」とはりきるのですが、グループの子たちと仲良くなることはできても、他のグループの子たちと親交を深めることができず;;気がつくと特定の子たちと付き合ってばかりで、友だちは少ないです…。 懇親会では最後の方になるとある程度グループができあがり、メルアドの交換などしていました。あんな短時間でアドレス交換できるほど仲良くなれるなんて羨ましいっ(>_<) そこで自分の何がいけないのか分析してみたのですが、 (1)壁を作ってしまう →本当の自分をさらけだすことができません。だからなのか、相手にとっつきにくい印象を与えてしまっているようです。 あと、くだらないバカ騒ぎなどにのることができず、そういう場面に遭遇すると引いてしまう自分がいて、もっと一緒になって盛り上がることができたら、と考えています。。。 (2)自分とジャンルが違う子に少し恐怖を感じる →私はどちらかというと地味でおとなしめなほうです。なので、ギャルの子やギャルまでいかなくても派手な子、お姉系な子など、自分とジャンルが違う子と付き合うのがちょっと怖いです…人の外見で判断するなんてもってのほかで、社会に出たらそんなこと言ってられないので、すぐに直したいのですが…。 ちなみに内々定をいただいた銀行は派手な子が多く、(2)はぜひとも改善したいです! どうしたらいいでしょうか?何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします☆ あと、お時間があったらでいいので、以下の悩みにも答えてくださると嬉しいです! (1)男の子との付き合い方 →中学~大学と男の子との接点をあまり持ってこなかったので、男の子への関わり方がわかりません。同期で男友だちぐらいはほしいなぁと思っています。。。 (2)高校の同級生との関わり方 →地元の銀行なので、高校の同級生が何人かいました。みんなクラスが一緒だったのですが、自分とジャンルが違う派手な子たちということもあり、あまり話をしたことがありません。何だかすごく気まずいです…今後、どのように関わっていけばいいのでしょうか? 長文になってしまい、申し訳ございません(>_<)どうかよろしくお願い致します☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39850)
回答No.1

同期である事はずっと続くんだよ、これからも。 焦る必要は無い。 直ぐに打ち解けられる人もいれば、時間が掛かる人もいる。 貴方が後者なら後者として、貴方なりに少しずつ距離を縮めていけるような交流をしていくしかない。 貴方なりにしっかり自分を分析できてるじゃない? だったら、それを踏まえて動いてみる。 皆過去の貴方を知らないんだよ。今の貴方しか見てない。 だからこそ今の貴方の動きが大切になる。こうこうこういう理由だから自分は打ち解けないんですよ~なんていう理由なんて周りは求めてない。だからこそシンプルに折角同期として繋がった仲間として、壁を作らないで相手に接していく。興味を持っていく。同時に貴方自身も貴方の言葉で姿勢で伝えていく。 貴方は無意識でも一歩引いて相手を観察してるんだよね。 悪い言い方をすればえり好み。自分に合うかとか、ジャンルは近いかとかね。そういう斜に構えた態度をしているうちに貪欲に気持ちで繋がりたい人たちはどんどん繋がっていく。そして貴方のその一歩引いた態度が少し距離を持っているような、あまり自分たちの関わりたくないのかなと思わせてしまうような誤解を生むこともある。それはもったいないよね?しっかり自分を見据えて理解できてるのは大切な一歩なんだよ。 じゃあそれを踏まえて今後貴方はどうやって人と関わっていくか? そこが課題。特別な方法は無いんだよ。貴方自身が貴方の環境で自分から作り出していくしかない。もう少し貴方という人間が周りからも見やすい、感じやすいように風通しの良い貴方でいる必要があるよね。 話しかけられないような雰囲気を貴方が作り出してしまっているかもしれない。そしてさ、貴方も勝手にこういうタイプかもと相手から括られて差別されたら嫌でしょ?だったら貴方もえり好みしないで、まず相手を感じてみる。受け止めてみる。そういう姿勢があってこそ、相手も貴方に心を開きたいと思うんだからね。 新しい環境はまだこれから始まる段階。 良いスタートを切れるといいね☆

noname#84643
質問者

お礼

返信、どうもありがとうございます! そうなんです。まさにそうなんですよぉ(T_T)客観的に物事を見すぎるというか…気がついたら一線引いたうえで相手と付き合っていて、なかなか打ち解けることができません。。。 初対面の人とは話せるんです。就職活動でもセミナー等で隣りに座った子に話しかけたりして、自分は人と話すことが好きなんだなぁということがわかりましたし…ただそこから仲を深めることが、私には難しいそうです;; でも、よくよく考えてみたら、「こうすればいいよ」なんてマニュアルはありませんよね!実践あるのみだなって blazinさんの文を読んで思いました。私はもっといろんな人と接する機会を増やす必要がありそうです。 残りの学生生活、同期だけでなく、もっと多くの人と接する経験をしていこうと思いました。えり好みしないことと相手に興味を持って接していくこと、それを心に銘記して行動していこうと思いました☆どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#94148
noname#94148
回答No.3

笑顔で挨拶を続けていけば自然と打ち解けると思います。 会社では外見やジャンル等は関係ないですよ。他の方も言っているように、そう思った時点で自分で勝手に壁を作っているんです。 それと、会社は仕事をしに行く所であって、友達を作る所ではありません。そこが学生時代とは決定的に違います。 ですから、「本当の自分をさらけ出す」必要はありませんし、さらけ出すより適度に距離をおいて穏やかに付き合っていくほうが、会社ではうまくいくことが多いです。 仕事とプライベートをきっちり分けたい人もいます。同僚に友人関係を求められるのを敬遠する人もいますので、ご注意を。 まずは、仕事を頑張ることです。仕事が出来ないと人間関係に影響します。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • migu01
  • ベストアンサー率16% (103/615)
回答No.2

なんか初々しい悩みですね~かわいらしい。 長くともに働く仲間なのですからそれほど心配しなくても 自然と打ち解けていくと思いますが 「ジャンルが違う」とか思わないほうがいいのではと思います 思った時点で壁作ったわけで あなたが緊張して接したら向こうも身構えますので これも社会勉強!の勢いであえて これまでと違う層に積極的話しかけてはどうでしょう 意外と中身はとっても気が合うとかいいことがあるかもしれませんよ もし自分と合わない考えのかたでも、「そういう人もいるのか~」と ゆったり構えてみてください ただ仲良しクラブが会社じゃないので思いもかけずいやな思いをするかもしれませんが、笑顔で前向きにしていてください だいたい乗り越えられますから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の性格や人間関係の悩み

    中学生女子です。 自分の性格や人間関係のことについて悩んでます。>< 学校生活ではほとんどの場合、「派手・普通・大人しい」という感じのグループに分かれると思うのですが、私は性格も見た目も本当に普通、平凡なタイプなので普通グループに居ます。 実際、普通グループの子と一緒にいる時が1番楽しくてしっくりきてるはずなのですが、 最近、普通グループの友達と自分がちょっと違うのかな~と悲しくなる時があります; というのは、私は、ギャル系やキツい子とうまく接することができないんです; 私自身、のんびりしたタイプなので、ハデな子やキツい子の前では体が勝手に緊張してしまって、テンションが低くなったり、変に上がってしまったりします; そういうことが原因で、相手になんとなく嫌われることが多いような気がします。。。 いじめられたり、無視されることはありませんが、話しかけてもちょっと冷たい態度だったりして、私、なんとなく嫌われてるんだな、、と思います; 以前は、「誰からも好かれる人間なんていないし、嫌われててもいいじゃないか」と前向きに思っていたのですが、 私の友達(普通)は、そういった、ギャル系やキツい子ともうまーく人付き合い出来るんです。 気軽に「○○ちゃーん♪」という感じで向こうから気軽に声をかけられてたり、むしろ友達関係だったりすることもあります。 そういうのを見ると「なんで私は仲良くできないんだろう・・・私と何が違うんだろう・・・」と思って、かなりへこんでしまいます。; 友達になりたい、とかではなくて、せめて嫌われないようにしたいです。 これからも学生生活は長く続くので、そういう子と一緒に生活しなくてはいけない機会がとても多いと思います。。 なので自分が苦手な人ともなるべくうまく付き合える人間になりたいのですが・・・ どうしたら、ギャル系の子やキツい子ともうまく人付き合いできるようになるでしょうか? つたない文章ですみません; もし何かアドバイスがあれば回答お願いします!><

  • これからの高校生活に向けて

    悩んでます(;_;) 今バリバリの中3です。 本来なら受験に受かるかどうか悩むべき何だろうけれど 私は高校に入ってからの 友達関係に悩んで居ます。 中学では、部活繋がりのお陰かギャルグループにはいる事も出来たし 大切な親友も出来ました! ですが、 高校に入ったら その親友も居ないし 親しくならないと会話が出来ない自分は やっていけないんじゃないかと思って居ます。 私は、高校では、派手に近い友達が欲しいと思って居ます... (派手過ぎるとついていけないから) ですが、嫌われまいと思うと何も喋れなくなります。 喋るタイミングが分かりません。 私はどうすれば良いでしょうか? 不安で不安で堪りません。 ※ちなみに高校は平均56点位の高校

  • 派手な女性って。。。

    こんにちは。私は高校一年生の女子です。 私は今好きな人がいます。彼には失礼ですが、彼は正直地味でオタクです。 しかし私は、どちらかというとクラスでも派手なグループにいる女です。一緒にいる子もギャルと言われてるような子です。そして私はサッカー部のマネージャーをしています。 私はよく、すっぴんですが、派手と言われ、男性にはビッチと言われることもあります。(男性経験は乏しいですが) 彼はほんとに目立たないようなタイプです。 私は派手な子と絡んでますが、アニメや漫画が大好きです。彼とはそういう話で盛り上がり、次第に惹かれていきました。 そして、この前彼とはなしていたときに、よく男性と遊びに行ってそうと言われ傷つきました。私は好きな人以外と二人きりで遊びに行ったことないのに… やはり、地味で女性慣れしてない男性って派手な女性って苦手なんですか? 回答のほどよろしくお願いします。 派手だけど地味な男性と付き合っているなどの体験談もお待ちしています。

  • こんなことで志望校を変えるのはおかしいですか?

    14歳、現在中学3年生で高校受験を控えている女です。 先日、第一回志望校調査を提出いたしました。 ですが、それで悩みが大きくなってしまい、質問させていただきます。 私は小学校時代にギャル系の女子にイジメに遭った経験があります。 理由は、私の友人だった男子が凄くモテていたため、仲の良かった私が嫉妬?でイジメられるようになりました。(私には恋愛感情は一切ありませんでした) そして、中学に入った今、学年に300人ちょっといる生徒の中に女子の「ギャルグループ」が出来ています。 女子は男子より少ないのは少ないですが、少なくとも30人~40人は其のグループにいます。 そして、其のグループが一斉に私の志望していた高校を受験することをクラスメイトである其のグループに所属している女子から知りました。 元々240人定員ですし、他の学校からも当然進学してくる子もいるので、全員が合格するわけではないですが、進学した知り合いいわく、「何処の学校もギャルしか来ないよ」と言われてしまいました。 私はイジメられて以降、ギャルというギャルが大嫌いです。 志望校を変えようか迷っています。 地元の高校でもいいかなぁ、と思っていますが地元に600人ほどの3年生がいますが地元は其処1つしか高校がありません。 そう考えると受験する人は多いでしょう、ですが私は家庭都合でバイトをしなければならないので地元が一番よい気もしています。 私はギャル集団と違い、制服で学校を選んでいるわけでもないので何処でもよいのはよいのですが… 荒れていたり、ギャルばっかりの学校は厳しいです。 こんな理由で志望校を変えるのはおかしいでしょうか。

  • 高校の人間関係について悩んでいます

    閲覧ありがとうざいまうす。長くなりますがよんでくれる方はお願いします 高校一年生で仲の良い4人でグループが出来て一年間ずっと一緒にいました。 でも2年生に上がってから、クラス替えをしたら今まであんま話したことのない子が一緒にグループに入ってご飯食べてたりしました。 一人の子はその子をすごく嫌がっていて4人で食べたいとか言ってたけどしばらく5人で食べてました。 グループにいるAはずっと学校に来ていなかったギャルと仲が良くてちょくちょく話していたのを見ていました。 わたしはそのギャルが嫌いだけど、こっちに来ないしいいかなーと思ってました。 その子はギャルの軍団から嫌われていたらしくて、いつもMという女の子と二人でいました。 でもあるときその二人がけんかをしたらしくて、Bという仲のいい子が、「どっちかが来るかも知んないけど我慢してね」と言われました。 そのときはわかったと言ったけどなかなか来ないからそんなこと忘れてました 3週間ほどたった時急にMがいてあれ?と思ったけど普通にしてました。 一緒にいたメンバーはAとBとMとわたしでごはんを食べていたんですが、3人でずっと話してお手わたしは一人ポツンとしていました。 ちょくちょくBが気にして話しかけてくれてましたけどやっぱりずっと3人で話していて居心地が悪くなってトイレにいって帰ったら、3人で窓をみてなんか話していました。 誰もこっちをきにせず話しているのでなんか寂しくなって、違う友達に電話したらこっちおいでよと言われてそっちに向かったんですが、荷物を取りに帰ったらその子たちにどこいってたの?と怒られました。 そのときイラついたけど我慢してました。 いつしかそんなことがまたあり、今度は嫌いなギャルとMが一緒に来てなぜか一緒に食べてました。 学校を休んでたCもわたしが学校いないときそういう経験がありすごく分かってくれてうれしかったです。 それからわたしとCはそのグループを離れました。 そうすると4人で会議見たいのが開かれて、あっちを追い返すわけにはいかないでしょ?といわれました。 そりしゃそっちも大切だけどさーと言われました。一緒に食べたいけどあのこたちいるよ?と。 ってかうちらの仲って昼飯食べないからって壊れなくね?まあ仲悪かったけどと言っていて、 結局バラバラになってしまいました。 個人的にはやっぱり一年間ずっといたメンバーが恋しいです。 でもその子たちがいやっていうのは自分勝手だなと思っています。 Mが毎回「うちのせいで、Cたちと別れてごめんねでも一緒に食べよう」って言ってくるらしいんです。 正直そういうならこないでという気持ち持って、みんなわたしたちがバラバラだから心配していました。 後日聞いた話なんですがMはギャルが好きででもギャルはMが嫌いだから2人では食べたくないからこっちにくるそうです。 知り合いに話したところ、ギャルは自分のせいでバラバラになったって気づいてないらしいです。 なんか勝手に離れてったと思ってるらしいです 長くなりましたがおおまかにこんな感じです。 質問はもう4人には戻るのは難しいですよね? 前までみんなまじめだったのに、その子たちとつるんでから、授業に出なかったり、学校に来なかったりして単位とか落としています。 やっぱり離れたほうがいいんですかね? よろしかったら回答お願いします 長文失礼しました

  • どうして若い頃は派手>地味の力関係なのでしょうか?

    私は小学校~高校生の頃は、ナチュラルメイクで清楚な装いをしていて、明るい性格ではあるが賑やかではないおしとやかな性格でした。 家庭環境が悪く、高校を卒業したらすぐに家を出ると決めて居たので、高校卒業してすぐに一人暮らしを始めました。 その途端、今まで我慢してたものが爆発したようで、外見も性格も派手になりました。 これが実は本来の自分だったのか、それとも長年親のために良い子を演じていたストレスが爆発してこういう形で現れたのか、理由はわかりません。 今まで仲の良かった友達には、驚かれましたが、皆良い子なので変化を受け入れてくれました。 そこまで仲の良くなかったクラスメイトと久しぶりに会った時には、急に相手が下手に出て来て驚きました。 小学校~高校生の頃は、いじめられたことはなかったのですが、派手な外見のギャルのグループや賑やかな性格の体育会系のグループの女子が、読書などが趣味のおとなしめのグループの私たちを下に見て居るとは感じて居ました。 男子の間でも、派手な男子たちがおとなしめの男子たちを下に見ているような力関係が見えました。 何故、若い頃は 派手>地味 という力関係があるのか不思議です。 皆それぞれが好きな装いをすれば良いと思うので、派手=偉い訳ではないと思います。 私が派手になってから、やたらと昔偉そうだったクラスメイトが下手に出て来るのは、何故なのでしょうか? それから、清楚系だった頃は、頻繁に痴漢にあってました。 露出の少ないおとなしい服装で、明るい時間帯なのに痴漢にあうのです。 派手になった途端に、パタリと痴漢に合わなくなりました。 痴漢は、派手な子が好みじゃないのでしょうか?それとも、派手な子に痴漢をしたら反撃して来そうだからおとなしそうな子を狙うのでしょうか? そういう訳で、派手になってからの方が人間関係が楽になり、痴漢に合わなくなり、生きやすくなりました。 難点は、以前好いてくれたような真面目な好青年が遠のき、派手な男性が寄って来るようになってしまったことです。 成人してから派手な外見はやめ、落ち着いた外見に戻しましたが、20歳過ぎてからは別に、派手とか地味とかで力関係が出来てない気がします。 そう考えると、派手>地味 というのは若い頃特有の現象なのでしょうか?

  • 内定者の懇親会で。

    こんにちは、私は大学4年生の女子です。 無事就職活動を終え、第一志望の企業から内々定を頂きました。 ずっと前から行きたかった企業であり、 社員さんとお会いするなどして社風なども感じてきたつもりでした。 その中で自分と合っていると思いましたし、 内々定を頂けたということは、企業さん側もそう判断してくださったのだと思います。 しかし、喜びややる気でいっぱいだった心が 先日開催された内定者の懇親会で、不安な気持ちへと変わってしまいました。 端的に言うと、その懇親会で他の内定者の言動に嫌な想いを抱いてしまいました。 その企業は、規模的には大手に分類され、知名度もあると思います。 体育会系の男子や派手な女子が多く、その人達の盛り上がりが気になりました。 また、ある男の子たちに「性格悪そうな顔してる」といきなり言われて ショックを受けました。 目鼻立ちが濃く、さばさばしているように見えるのも理由かもしれませんが 初対面で二言目に言われたことが衝撃でした。 男の子たちは可愛い子に肩を組んだり、べたべた触ったり、 女の子たちもそれで喜んでいるというか、自らそういったメンバーがいる席に移動していました。 私はその盛り上がりに乗りきれず、でもつまらないようにするのも失礼ですし 必死に馴染もうとしていて、そんな自分が、みじめで仕方なかったです。 もちろんそういった子たちが全員ではありませんし、 会社が友達を作りに行く場でないというのは重々承知しています。 配属が決まったら、同期との関係は希薄になるというのも聞きます。 ですが、全国で80名程しかいない同期、 ライバルとしても、友人としても、良い関係を築いていきたいという思いがあるのです。 せっかくこの不況下、内々定を頂けたことは有難いことですが 第一志望の企業であったためかショックも大きく、ここでやっていけるのかと思ってしまいました。 何が悩みなのかわからない文となってしまいましたが、 私は、このもやもやした想いをどうすれば晴らすことができるでしょうか。 実は他の志望度の高い企業からも内々定を頂いていただのですが そちらの方が良かったのでは、なんて無意味な後悔を感じ始めてしまい 情けない想いでいっぱいです。 また、これから先日のようなひどいことを言われてしまった時は どう対処すればいいのでしょうか。 内定者の中には、もとから友人だった子たちが何人かいたのですが その子たちは全員「すごく楽しかった!この会社でよかった!」と声を揃えて言っていて 私だけなぜこんな想いをしているのかと感じてしまいました。 被害妄想を抱き過ぎでしょうか。 仕事、頑張りたいです。 そのためにも、少しでも明るい気持ちで入社の日を迎えたいです。 長文ですみません、ここまで読んでいただきありがとうございます。 アドバイスや意見、よろしくお願いします。

  • 強い子と仲良くなりたがる子

    女子高生です。 うちのクラスはリーダー格のギャル系・普通系・静か系の3つのグループに別れています。 ギャル系のグループに入りたがってるけど入れていない子(A)がいるのですが、とにかくAがウザイんです。 何かで人数が足りないときなどギャル系に入ってますが、基本的に相手にされていないのでハブかれるとすぐ私のところにきます。 とにかく強い子と仲良くなりたがっている子で、髪染めたりピアスあけたり、煙草吸ったり精一杯ギャルぶってるみたいだけど、正直見てて無理してるなって感じがします。 私はAと大して仲良くないのについて来られるし、学校帰りに遊びに誘われます。 ぶっちゃけ一緒にいてもつまんないです。 私も仲の良いグループがあるのですが、Aがそのグループの中の一人を嫌っていて聞こえるように悪口を言ったり嫌がらせをするので、Aについて来られるときはその友達に悪くてそのグループにいられません。 私がいなければAはそこのグループと全然関わりがないので…。 でも私は本当はそのグループの友達といたいんです。 Aを振り払ってしまえば本当に孤立しちゃいそうだけど、だからといってAを私のグループに入れてあげればいじめられる子が出てきます。 どうすればベストなんでしょう?

  • クラスでの仲

    私のクラスでは、女子は大きく分けて4つグループがあります。 一つは大人しくて真面目な子たちのグループ、一つはギャルのグループ、一つは一番人数が多いグループ、一つは吹奏楽部の子たちのグループです。 私は、一番人数が多いグループに居ます。 友達は人数が多いので飽きがこないですし、何より人数が多いため自由があります。女子同士でよくあるごたごた等があまりありません。 友達関係はいいのですが、恋愛関係で悩みがあります。 それは、私のクラス・・というか学校は、どのクラスも(といったら極端かもですが;)男子は不良・明るい人たちのグループかいわゆるイケてない(すいません;差別みたいで;)グループの二つに分かれています。 私は、正直彼氏がほしいなぁ・・って最近思っているんです。だけど、相手は誰が好いかな?って思って、一度考えてみたんですが、私は後者のグループの子の事は多分好きになれないと思うんです;大体の人が暗いです・・。 もし付き合いたいと思うとしたら前者のグループの人が良いんです!不良はいやですけど・・やっぱ明るい人が好きです。 でも、前者のグループは、不良とまではいかなくても授業中も後ろで話したりしています。私はちゃんとした高校へ行きたいのでそういうことはしたくないんです・・ それと、一番の問題は、前者のグループの人達って、自然とギャルグループの子たちとしか話さない・・と言いますか・・全くしゃべらないわけじゃないんですけど、しゃべる機会もないですし、なんかその前者のグループの人たちは、不細工でも性格が悪くてもギャルグループだったら付き合っちゃうみたいなのがある感じがするんです。 私のクラスで結構かわいくて、性格よくて、でも大人いグループに入っている子がいるんですが、前者のグループの人と付き合ったことがないそうです。明らかに前者のグループの人が付き合っている子よりかわいくて性格もいいのに。 そんな感じで、ギャルグループに居ないと前者の人たちとは付き合えない、みたいな感じがあるんです。後者はありえないです。 そこで、ひとつ不安になったのですが、高校生になってもこうなんじゃないか!?とおもってしまうんです。今、高校生以上の方に聞きます。私のような中学校生活だったけど、高校へ入って(恋愛的に)変わったという方、エピソードなどを教えてください!よろしくお願いします!

  • 不安な新学期

    長文になります。 私は4月から短大生です。 女子短大です。 入学前、オリエンテーションや 集まりなどありました。 同じ高校の子も一緒で、 基本同じ行動をしています。 その子はすごく可愛いし オシャレだし、 みんなから可愛い~!美人! と言われ、もう人気者です。 私も可愛いと言われたことはありますが 人並みぐらいだし、 地味ではないけど派手でもないです。 そんな私がその可愛い友達の隣にいたら 邪魔って思われませんかね? 友達も何人かできたけど ギャル系の子とかもいて 上手くやっていけるか不安です。 その友達は性格も明るくて 優しいし、とても好きです。 短大はみんな可愛いし美人だし やっていけるか不安です。。

このQ&Aのポイント
  • ドコモ光+ぷららの利用をしている方がウイルスバスターを更新した際、シリアル番号を入力する画面が表示される理由について質問です。
  • 契約書類を確認しましたが、ウイルスバスターの契約内容については明記されておらず、不明な状況です。
  • ドコモ光+ぷららの契約にウイルスバスターの更新が含まれているのか、教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう