• ベストアンサー

社会保険と雇用保険

tokoro10_2004の回答

回答No.1

何を甘いことを言っているのか。 保険を遡って支払えれば、誰も保険料を支払わずに、いざ必要になったときに最低限の保険料だけを遡って支払うに決まっているでしょう。 そして、それを許せば保険はあっという間に破綻するということがわかりませんか。 収入は0。覚悟しておきなさい。

関連するQ&A

  • 社会保険と雇用保険について教えて下さい

    アルバイトで今年の1月から入社していた会社を6月末で退職(会社都合)となったのですが保険各種に入っていなかったのですが上司から退職後に雇用保険の適応が出来るという話を頂き、甘えてしまって適応出来るようにしてもらいました。 半年分遡って支払う事で適応してもらったのですがあまりにも保険料が高く感じるのですが詳しい方教えて頂けないでしょうか? 給与所得としては総支給額が6ヶ月の平均で320000円ほどです。(交通費込み) 内約で すが 平均として 源泉徴収税 8910円 雇用保険料 4120円 社会保険料 33932円 厚生年金 58208円 合計 105170円 の6か月分で63万ほどの支払いが必要と連絡がありました。 そのせいで6月分の給与が丸々入ってこないという状態になりました。 一応雇用保険は適応されていてハロワに説明会に行き,離職時賃金日額は10681円で基本手当て日額が5818円と書かれていました。 会社自体正直ブラックの気がしていてここからが質問なのですが 1 この金額は妥当な金額なのでしょうか? 2 健康保険と厚生年金の加入は会社の条件なのはもちろん把握しています。(入社時にその旨の話がなかったので現在まで放置でした。)ですが雇用保険を遡って支払う場合も厚生年金、健康保険は強制加入なのでしょうか? 雇用保険もおおよそ全額で50万程度なのでこの支払いのほうが多くびっくりしています。 6月の給与が入ってこないとは考えていなかったので非常に困惑しています。 詳しい方ご回答宜しくお願いします。

  • 会社の社会保険・雇用保険・労働保険について

    退社する会社の担当者は何を持って(必要な書類等)どこで社会保険 雇用保険労働保険の退職手続きをするのでしょうか? また入社する会社の担当者は何を持ってどこで社会保険 雇用保険・労働保険の入社手続きをするのでしょうか? 私は以前入社して1ヶ月後くらいに健康保険証を会社から渡されました これって会社によって期間が違うものなのでしょうか? もしこの1ヶ月の間に病気などにかかったら保険は使えないの でしょうか? また退職してすぐに次のの会社に就職する場合でも離職届けは必要 でしょうか? すみません最後にもうひとつ質問ですが退職する際に会社側から貰うもの又は返却してもらうものにはどういったものがあるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 雇用保険被保険者証について

    私は平成12年10月から、とある会社にアルバイトとして入社しました。 アルバイトでの入社でしたが、契約時間(1日○時間×週△日)が一定時間を超えていたため入社してすぐから雇用保険に加入し、雇用保険被保険者証ももらいましたが、そのときの被保険者証には「短時間」という赤いスタンプが押されています。 平成13年3月には雇用契約をアルバイトから準社員に変更し、契約時間が1日8時間×週5日に増え、社会保険にも入りましたが、雇用保険被保険者証も新しくもらい直したような記憶があります。 その会社には今年の4月の頭まで勤めて退職しました。 そこで質問なんですが、 1.雇用保険被保険者証って、何回ももらうものなのでしょうか。 それとも私の思い違いでアルバイトで入社したときにもらった1枚きりなのでしょうか。 ちなみに準社員に雇用契約変更した際に被保険者証ももらいなおしていた、としたら、アルバイトのときにもらった被保険者証はもう使わないので処分してもいいのでしょうか。 2.雇用保険被保険者証には有効期限なるものはあるのでしょうか。会社を辞めた時点で雇用保険被保険者ではなくなっているような気がするのですが。 ちなみにこの雇用保険被保険者証をもらった会社は4月のあたまに退職していますが、退職してすぐから違うアルバイトをしているため(現在もしている)、失業保険等はもらっていません。また、現在のアルバイト先では雇用保険すら入っていないみたいです。 どうも私はこういう保険とか税金とかの話についてはまったく無知なので、なんか変な質問をしてるかもしれません。質問の意味が通じてないかもしれませんが、その場合は後日補足もしますのでお暇なときにでも回答いただけますか。

  • 雇用保険・社会保険について

    4月から就職した会社を個人的事情により5月一杯で退職しました。 現在転職活動中です。 上記の2カ月間在籍した会社は履歴書には書いていません。 ハローワークの方にも「短期で退職した会社は書かなくてもよい」 と言われました。 「現在何をしていますか?」と応募企業に聞かれた場合に「短期で バイトしていました」と答えています。 そこで質問ですが、もし次の就職先が決まった場合に雇用保険・ 社会保険の手続きの際に2カ月間在籍した企業の事は知られて しまいますか? もし入社手続きの際に聞かれたら「バイトでしたが保険にも加入 させて頂きました」と答えるつもりですが、これで大丈夫でしょうか? ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 差し引かれた社会保険料と雇用保険料を

    差し引かれた社会保険料と雇用保険料を 受け取れないものでしょうか。  昨年の6月に週3日で9日間働いていた給料を ようやく今月(3/19)に振り込まれました。 この会社は6月末ですでに退職しています。 しかし、送られて来た給与明細を見ると 社会保険料と雇用保険料を引かれています。 手続きした覚えも無く、何の説明も受けていません。 もちろん、雇用保険の帯状の紙や年金手帳も 提出していません。 差し引かれたこの社会保険料と雇用保険料を どうしたら良いですか?

  • 雇用保険の遡り申請について教えて下さい。今の会社には昨年の6月に入社し

    雇用保険の遡り申請について教えて下さい。今の会社には昨年の6月に入社したのですが辞めてしまう人が多いとの理由で保険に入れてもらう事が出来ず雇用保険も引かれいませんでした。やっと12月に社会保険と雇用保険に入れてもらう事が出来たのですが、妊娠が分かり退職する事になりました。そこで入社日まで遡って雇用保険に入れて欲しいとお願いしたのですが、うちの会社は無理と言われました。会社が無理と言う場合は諦めるしかないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 雇用保険について

    雇用保険について質問があります。 今年の5月に前社を会社都合退職し、9月にようやく就職が決まりました。 しかし、入社しておよそ2週間経過しましたが、焦って決めてしまった会社だった事もあり 自分の探していた仕事とは180度違い、やはり続ける事が精神的にも困難な状態です。 お聞きしたいのは雇用保険です。 まだ雇用保険被保険者証を会社に提出していないのですが、この場合でも既に雇用保険に加入している状態でしょうか。 加入してなければ経歴が残らないと思うのでこのまま退職をしたいです。 また、失業給付の受給資格も失わないでしょうし。。。 どなたか詳しい方、お願いします。

  • 大至急!!雇用保険・社会保険加入について

    至急!! 転職活動の末、内定をいただいた会社に入社したのですが(在籍1カ月経過)、仕事内容が合わずに退職を考えています。 退職を考えていることもあり、まだ年金番号・雇用保険被保険者証を提出しておらず、社会保険・雇用保険には加入していませんが、会社からは「何故入らないのか?」と迫られてます。 今の会社を辞めて次を受ける際には、現在の会社のことは短期で辞めるということもあり履歴書には記載したくないのですが、 社会保険・雇用保険に加入してしまった場合は次の就職の際に分かってしまうのでしょうか? また、社会保険・雇用保険に加入することを先延ばしにして(入社3カ月以内は試用期間のため)未加入の状態で辞めて次の会社で社会保険・雇用保険加入時の際には今の会社に 在籍していたことは分かってしまうものなのでしょうか? 要は、今の会社での在籍をなかったものとして、改めて転職活動に臨みたいのです。(短期での退職は転職活動時に一般的に 書類審査・面接での印象が悪いため) まとまりが悪いのですが、教えていただきたいです。何卒宜しくお願い致します。

  • 雇用保険と社会保険について

    2月から知人の会社で社員として雇用され、本社とは違う都道府県で営業所として勤務していましたが、 6月初旬に資金が行き詰ったので営業所を閉める旨の通知を受けました 給料も払えないのでやめてほしいとのことでしたが、入社当初に約束をしていた雇用保険や社会保険をいままでかけてくれていなかったので 雇用保険(労働保険)だけでもさかのぼってかけてくれないかとのお願いをしたのですが、 会社として労働保険も社会保険も入っていなかったので手続きに時間がかかるとの連絡がありました 解雇なので、雇用保険だけさかのぼってかけてくれれば失業保険がすぐに出る対象 (ここで働く前の職で雇用保険に10ヶ月加入していたので)になるのですが、今からさかのぼってかけてもらうには社会保険もさかのぼらなければならないのでしょうか・・・ いまさら社会保険はさかのぼってもらわなくてもいいと思っているのですが 雇用保険(労働保険)だけさかのぼってもらうという手続きは出来ないのでしょうか ちなみに6月いっぱいまで働いていましたが6月分のお給料ももらえないようです どなたか、保険に詳しい方教えていただけたら幸いです よろしくお願いいたします

  • 雇用保険の受給資格について

    このたび、家庭の事情で大学卒業後に入社した会社を一年で自己退職することになってしまいました。 そのため、雇用保険を使いたいと考えているのですが、回りの人から入社後1年たたないと失業保険はでないと言われてしまいました。 質問なのですが、去年の4月1日付けで大学卒業後入社した場合は翌年の何月何日で入社一年が経過したと考えられるのでしょうか? ちなみにうちの会社は15日締めなのですが、特に締日とかは雇用保険の月のカウントには影響しないのでしょうか? おそらく、社会人として基本的な質問ではないかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。