• 締切済み

社会保険と雇用保険について教えて下さい

アルバイトで今年の1月から入社していた会社を6月末で退職(会社都合)となったのですが保険各種に入っていなかったのですが上司から退職後に雇用保険の適応が出来るという話を頂き、甘えてしまって適応出来るようにしてもらいました。 半年分遡って支払う事で適応してもらったのですがあまりにも保険料が高く感じるのですが詳しい方教えて頂けないでしょうか? 給与所得としては総支給額が6ヶ月の平均で320000円ほどです。(交通費込み) 内約で すが 平均として 源泉徴収税 8910円 雇用保険料 4120円 社会保険料 33932円 厚生年金 58208円 合計 105170円 の6か月分で63万ほどの支払いが必要と連絡がありました。 そのせいで6月分の給与が丸々入ってこないという状態になりました。 一応雇用保険は適応されていてハロワに説明会に行き,離職時賃金日額は10681円で基本手当て日額が5818円と書かれていました。 会社自体正直ブラックの気がしていてここからが質問なのですが 1 この金額は妥当な金額なのでしょうか? 2 健康保険と厚生年金の加入は会社の条件なのはもちろん把握しています。(入社時にその旨の話がなかったので現在まで放置でした。)ですが雇用保険を遡って支払う場合も厚生年金、健康保険は強制加入なのでしょうか? 雇用保険もおおよそ全額で50万程度なのでこの支払いのほうが多くびっくりしています。 6月の給与が入ってこないとは考えていなかったので非常に困惑しています。 詳しい方ご回答宜しくお願いします。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.5

社会保険料は概算で月給の15%程度ですから、それ程高額ではありません。 厚生年金の資格は健康保険の記号番号で管理している関係から、厚生年金について加入するには健康保険も加入する必要があります(当然この間に医者に掛かっていれば、国保に一旦返納して健保に「療養の費用の給付」を請求する形になります)。 雇用保険の給付は概ね月給の半額程度となります(通常90日ですが、会社都合になれば個別延長給付を受けられる場合もあります)。

回答No.4

昔勤めてた会社で、雇用保険に遡って加入させられたことがあります。 その時にかなり徹底的に給与計算を行いました。 最近は色々と便利なサイトがいっぱいありますよ。 質問を見た感じでは特に違和感のない数字です。 大きくは外してないと思いますよー。 徹底的に調べたときに参考にしたサイトは以下の2つのサイトです。 結構便利ですよ。 ●実際の金額試算に役に立ちます↓ http://www.soumunomori.com/tool/ ●給与計算の全体像を掴むのに役立ちます↓ http://www.cg1.org/knowledge/roumu/110806.html

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7596)
回答No.3

源泉徴収税額表 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2012/data/01_1.pdf に 従って源泉徴収するので 社会保険料を引いた額の金額で表を見て 扶養家族の数で税額は決まります。 月額32万で扶養家族1人なら7600円が源泉徴収額です。 雇用保険料は業種によって保険料率が違うので http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/hokenryoritsu_h25.pdf 一般の事業の労働者負担は5/1000なので 320,000×5/1,000=1,600円 本来加入日からの遡及加入なのに年度分支払ったのでは。 社会保険料は標準報酬月額と地域で http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat330/sb3150/h25/1992-119695 東京 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/h25h/1/20130218-193335.pdf 標準報酬月額が32万なら健康保険15,952円+介護保険18,432円+厚生年金37,392円 で月額71,776円 東京の扶養家族1人として月額32万円で概算すれば 所得税7,600+雇用保険1,600円+社会保険71,776円=80,976 80,976×6=485,856円 地域や業種によるので自分の地域、業種で実際の金額で再計算してくださいよ。 勤め始めの時期の賃金を標準報酬にするので 社会保険料はその額で計算されます。 標準報酬が毎月変わるわけではありません。 初めの月の賃金が高ければ定時決定が反映されるまで 勤めていないので高い時期の賃金で計算されているかもしれません。 それはそういうルールなので 勤め始が安い賃金なら全期間安い保険料だったでしょう。 >雇用保険もおおよそ全額で50万程度なのでこの支払いのほうが多くびっくりしています。 貴方が支払った4120円×6として保険料24,720円ですよ。 2万5千円足らずの保険料で50万受け取れる方がおかしいでしょう。 半年でそんな利息がつく投資はありませんよ。 そんな人ばかりなら保険制度が破綻します。 >1 この金額は妥当な金額なのでしょうか? 実態の業種、地域で決定された標準報酬月額で計算しないとわからない。 >2 健康保険と厚生年金の加入は会社の条件なのはもちろん把握しています。(入社時にその旨の話がなかったので現在まで放置でした。)ですが雇用保険を遡って支払う場合も厚生年金、健康保険は強制加入なのでしょうか? 社会保険適用事業所なら労働者が加入、非加入を選択はできない。 事業所として加入しているのなら適用要件の労働者は加入しないといけない。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

1番です。 ご質問の > 1 この金額は妥当な金額なのでしょうか? に対する続きを書きます。 厚生年金保険料の保険料率は、原則として被扶養者分は全国一律。  [平成24年9月~25年8月まで]   労働者分:83.83/1000   会社分83.83/1000 アルバイトと言う事なので、この料率が適用されないと考える。 で、厚生年金保険料の金額は広く公開されているので、その表を見ると・・・労働者負担が月額58,208円となる事は無い。 一方、「労働者+会社」の保険料額であれば58,208円は存在する。  http://www.nenkin.go.jp/n/data/service/0000012996BOVV9Rekkc.pdf  http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1971 ここまで来れば、ホボ疑いの余地ナシで「本来は会社が負担すべき保険料を含めて控除している」と言うことができる。 今ろ、ご質問者様の手元にある資料[アルバイト代の明細書、職安からの金額が印刷された書類、今回の控除額が印刷された書類 など]を持参の上、会社の住所地か、ご質問者様の住所地を管轄する「労働基準監督署」or「(都道府県)労働基準局」に出向いて、『会社がこんな事をしています。私の賃金は不払いと言うことになりませんか?』と騒ぎ立ててください。多少は進展があるかもしれません。 次に > 2 健康保険と厚生年金の加入は会社の条件なのはもちろん把握しています。 に対して 『雇用保険に遡及加入したから健康保険及び厚生年金にも強制的に遡及加入』というのではなく、ソモソモが『強制加入状態であったのであれば遡及加入しなければダメ』と言うのが法に従った回答です。 ところで・・・法律本文に従がえば、法人に雇われる労働者は労働日数や労働時間数に関係なく全員が強制加入です[適用除外などに該当しない限り]。『週30時間以上』とか、『正社員と比べて3/4以上』なんて間違った基準が当たり前に大手を振って常識化しているのに、強制加入の条件をご存知とは素晴しいですね。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

雇用保険の保険料料率は、会社の業種によって異なりますが、一般的なのは  労働者負担:5/1000   会社負担:8.5/1000 これに対して、1ヶ月分の徴収額が4,120円。 すると、交通費込みの計算対象額は824,000円。  4,120÷5×1,000=824,000 一方的に決め付ける事は出来ませんけど…おかしい。 さらに、離職票記載額(直近6ヶ月を使う)から導かれた日額が10,681円。 これは、直近6ヶ月の対象額の総額を180で割った値です。 すると、交通費込みの1ヶ月分の賃金は、お書きになられています約32万円。 10,681×180÷6 =10,681×30 =320,430  32万円に対する雇用保険料は、4,120円ではありませんよね。 雇用保険だけ考えてもこの結果です。 健康保険の保険料は、保険料料率が全国一律ではありませんので、検証致しません。 現在、この文書を書いている場合には資料がないので、この程度の事しか書けません。 御免なさい。

関連するQ&A

  • 社会保険 厚生年金 雇用保険

    今日、会社から、手続きのため預けていた 国保と国民年金手帳、雇用保険 被保険者証が返ってきました。 社会保険と多分 厚生年金になるのですが 以前から、雇用保険だけは掛けてもらっていたのですが 契約更新と同時に 社会保険&多分、厚生年金にも加入することになりました。 社会保険証は 会社の名前入りの保険証と以前 使っていた国民健康保険証が 送られてきたので 後は私が国保を抜ければいいと思うのですが 社会保険加入日が10月1日になっていました。 私は国保の第3期分 を支払って しまったのはどうなるんでしょうか? 年金手帳はそのまま送り返されたかんじで 厚生年金に加入したのか どうかよくわかりません。 もし、加入したのであれば私はなにか手続きを しなければいけないのでしょうか? それと私は国民年金を一年分、一括で納めていあるので もし、厚生年金に加入してるのであれば二重に年金を納めることになるのは問題ないのでしょうか? あと 以前から雇用保険は掛けてあるのですが また、新たに雇用保険被保険者証が届き 被保険者番号も異なるので 多分、これは会社の手違いで二重に加入ということになると思うのですが これはまずいですよね~。 会社が結構いいかげんで あんまり信用してないので 私はどうするのが よいのか 教えていただけませんでしょうか?? 転職が初めてなので よくなからないのです。

  • 雇用保険と社会保険について

    11月に株式会社を設立しました。まだ従業員の採用はなしです。今後従業員を採用したあとの雇用保険と社会保険について教えて下さい。 従業員の中には配偶者(妻)がいます。配偶者を雇用保険にのみ加入し、健康保険、厚生年金は未加入にするということは可能でしょうか? なぜこんなことをするかというと、助成金活用を検討していますが、助成対象の中に雇用保険加入者数×n万円の助成があるためです。雇用保険だけ支払って、社会保険(健康保険、厚生年金)は免れようとしています。

  • 社会保険について

    今までアルバイトをしていたのですが、12月から正社員として就職しました。しかし社会保険のことが全く分かりません。今の会社は健康保険・厚生年金・雇用保険があるのですが、試用期間が3ヶ月ありその後健康保険・厚生年金に加入すると言われました。給与明細も雇用保険料だけ引かれていました。しかし本当に雇用保険に加入しているか不安です。会社に知られないように本当に加入しているか調べることは出来るのですか?それと、健康保険・厚生年金に加入するとき必要な書類は何がいるのですか?国民年金手帳だけでいいのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 雇用延長になった場合の社会保険加入について

    以前、こういった類いの質問をさせていただいたことがありましたが文章に不足があったようですので改めて質問をさせていただきます。 私は6月から短期の事務の仕事で採用されました。 そのときは、30日の期間限定の採用で、労働時間は週35時間以上でした。 このときは、雇用保険にも未加入、当然にも社会保険未加入です。 しかし、突然、雇用延長になりまして、6月の採用時から合計2ヶ月半くらいの契約期間となり、労働時間は今までと同じく週35時間以上です。 先日、人事課から 雇用保険は遡って6月から加入になりますから今度の8月支払い予定の給与から6月、7月の合計2ヶ月分を引くと言われました。 また、健康保険と厚生年金も加入しますが、こちらは遡って加入とは言われてませんでしたが、ここで疑問が生じてしまいました。 一般的にこの場合、健康保険と厚生年金も8月支払い予定の給与から2ヶ月分まとめて引かれるものなんですか? 今までの経験では当初は短期の採用で入社し、雇用延長で社会保険加入対象者になった場合、未加入期間分(入社して1ヶ月目は未加入だった訳ですが)をまとめて何ヵ月分も給与から引かれたことはなかったですし、それが当たり前と思っていました。でも、私の勘違いかもしれませんので、お分かりの方、ご回答いただけますと助かります。

  • 給与未払いと社会保険の関係について

    自分は、派遣社員とし現在の会社に就職しました。 入社する際に、国民年金にするか厚生年金にするかを選んでください。 ただし厚生年金の場合は、もともとお知らせしていた給与から会社負担分を差し引きます。といわれ、反論しましたが、ならやめていただいて結構です。といわれしぶしぶ納得しました。  最近、会社の経営が思わしくないとの理由で、今月から給与が払えないと言われたので、新しい会社に4月から入社することを決意しました。  そこで、空白の3ヶ月ができてしまうので、給料が払えなくても今の会社で厚生年金には加入していたいと言ったところ、会社は、会社負担分を払うならそうしてやってもいいと言っていました(給料は0円ですし、雇用保険にも加入させてくれませんでしたので貯金から出そうと思っています)。  そこで、質問ですが、会社は会社負担分だけでよいといっているけど本当でしょうか?それとは別に、自己負担分も払わないといけないような気もしますが、給料がないので、保険も0円なんでしょうか?一番怖いのは会社に持ち逃げされるのが心配です。結局、また、後から未納なので払わなければいけないという状況だけはさけたいので、詳細がわかる方がいればご教授願いたいです。

  • 雇用保険と社会保険

    初めて投稿します。 今年の7月に2年間勤務してた会社を辞めました。 退社した理由が5月から給与の遅延が始まり、6月も払ってもらえず、7月まで待ったのですが、いまだに払って貰えないから退社しました。 海外出張の経費ももらっておりません。 退社後、払うという話はあったのですが、病気とかを理由に今では連絡も取れない状態です。つい先ほど連絡があり、この件は全て代理人に任せたという内容のメイルがありました。 本当最低な会社です。2005年8月から2007年の7月まで勤務したという形で がまだ問題がありまして、 本日から新会社に勤務しているのですが、そこで保険更新手続きを事務の方が行ってくれたのですが、私の雇用保険が2005年の8月から申請されていないと言われたそうです。雇用保険・社会保険・保険書は通常であれば勤務した時に手続きをしているはずですよね? 保険書は返却しましたが、7月までは使用しておりましたし、 給与明細にも保険は基本給から引かれております。 私としては、前の会社を訴えたい衝動に買われていますが、どの様にすればよろしいのでしょうか? 問題点として、 (1)給与未払い分 (2)雇用保険の加入がされていない2年間の分 (3)社会保険は確認しないとわかりませんが、もしもの場合【給与から引かれてます。】 (4)厚生年金も確認しないとわかりませんが、もしもの場合【給与からは引かれております。】 以上が挙げられますが、誰か知恵をお貸しください。 代理人を立てたということで、(1)の未払いは支払う意思が無い様にも思えます。本当に困っております。

  • 社会保険料と厚生年金と雇用保険料の金額について。

    非常に初歩的で他人まかせに見えると思うのですが自分なりに色々調べた結果の答え合わせをお願いしたいと思います。 私の主人の給料明細から控除されている金額が腑に落ちないので…。 24年10/1就職、同日社会保険と厚生年金の資格取得、給料日は翌月1日、年齢38歳(12月で39歳) 9月分(9/15~10/15労働分)給料日11/1 総支給額145000円健康保険料8618円厚生年金12575円雇用保険料900円 10月分(10/15~11/15労働分)給料日12/1 総支給額300000円健康保険料17235円厚生年金25149円雇用保険料1800円 11月分(11/15~12/15労働分)給料日1/1 総支給額300000円健康保険料17235円厚生年金25149円雇用保険料1800円 ちなみにこの会社は3ヶ月(12/30付けにされました)で退職しました。最後の給料明細(12/15~1/15労働分)はまだもらえていません。 まず、11月分から保険料が引かれてしまってはいけないですよね? あと保険料税額表と照らし合わせながら自分なりに調べたのですが、まず… 9月分 総支給額145000円健康保険料7057円厚生年金11904円雇用保険料870円 10月分 総支給額300000円健康保険料14910円厚生年金25149円雇用保険料1800円 11月分 総支給額300000円健康保険料14910円厚生年金25149円雇用保険料1800円 でないとおかしくないでしょうか? 基本的に40歳以上の方の金額になっていませんか? それとも所得税のように会社側が何かしらの理由で多めに取っておいて年末調整で還付するものなんでしょうか? 12月の年末調整はされていたのですが前の会社の還付がほとんどだと思います。(ちょっと確かではないのですが…) 素人なのでどんなからくりがあるのかよくわかりませんでした。 所得税は多めに取っておくことはわかったのですが他のものもそういうシステムをとっている会社はありますか? ただ単純に会社側のミスでしょうか?

  • 再就職月の社会保険料について

    2月に再就職しまして、この間初めての給料明細を頂きました。 しかし、厚生年金と健康保険と住民税の欄が空欄で、あれ?と思い、会社の方に尋ねてみると、「入社月は社会保険料は給与から差し引かれないけど、来月から引かれます。雇用保険は入社月から引かれてますよ」と言われました。 そうなると2月分の社会保険料(年金&社保)は未納になってしまわないのでしょうか? あるいは、3月分の給与から2ヶ月分引かれるのでしょうか? 住民税も引かれていないのですが、これもなぜだかわかりません。 ご存知の方、どんなことでもいいので教えてください!

  • 雇用保険の残高は受け取れないのでしょうか?

    生年月日:1950(S25).12.XX、男性 18歳で入社して2010/12(一昨年)60歳になりましたので継続社員(シニア)として、 給与のほかに在職老齢厚生年金、高年齢雇用継続給付金、企業年金基金を貰いながら働い ています。厚生年金は引き続き加入中です。 厚生年金44年加入特例で厚生年金保険からのご褒美を受け取ることができるので、来年3月 一杯で転職(=厚生年金を払わないパート、アルバイト)を考えています。 在職中の雇用保険は「高年齢雇用継続給付金」という形で一部を受け取っていましたが、 まだまだ残高は十分あるはずです。 次の転職先が見つからない場合、この残高を受け取れないでしょうか?

  • 雇用保険に加入できていなかったと言われました。

    去年の8月から今の会社で正社員として働いているのですが、今までずっと雇用保険料が毎月給料から1000円引かれていました。 しかし先月末の給料日に社長から、9ヶ月分の雇用保険料を返すと言ってきました。 手違いで9ヶ月間雇用保険に入っていなかった。すまんと説明されました。 これはどういう意味なのでしょうか?今まで支払っていた保険料は一体どこに? そもそも会社に入社した時には厚生年金や保険がついておらず、先月から加入し始め、社労士が会社に度々訪れるようになりました。 入社するときには雇用契約書などなくサインや印鑑を押したことがないです。 正社員だよと、口では言われましたが、月給をもらってるバイトのような扱いのような気もしていました。 もしも会社を辞めることになると、今は1年働いていますが、これからまた1年働かないと辞めた時に保険料は支払ってもらえませんよね。 手違いで加入できてなかったと言っていましたが、そんなことはあり得るのでしょうか? あえて加入していなかったのでは、と疑っています。 どういう意図や意味があるのでしょう。