• ベストアンサー

ダブルワークの所得税

ma-fujiの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

年収270万円なら、社会保険料(健康保険、厚生年金、雇用保険)が約33万円でしょう。 所得控除が社会保険料控除、基礎控除だけだとしても、所得税は年間5万円です。 生命保険料控除などがあれば、所得税はそれより安くなります。 ところで、派遣のほうは「扶養控除等申告書」を出していて、年末調整してもらっていますか。 給与所得控除や社会保険料控除、基礎控除がありますので、収入の4~5%も所得税かかりません。 また、バイト分は乙欄だと、3%が所得税として引かれます。 貴方の所得税の税率は5%ですので、バイト分だけに限って言えば、還付ではなく追徴になります。 ですので、派遣のほうの収入について年末調整されていれば、確定申告すれば還付ではなく追徴になります。 もし、派遣分が年末調整されていない場合は、還付される可能性はあります。

mango15
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答の通り、社会保険料(健康保険、厚生年金、雇用保険)が約33万円、生命保険控除もあります。扶養控除等申告書は出して年末調整してますが、扶養してる人はいないです。。 それで4,5%と高いんですかね・・? どっちにしてもやはり確定申告すると追加で払うことになりそうですね。 とりあえずちょっと派遣の方を見直してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Wワークで働いている所得税の取り扱い

    Wワークでバイトで働いています。 源泉所得税は、1つは給与所得の関わる扶養家族の申告書で所得税が甲として税額が低い計算ですが、もう一つの仕事は乙の高い税額で計算されてます。 この場合、確定申告をすれば乙で計算された所得全の税額は戻ってくるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 所得税について質問です

    私は、10月まで、ダブルワークをしていて、今は二つとも辞めて、新しい所でバイトをしています。それで、辞めたバイトの一社が、所得税が数百円引かれてました。その場合、親にばれますか?ちなみに、辞めたバイト、合わせて65万ぐらいで、今のバイトを合わせても、年収103万こえてないです。また脱税になりますか?ちなみに、所得税は100円ぐらいなので確定申告で返ってこなくても大丈夫です。

  • 副業をしている際の所得税の扱いについて

    正社員で働いている(年収600万)一方で、アルバイト(年収200万)を行っています。 昨年度は、両方で源泉徴収されており、確定申告はしませんでした。 後に、確定申告が必要であることを知りました。 また、住民税については、先日市役所から請求書が来たため、支払いを終わらせています。 このような、状況で下記について教えてください。 (1)二ヶ所で源泉徴収されていますが、所得税について支払い不足分があると思います。といのは、税率が一番低い分で計算された所得税がアルバイト先では源泉徴収されていますが、所得を合計するとより高い税率が適用されるはずだからです。確定申告が終了してしまった場合、どのように対応すればよいのでしょうか? (2)アルバイト収入がかなりある場合などは、本業で適用されている源泉徴収の税率でも足りない場合があると思います。このような場合に、本業にほかにも給与所得があることが伝わってしまうのでしょうか?

  • 所得税について

    現在人材派遣にて企業に勤めております。 派遣会社を最近変えて、さっそくお給料を頂きましたが、所得税がかなりぐらい増えてます・・・。(泣) 手取り\211,750で所得税が\10,390 ↓ 手取り\240,100で所得税が\27,000 なお、雇用、社会保険(年金含む)一切加入しておりません。状況は変わらないのにこの変化は何でしょう?? そもそも税率とかはどのように求めれば良いのでしょうか? 所得税は会社によって税率が異なるでしょうか?? 最終的に、確定申告(年末調整)を派遣会社が正しくおこなってくれば「きちんと」戻ってくるのですが、 なんだか、信用性が低いので・・・。 どなたか分かる方いらしたら、ご教授願います。

  • ウーバーイーツ配達員の所得税について

    ウーバーイーツ配達員の所得税について ウーバーイーツ配達員は報酬が年収20万円以下なら所得税かからないので確定申告しなくていいみたいですが 例えば ウーバーイーツ配達員で年収19万円 社会保険未加入のコンビニアルバイトで年収5万円 の場合は合わせて24万円なのでウーバーイーツ配達員とコンビニアルバイトの所得をどちらも確定申告して所得税もかかりますよね? また、所得税かかる場合はいくらかかりますか?

  • ダブルワークについてお聞きします。

    本業の給料明細を見ると住民税が引かれていません。ダブルワークをする場合はばれませんか?また自分で確定申告をするのでしょうか?

  • 所得税について

    以前に知人より、ダブルワークでアルバイトをする場合は1~3月は来年度の所得税が高くなるから避けたほうがいいと聞きました。1~3月の収入で来年度の所得税が決まるというのは本当でしょうか?

  • 所得税について

    こんにちは。 アルバイトをした場合、月いくらまでの稼ぎでしたら所得税はかからないのでしょうか。 それとも、たとえ月1000円の稼ぎでも所得税は引かれて確定申告で還付となるのでしょうか。

  • ダブルワークの場合の税金について

    ダブルワークの場合の税金の申告についてどなたか教えて頂けますでしょうか。 以下が内容なのですが、 (1)現在、会社員として年末調整で申告を行ってもらっています。 (2)会社員の方で区民税を納めています。 (3)アルバイトの収入もそれなりの金額となっており、アルバイト先では、毎月源泉徴収され、こちらは所得税を申告を行ってます。 (4)アルバイト先では、区民税まではしていません。 上記の状況なのですが、まず、払っていないアルバイトの収入分の 区民税を支払う場合は、自分でアルバイト分を確定申告するのでしょうか。 ただ、1つ払うのは当然の義務なので行いたいのですが、 会社にばれる事はあるのでしょうか? アルバイト禁止なので会社には知られたくありません。 会社にばれずに支払いをする方法はあるのでしょうか? 税務署にも聞きづらいので、ご教授お願いします。

  • 扶養控除申告書提出と所得税課税について

    今年、所得税がかからない103万以内での働き方をする予定です。 派遣会社2社に登録しており、単発や短期を複数こなしながら、 収入を得ています。 扶養控除申告書を2社ともに提出しています。 同月に2社以上に提出できないと聞きましたが、 短期単発の業務はいつどちらの会社から紹介が入るか わからないため、両社に提出しており、給与から所得税は 徴収されていません。 ちなみに扶養親族はいません。 本来はどちらかを乙欄にしなくてはいけないと思うのですが、 提出すると、高い税率で所得税が給与からひかれてしまい、 確定申告をしないと戻ってこないと聞いたため、提出を避けてしまいました。 最終的には所得税が課税されない年収にする予定なので、 現在の状態(甲を2社に提出)でも、どちらかを乙にして、 自分で確定申告をしても、納税金額に変化はないと思うのですが、 (1)途中で派遣会社にバレて、乙欄に変更・提出を求められたりすることはあるでしょうか。 今のところは、両派遣会社から特に何も言われていません。 また、もし今後予定が変わり、所得税が課税される年収金額(103万~) になってしまった場合はどうなるのでしょうか。 下記のケースで、それぞれ教えていただけますでしょうか。 (2)-a どちらかの派遣会社で年末調整をしてもらえる場合。 他社派遣での就業分(甲欄提出)はどうなるのか? (2)-b 自分で確定申告をする場合。 2社分の源泉徴収票を提出することになると思うが、A社・B社の月収バランスに応じて この月はA社が甲、この月はB社が乙、など詳しい申告は可能か? または、この年は通年とおして、A社が甲、B社が乙、というようにまとめる形に なるのか? (2)-c 所得税を徴収されない可能性はありますか? 変な話ですが、自分で確定申告をしなければ、課税対象者とわからぬまま徴収が漏れるなど・・・。 素人な質問で、要領を得ず申し訳ありません。 お詳しい方のお手すきの時にでも、回答いただけると大変うれしいです。 よろしくお願いいたします。