• 締切済み

厳しい回答お願いします。

レジのバイトしてます。 それで今日のバイトで一人のお客様の商品をレジに通してた時の話なのですが、途中でお客様のカゴに入ってる揚げ物がパックからはみ出てる事に気づき、お客様に「新しいのと交換いたしましょうか?」と聞き、お客様は「大丈夫」と言いました。 そこまでは良かったのですが、俺は頭がパニックになりその揚げ物をレジに通さずにそのままカゴに移し変えてしまいました。 この事はバイトが終わってから気付いたのですがとてつもない罪悪感にとらわれています。 その揚げ物はレジに通してないので無料で差し上げたことになります。 なので明日店長に言おうと思うのですがなんと言えば良いでしょうか? 厳しい回答お願いします。

みんなの回答

回答No.6

「レジを通すのを忘れた気がするのですが・・・」と言えばいいと思います。 「弁償します。今後、気を付けます」と謝れば、あなたの誠実さが伝わりますよ。 誰にでも失敗は、あります。 謝って許して貰える失敗だと思います。 私は、あなたのように、よく気がつき、親切なレジの方に会ったことがないです。 これからも、頑張ってバイト続けて下さいd(^-^)ネ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zawa1984
  • ベストアンサー率29% (154/525)
回答No.5

本来ならその日の内に報告するのがベストでしたね やってしまったものは仕方がありませんし、時間も 戻りませんから明日出勤したら一番に報告しましょう。 報告しないなんて回答もありますが言語道断です! レジ金とか盗みそうで恐くて恐くてそんな人と 一緒に仕事をしたくありません ただ、パニックになるまでのコロッケの件は 目配り気遣いができてよかったと思いますよ☆ 自分の思った回答が来なかったので焦ってしまったのでしょう 場数を踏んでいろんな事を想定して仕事ができるよう 頑張ってください♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175583
noname#175583
回答No.4

お金が合わないでしょうから一言誤りましょう。 「実は昨日一点レジに通すのを忘れてしまった商品があるんです…すみませんでした。」と言えばいいと思います。 具体的に説明した方が良いですね。 レジと金額が合わないでしょうから言った方が良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ye11ow
  • ベストアンサー率40% (230/564)
回答No.3

ミスをしてしまったわけですから、 素直に謝るのが最善でしょう。 最悪ちょっとばかり弁償すれば、何とかなる問題です。 実際「弁償しなさい」と言われることもないでしょう。 一番大切なことは、自分の態度です。 お金がもらえなかったことではありません。 また、失敗の理由でもありません。 「失敗をしたら、素直に謝る」 この心構えさえできていれば、あとは何とかなるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#103379
noname#103379
回答No.2

その通り正直に申し上げて、「代わりに支払います」と謝ってみましょう。 「その時に言って欲しかった」ぐらいの注意はあると思いますが、店長さんもそんなに怒らないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

報告しないって解はないのですか? 誰にだって間違いはあるし、客が損をしたわけでもないし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私のクレームは間違っていた?

    私のクレームは間違っていた? 長くなりますが聞いてください(>_<) 去年の事なんですが近所のホームセンターに買物に行きました。あるお客が店員(30半ば位)に商品の事で質問しようと話かけました。近くで何度も呼びかけているにもかかわらず全く無視する店員のネームプレートには「店長」と書かれていたんです。正直驚きました。やっと呼びかけに応じた店長は面倒くさ~て態度満々にダラダラと対応。その態度に少々苛立ちを感じながらも買物を済ませようとレジへ並びました。 レジが混んで来たのでもう1台のレジへ別の男性店員が入り店長がそのレジに買った物の袋入れの為一緒に入りました。私が並んだレジのすぐ目の前のレジです。私が会計をしてもらっているレジの店員に1人のお客が店の外にある商品について聞いてきました。レジが忙しかった事もありその店員は手を空けれるであろう店長にお客の対応をお願いしようと「店長」と呼びかけました。レジは同じ方向を向いているので店長は後ろ向きに立っていますがとにかく何度「店長」と呼ばれても一切無視!振り向きもしません。あまりに無視し続けるので腹が立ち一言言ってやろうかとした時ようやく振り向き不機嫌そうに店員に「何!?」と返しました。 「外の商品の事でこちらのお客様お願いします」と店員に言われまた面倒くさげな顔をしたんです。お客は先に外へ出ました。その後その店長が外へ出ようとしたんですがその際レジにたまっていた数個の重なった買い物カゴを片手でブラブラと持ち出入り口にあるカゴ置き場へ上から勢いをつけ思いっきりガシャーン!!と投げつけて外へ出ました。あまりにふざけた態度の数々に怒りがいっぱいになり帰宅後そのホームセンターの本部の問い合わせ先へクレームのメールを自分の名前も付けて送りました。とても丁寧な対応をして頂き改善のお約束をして頂きました。 そこまでは良かったんですが1カ月程してそのホームセンターへ行ってみるとなんと店長以外の店員が居なくなり初めて見る店員ばかりになっていたんです。もしかして自分のクレームで関係の無い店員がとばっちりを受けてしまったのではと申し訳ない気持ちになりました。 わたしのした事は間違っていたのでしょうか(;_:)

  • レジの仕事でカゴに・・・

    いつもお世話になっております。 (レジのパートに初めて就きました) お客さんが精算される為、レジに持って来られたカゴに上部に ジュース、牛乳パックがあり、 順に別のカゴにレジを通していったところ 一番下からワインの瓶等が埋もれていました。 そいう場合、一旦入れた(いっぱいの)商品を取り出して入れ直した方が良いのでしょうか? どう対処したら良いでしょうか? どうぞアドバイス宜しくお願い申し上げます。

  • スーパーのレジで商品の入れ方を教えてください

    スーパーでレジのバイトをしている高1(男)です。 バイトを始めてそろそろ1ヶ月になるのですが、なかなか商品をかごにつめる作業がうまくできません… 少量のときは大丈夫なのですが、カゴたくさんに商品を入れてくる人のときは、どう入れればいいか分からなくて遅くなってしまいお客さんがイライラしているように見えます なにかコツのようなものがあれば教えてください。

  • スーパーで商品を破損したら買い取るべきじゃないのか?

    私は、スーパーのレジでバイトをしている大学生です。 そこで先日、次のような事がありました。 500mlの缶ビールが6個連なったパックがありますよね? それを、お客さんが落として運悪く足に怪我をして血を流しました。 そこで、私は一応「大丈夫ですか?」と声をかけましたが、客はティッシュも絆創膏も持っていたようなので 大丈夫だと判断し、落とした商品6缶を拾い集めてカゴに入れ、客に渡そうとしました。 すると、客が「こんなへこんでぐしゃぐしゃなものを買わせるのか?」みたいな事を言ってきたので 「しかし、お客様が自分で落とされたのではないのですか?」と言ってやったのですが、 「手を離したわけじゃない!持ったらいきなり崩れただけだ!!」と怒鳴られ しかも、相手は2人だったのでこれ以上はマズイと思って私は引き下がりました。 (私は、商品を落とした瞬間を見てはいないので、お客が本当の事を言っているかどうかはわかりません) その後、店長が血を流している客を発見し、水道の所まで案内したり、座らせる台を持ってきたり、床に流れた 血を掃除したりしていました。 そして、その後私は店長に「近くにいたのならもっと親切に対応しなさい」と注意され(ガミガミと怒られたわけではない) その際、上記の事があり客に怒られたことを話すと「そんなことがあったのか、謝りにいくぞ」と言われ、 駐車場で車に乗っていた客の所まで店長と一緒に頭を下げに行くことになってしまいました。 確かに、怪我をした客を見つけたのに対応をロクにしないで自分の仕事に戻ってしまったことは良くないと 思いますが、破損した商品はこの場合店の損害にするべきなのでしょうか? 缶がへこんだぐらいでは中身のビールには何の影響もないはずだし、私が客だったら買取って弁償すると思います。 決定的瞬間を見た店員がおらず、100パーセント客が悪いと証明することができないから弁償させないのでしょうか? しかし、そんなことを言っていたら、商品にキズを付けてもなんとも思わない客が出てくるのではないでしょうか? キズを付けて売り物にならなくなったものを弁償しないのは万引きと同じじゃないですか? それに、今回はレジでお金を払う前にお客が落としましたが、もしお金を払った後だった場合は返金なり返品なりを受け付けなければいけないのでしょうか? へこんだ缶は値引きして売っていたのを見た事がありますが、 もしも、瓶(瓶ビール、ウイスキー等)を落として割ったら値引きして売るなんて事もできないし、 損害額も大きくなりますよね?それでも、客には今回のような対応をするのでしょうか? 店長や社員にすぐに指示を仰げない場合もあるし、そんな場合に自分の勝手な判断で店に損害を負わせたら 私が責任を問われるのでは?と思ってしまいます。

  • 泣かせてしまった先輩との接し方

    こんにちは、16歳の高校生男子です。 少し前からスーパーでレジ打ちのバイトをしています。 先日、高校生の先輩(女性です)と二人で仕事をしていたのですが、態度の悪い客が入ってきたんです。棚の商品も乱暴に扱うし、なんだかすごくレジの方を睨み付けてきました。その客は不機嫌そうな顔で彼女のレジに並んで、レジをしている最中、ずっと彼女に怒鳴り散らしていました。その話も要領を得ない感じで、酔っ払っているようでした。 その客はレジを抜けた後も「対応が悪い」とか「何様のつもりだ」などと言って他の店員にからんでいました。 その客が帰って一息ついたところで、ふと彼女のほうを見たら、涙を堪えるようにして泣いていました。彼女は「怖かった」と言っていました。泣いているのにに気付いた店長が彼女を慰めていましたがなかなか泣き止みませんでした。 それで、「どうして自分が替わってやろうとしなかったんだろう」と罪悪感でいっぱいになり、本当に申し訳程度の慰めの言葉を言いました。 とりあえずその日はそこで時間がきたので仕事を切り上げて帰ったのですが、これからその先輩とどうやって接していいのか分かりません。 私は一週間に五日間バイトをしているのですが、そのうちの三日か四日はその先輩と一緒なんです。合わせる顔が無いのに、一緒に働くことを考えると気が重くなります。 これからどうやって接していけばいいのでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • スーパーのレジ

    スーパーのレジでバイトを始めて1週間、レジに入って5日目です。 まだ先輩の方が隣に居てくださるのですが、商品をかごへ移す際 詰め方が悪いせいか しょっちゅう手直しされています…。 商品をカゴ一杯に詰め込まれたお客様が来ると、それだけで逃げ出したく。。。 重いものは下に、軽い物は上にというのは分かるのですが、 かごに入った商品は上から〈お菓子類とか)打っていきますよね? どうすれば綺麗に、要領よく詰め込むことができるんでしょうか。

  • バイトで失敗。

    初めて書かせていただきます。 私はバイトをしています。 ついこの間大きな失敗をしてしまいました。 私はレジでのバイトなんですが、久しぶりにレジをやったところ あるお客さんが染め粉を20個以上買っていったのですが 打ち間違いをしてやり直したところ、お会計が2回になってしまったらしく 2回目のお会計を次のお客さんに払わせてしまいました。 ざっと8000円くらいです。 そのお客さんが閉店間際にやってきて店長に何回も謝らせてしまいました。 そのお客さんはクレジット払いだったので解決をするのに時間がかかりました。 私は閉店後説明というか注意というかお叱りを10分くらい受けました。 お客さんにもレジやったのは君か!といわれ帰りには泣きそうでした。 わたしはバイトを始めて4ヶ月になります。 あまりレジでのミスはなくやってきたのですが 4ヶ月になってこのミスをしてこの先やっていけるのでしょうか。 私は同じ時期に入った人より仕事の覚えが遅く 店長にも私だけなんでもかんでも注意されたりなど 精神的に傷つくことを結構言われて働くのが辛いです。 ただある数人を除いて皆さん本当にいいひとばかりで いつも私を助けてくれています。 最近嫌でやめようかと悩んでいたころに 大きなミスをしてしまい立ち直れません。 明日もバイトですがすごく気が重いです。 やめるべきでしょうか。 ご意見お願いします。

  • 清算前の商品の開封

    某100円均一ショップでレジのアルバイトをしている者ですが、昨日こんなことがありました。 「喉が渇いた」と言って、レジへシューアイスを持ってきた人(50代の男性と思われる)が居たのですが、レジへ着くなり「これを開けてくれ」と言われました。 商品はまだスキャナにも通していなかったので、先に通し代金の「105円」を頂く為「105円になります」と伝えました。しかし、そのお客さんは「開けてくれ」と言うだけでした。 私は聞こえていないだけかなと思い、もう一度「105円になります」と言ったところ「開けろって言ってるだろ!」と怒鳴られ、仕方なく開けました。(まだお金は頂いていませんが、お客さんは食べています。) その後、お連れの女の方が籠を下げてレジへやってきたのですべての商品を通し、会計も終了したちょっと後に「愛想が悪い」、「態度が悪い」、「こいつダメだ」、「店長呼べ」などとクレームをつけられました。 ここで質問なのですが・・・ いくら後でお金を払うからといっても未清算の商品を開け、勝手に食べる事は幾らなんでも常識外れですよね? 読みにくい文章かと思われますが、回答お願いします。

  • 現在ローソンでバイト中です。

    ローソンでバイトをしているのですが、嫌な客がいます。 ・商品を1つか2つしか買わないのにいちいちカゴを使用する客。 ・1つの商品をレジに持ってきてまた商品を選びに行く客。 ・いちいち手渡しでお金を払う客。 ・命令形口調の客。 ・こっちの質問に全部首を振るなどして言葉を発せずに応対する客。 ・小さな声の客。 あなたはそういう客ではありませんか?店員側はあまり良い風に見ていません。客は客なりに気をつけてほしいものです。皆さんはどう考えますか?

  • レジで袋を断ると商品をカゴから出すのは何故ですか

    レジで、店員が商品を通してカゴに入れた後のことです。 客が「袋いりません」と言うと、店員が「あ、はい」とか言いながら、カゴから商品を取りだして台の上に直接置くことがあります。 なぜカゴから出すのでしょうか? 商品が1つなら、その場でマイバッグに入れることもできます。 しかし商品が複数ある場合は、その場でマイバッグに入れていたら時間がかかって、後の客の迷惑になります。 なので商品を両手に抱えて進まなければなりません。 袋をいりませんとは言いましたが、カゴをいりませんとは言っていません。 店員は袋とカゴが同じものだと思っているのでしょうか?