ターゲティングとポジショニングの違い

このQ&Aのポイント
  • ターゲティングとポジショニングの違いについて教えてください
  • マーケットポジショニングとは何ですか?
  • セグメンテーションのグループ分け方法について教えてください
回答を見る
  • ベストアンサー

ターゲティングとポジショニングの違い

まだ勉強中の身です。 今企業の戦略的強みについて調べようと思っているのですが、 初歩的なことをキチンと知らなければいけないと思い勉強をし直しています。 そこで、ターゲティングとポジショニングの違いについて疑問を持ちました。 ターゲティングはセグメンテーションによって分けられた市場のなかでどこにアプローチをするかということですが、ポジショニングの中にも「マーケットポジショニング」というものがあって、正直言って混同しています。 どういった違いがあるのが、具体的に教えていただけるとありがたいです。 あとセグメンテーションをする時に、どのようにグループ分けするのが一般的なのかということも調べています。 こちらはお時間があればでいいので、ご意見をお聞かせ願いたいと思います。 それでは、よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.1

簡単に分けると、ターゲティングは「どの相手を選ぶか」で、ポジショニングは「自分がどの位置を選ぶか」です。 マーケットポジショニングの場合、ターゲットにする市場を選択することなので、少し混同しがちかもしれませんが、特定の市場を狙うという行動がターゲティング、自分の強みをどの市場に置こうとするかがポジショニングということで、やはり「相手」について言ってるか「自分」について言ってるかということになります。 たとえば、「この商品は20代前半の新社会人に買わせるような広告をしよう」とするのがターゲティングで、「20代前半の社会人に買ってもらえる商品にしよう」とするのがポジショニングです。 あと「セグメンテーションをする時に、どのようにグループ分けするのが一般的なのか」ですが、これはそもそもそれを決めるのがマーケティングなのではないでしょうか。 市場が個人か法人かでも違ってきますし、用途が誰でも使う物か特定の用途に使う物か特定の年代が使う物かといったことでも違ってくるでしょう。 たとえば「携帯電話のマーケティングでセグメンテーションするときに」といったような、限定条件がつかなければ、一般化することは難しいでしょう。

eri_610
質問者

お礼

分かりやすい説明、ありがとうございました! 相手と自分の違いなんですね。ようやく理解できました。 セグメンテーションについてですが、やっぱりそうですよね…。 先生に一般的にどう分けているかという基準を見つけろと言われたんですが、よく分からずじまいです。もう少し調べてみようと思います。

関連するQ&A

  • セグメンテーションとターゲット市場

    セグメンテーションとターゲット市場の違いがよく分かりません。教えてください。初歩的な質問ですいません。具体例などを挙げていただければ大変ありがたいです。

  • グループホームとユニットケアとの違いって・・・

    福祉の事教えて頂きたいです。 最近、ユニットケアと言う言葉をよく見かけます。 色々と調べているんですが、グループホームとの違いが何かあるのでしょうか? グループホームもユニット分けして、家庭環境の中で共同生活して行く施設(1ユニット9名?)これに対しグループホームもユニット分けして共同生活をして行く施設となっているんですが・・・。 ただ単に名前が違うだけなのかなぁ? 是非、教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • よろしければ、採点いただけないでしょうか?

    【問】経済学では需要に対して供給が不足している点で希少な資源が特別な収益、レントを生むと考えられている。例えば、土地自体の供給に限りがある、つまり需要の増加に対して非弾力的であるため、その所有者にレンド(ここでは地代)をもたらす。 経営戦略論ではレントは標準以上の利益率であり、戦略とはレントの絶え間ない探索だと言える。1970~1980年代半ばまで経営戦略論も経済学と同様にレントの源泉を市場に求めていた。当時の経営戦略論は経済学の影響を強く受けており、企業間の違いを企業が直面している市場価値の違いで説明する経済学的分析のアプローチがそのままナイーブに経営戦略論に持ち込まれたのである。  しかしやがて研究者たちはレントの源泉は必ずしも市場とは限らないことに気づく。市場環境の分析では、どの企業もほとんど同じ一般に利用可能な分析方法、概念的フレームワークを利用して市場環境を分析する。そのため、同じ市場環境に対しては同じ情報を収集することになり同じ情報を用いている以上、 戦略的可能性についても似た結論が導き出されてしまう。つまり市場環境分析では同じ市場に属する複数の企業はどれもが同じ戦略を採用することになってしまい、その戦略に必要な資源を要素市場から調達(購入)し、戦略を遂行すれば結果もほとんど同じになる。これでは平均以上の利益を生む源泉になどならないのだ。 それに対して、組織の分析では企業がすでにコントロールしている資源についての情報を分析するために、他の企業にとっては利用可能でない情報にアクセスすることができる。もしこれらの資源が勝ちのある製品市場戦略の遂行に使われ類似の資源が多くの企業にとってコントロールされないのであれば、その資源は競争優位の源泉になる。このタイプの組織的資産の例としては、特殊な製造ノウハウ、企業内での事業経験のユニークな組み合わせ、企業内でのマネージャーのチームワークなどがすでに指摘されていた。企業が保有しているユニークな資源によって同じ市場環境でも異なる戦略を追求する可能性があり、それが競争優位の源泉になりうる。このように市場の競争環境の分析よりむしろユニークなスキルと能力の分析から戦略的な選択が行われなければ、平均以上の利益は産めない。  すなわち当初はレントの源泉を[ ]に求めていたものが、しだいにレントの源泉を企業自身に求めるようになったのだ。本来、経営学では企業間の違いこそが本質的だったわけだから経営学の原点に回帰したとも考えられる。 (1)経営学について述べられているのはア~ウのどれか。複数正しい場合はすべて答えよ。 【ウ】 ア 現在は平均以上の利益を生む源泉を企業自身に求めるようになってきている。 イ 企業間の違いを直面している市場環境の違いで説明するのが本質的である。 ウ 1970~1980年代半ばまでは経済学の影響をうけた戦略論を展開していた。 (2) 市場環境分析について述べられているのはア~ウのどれか。複数正しい場合はすべて答えよ。【イ】 ア 企業がすでにコントロールしている資源についての情報を分析する。 イ 同じ市場に属する企業はどれもが同じ戦略を採用することになる。 ウ 戦略の遂行に必要な資源を調達できればレントを得る事ができる。 (3) [ ]に入れる適切な語句をア~オのからひとつ選べ。【ア】 ア 市場 イ 土地 ウ 資源 エ 組織 オ 情報 (4) 文中で述べられているものと合致するものはア~ウのどれか。複数正しい場合はすべて答えよ。【ウ】 ア 組織の分析は市場環境分析に比べると戦略的可能性の幅が広い。 イ 戦略とは同じ市場に属する企業の中で最大の利益を探索することである。 ウ 企業が保有しているユニークなスキルや能力は競争優位の源泉になりうる

  • プロダクト・ポートフォリオ分析のソフトって?

    M.プロダクト・ポートフォリオ分析といって ( Product Portfolio Management :PPM ) アメリカのボストン・コンサルチング・グループに よって開発された技法です。 「市場成長率」の大きさと「相対的マーケットシェア」の 大きさから,自社製品の収益性と戦略展開上の位置 づけを把握する方法のソフトです。 このアプリケーションソフトってどこから発売されているなんていうソフトか分かれば教えてください

  • 統計、主成分分析について

     すいません。  勉強中の身なのですが、まだあまり理解度は低いと思われます。  統計学の主成分分析なのですが、  分析内容は  「グループ毎のデータを用意し、そのデータからグループ毎の違いを導き出すことができるか。つまりデータ→グループ分けをして元のグループのようになるか。」  で正しいでしょうか?    例えば、プロ野球選手を  身長、体重、握力、50m走タイム、遠投  などのデータを入れ、  を統計ソフトにかけ、  球団別にうまく分かれるか。  というのは主成分分析ですよね…?  また、上のような主成分分析を試行するのに  考えられる例はどのようなものがあるでしょうか?  データもあれば嬉しいのですが…。

  • マーケティングとマーチャンダイジングの違い

    お世話になります。 マーケティングに興味があり、現在勉強中なんですが、 マーケティングとマーチャンダイジングの意味合いが類似していて違いがイマイチ理解出来ていません。 マーケティング→戦略 マーチャンダイジング→戦術 つまり、マーケティングで得た情報を元に、"具体的"な販売方法などを考えるのがマーチャンダイジングという認識で正しいのでしょうか? ちなみに、私の中ではマーチャンダイジングによって決定された戦術を実践するのが販売(営業)という認識です。 つまり、 マーケティング → マーチャンダイジング → 営業(販売) という流れだという認識です。 認識違いなどがあれば、アドバイスお願いします。

  • ナレッジマーケット(知識市場・知恵市場)について、何かよい参考資料等ございましたら、お教え願えますか?

    <質問背景> 私、某大学の学生です。 研究のテーマにおいて、ナレッジマーケット(知識市場・知恵市場)について、取り上げることにしました。 (まさに、OKwebもこれに該当します) 色々と文献を調べていく中で、日本においては、 野村総研の山崎氏が、 多くの著作を出しておられることがわかり、 山崎氏関連の著書には目を通しました。 <質問> 海外のもので、何かナレッジマーケットに関する 良い文献や、ナレッジマーケットで著名な方を ご存知でしたら、お教え願えますでしょうか? 「そういうのを自分で探すのも研究の一貫だ!」 というお叱りは覚悟の上で、質問させていただきます^^; ご存知の方、よろしくお願いいたします。 このJournal を当たってみたら というのも歓迎です。 海外関連だと、どこから手をつけてよいかわからず といった状況なので。 (補足) 研究の方向としては、 ナレッジマーケットが活性化していくための仕組みつくりや、適切な情報評価について考えていきたいと思っております。 場合によっては、経済学的なアプローチも用いて考察していきたいと考えております。

  • 中国のマーケットについて

    こんばんは! 現在中国マーケットについて勉強しています。 色々な業界を見ているのですが、医療機器関係特に、内視鏡の中国におけるマーケット規模が全く分かりません。 色々なオープンデータなどを検索してみたのですが、納得のいく回答が見つからない状況です。 どなたかお分かりになられる方がいれば中国の医療用内視鏡の市場規模を教えていただけると嬉しいです。 今まで勉強した中では、オリンパスが世界で7割のシェアを獲得しているんですよね。その次にフジノン、ペンタックスという順番だと聞きました。 中国においても、オリンパス、フジノン、ペンタックスというマーケットポジションなのでしょうか? どなたか宜しくお願いします。

  • すべり係数と・・・

    まったく初歩的なことで申し訳ないのですが、 材料学的(特に接合部のボルトなどで)に すべり係数と摩擦係数の違いは何なのでしょうか? 他業種の人間で現在勉強中な身な者ですから 本当に初歩的で申し訳ありません…

  • 電話帳アプリのグループ分け

    最近ドコモの「Xperia acro SO-02C」に機変したスマホ初心者です。 今、無料の電話帳アプリ(g電話帳)を取得してグループ分けを試みているのですが、設定が分からず止まっています。宜しければ教えて頂けないでしょか。 (1)グループを作成する際、【アカウントを選択】と言う画面が出ます。本体連絡先/docomo/Googleの3つです。ここをどのように設定すれば良いのか分かりません。 (2)アカウントの所で、仮にGoogleアカウントにするとグループ分けを行いPCと同期させてバックアップ取れるとネットで拝見したのですが、自分は最初からインストールされている(電話帳バックアップ)というアプリでバックアップを取ってみたのですがその2つの取り方の違いが、いまいち理解できずにいます。 初歩的な質問ばかりで、申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう