• 締切済み

私は外国人留学生です。今は学校を卒業しました。区役所から住民税ハガキがきました。

MOMON12345の回答

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

日本の場合、外国人の肩で行政サービスを受けられないにもかかわらず税金だけは取られるという感じです。 これは海外から日本に働きに来ている人なども文句を言いますが当たり前ですよね。 でも決まりなので仕方がありません。 甲府と千葉から請求が来るのは、未払いに対するものではないでしょうか。 払わない限り追って来ますので甲府区役所にどうすればいいか相談してください。 もし質問者様が扶養家族であるのなら(同じ世帯であるのなら)配偶者の保険に入れると思いますが、配偶者の保険料は高くなります。 これは千葉の区役所で聞いてみてください。

関連するQ&A

  • 区役所で国民健康保険の申請をしまして、ハガキでお知

    区役所で国民健康保険の申請をしまして、ハガキでお知らせが届いたのですが これはこの申請した区役所でしか手続きは進められませんか? 実は近くに区役所が2件ありまして、申請した区役所じゃないもう片方の区役所の最寄り駅に用があるのですが その辺どうなのでしょうか。

  • 留学生の住民税

     私は中国から来た留学生です。留学生の税金が免除されるということは知っています。しかし、留学期間が3年以上たつと、住民税が免除できなくなると区役所の職員から聞きました。これってほんとうですか。教えてください。

  • 国民健康保険と住民税の違い

    こんにちは。 自分は引越しが多くて、何かの税が未払いだった可能性が非常に高いです。 現在、滞納がないか市役所などに聞きまわっているのですが、 どこも曖昧な答えで、すっきりせず困っています。 1年以上前に、督促状(しかも差し押さえの文字あり)が来ていたらしいのですが(当時の同居人から言われました) それから特に何も起こっていません。(払った覚えもありません) で、質問です。 1)これは正しい認識でしょうか? 住民税は、次の年に払う 国民健康保険は、その年に払う **** 国民健康保険と住民税を滞納していて 引っ越している場合について教えてください。 <状態> A市→B市→C市に引越し ※4/1~3/31までそれぞれの市に居ました。 A市:正社員雇用され、社会保険に入り住民税も会社経由で払っている B市:1年間無職、且つ、誰の扶養にも入っていない、且つ、住民税&国民健康保険料を払っていない C市:正社員雇用され、社会保険に入り住民税も会社経由で払っている 2-1)住民税は、どの市に対して未払いですか? 2-2)国民健康保険は、どの市に対して未払いですか? 2-3)住民税の督促はどこからきますか? 2-4)国民健康保険の督促はどこからきますか? 住民税は、当時住んでいた市、国民健康保険は現在の市にまとめられる と市役所の方が教えてくださいました。 ですが、国民健康保険料と呼んだり、保険税と呼んだり、市によって異なるのですよね? そして呼び名により扱いが変わるとか?? さっぱりわかりません。 そこで質問すればよかったのですが・・。 とりあえず住民税はすべての市から「滞納なし!」と答えを貰いましたが、 国民健康保険に関しても、すべての市に質問するべきなのでしょうか?

  • 留学生の住民税

    私は中国からの留学生ですが、今コンピュータの専門学校で勉強しています。市役所の役員は、専門学校は、日本の教育法によって、学校じゃない、中国人留学生住民税の免除に該当しないという理由で毎月給料から住民税を控除します。専門学校だからと言って、住民税は免除できないですか?教えてください。お願いします。

  • 区役所にて住民票と印鑑証明書

    賃貸を近日中に契約するために住民票と印鑑証明書が必要となります。 平日の日中に市役所に行く時間はなく、また郵送を待つ時間もない状況てなり、 以下のどちらかの夜間時間なら調整つきそうです。 板橋 http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/001/001884.html 毎週火曜7時まで 豊島 http://www.city.toshima.lg.jp/shisetsu/madoguchi/006906.html 毎週月曜と水曜7時まで ただし、住所は板橋にあるので、豊島区の区役所にいっても住民票と印鑑証明書は取得できないでしょうか?(=住所登録した区役所以外の区役所で取得できるか?) 板橋に行けば早いのですが、豊島区役所のほうが断然行きやすいものでして。 またこれ以外にいい取得できるいい方法があればお願いします。

  • 留学生の住民税未納について

     中国からの留学生です、日中両国間の租税条約の第21条によって、もともと所得税と住民税などが免除されるべきですけど、自分は今年までの5年間、この件について知らなかったですから、免税の申し込みはしませんでした。所得税申告の時効は三年ですから、最初2年間の所得税は返してもらえなくなりました。  この3年前の二年間の住民税を払わなかったから、この間、前に住む所の市役所から住民税と県民税の納税催告書が届かされ、銀行の預金からその分を差押えると知らされました。もともと免除されるべきの税金ですけど、どうすればいいですか?教えていただきたい!!!

  • 38万円以下の収入 ~チャットレディの場合~

    主婦です。 主人公認でノンアダルトでチャットレディを去年しました。 去年の収入は38万円以下です。 主人は自営業として働いていますが、今年の4月くらいから就職をかんがえているようです。今は国民健康保に送険に加入しています。住民税、国民健康保険の二つの支払い用紙が市役所からおくられてくる形です。 今年の私のチャットレディの収入はまだ10万円未満なのですが、そろそろチャットレディをやめようと思っています。 去年も今年も38万円以下ですので、税金の申告は不要だということがわかっているのですが、市役所に訪ねた所、国民健康保険や住民税の料金は世帯収入で決まるので、小額であっても市役所に申告しないと、住民税や国民健康保険の料金がたかくなったり子供がいる場合は児童手当がもらえなくなる場合があると言われました。 正直小額なこともあり、申告に行くのが面倒なのですが、市役所は私のチャットレディの収入を知る可能性はあるのでしょうか。どうやって市役所は私の収入がわかることがあるのかと思いました。 主人が今年の四月に就職した場合なのですが、私の今年と去年のチャットレディでの収入は主人の会社にわかってしまうものなのでしょうか。調べたところによると、住民税を個別徴収にすればわからないと載っていたのですが、よくわかりません。どうやって個別徴収にすればよいかなど・・。私の場合収入が少ないから、何もしなくてもいいのかな?とも思います。 宜しくお願いします。

  • 私は、今まで住民税と国民保険を20万くらい滞納(そのうち延滞金20万く

    私は、今まで住民税と国民保険を20万くらい滞納(そのうち延滞金20万くらい)していて、督促状がきたので市役所のほうに行き話しをしてきて一括は生活じょう厳しいので月々1万・2万を払うということに決まりました。 ですが、今日銀行にいったら(差し押さえ)と記帳してあり40万円がいきなりひかれてありました。 銀行の人に聞いたら、今日、市役所の方がみえて引いていったそうです。 月々払うって事で市役所は承諾したのに、いきなり差し押さえという形で一括で全部引き落としで電話一切なしにこうゆうことってあるのでしょうか? 市役所に電話しても、話しが通じないというか‥。 市長さんに直接話しをしたほうがよいのでしょうか? どうにかならないでしょうか?助けてください。

  • 引っ越し元の市役所から住民税の納付用紙が飛んできました。

    私、大阪から東京に引っ越ししてきましたけど、 ある日突然引っ越し元の大阪から住民税の納付用紙が飛んできました。 郵便局に頼んだ転送届けサービスかなと思いきや、 住所自体が現在の住所となっておりました。 これはそのまま払うべきのものでしょうか? そうでなければ、現在の住まいの区役所へ行って いくつかの手続きをしなければなりませんか? なお、もしこれを払わず、来年から現在住んでる地域に 住民税を払おうとすると、 なにか自分に不利益とかはあるんでしょうか? ご回答、お願いします。

  • 「所得変動に伴う減額措置」による国民健康保険料

    国民健康保険料についてお伺いします。 平成19年中の所得が大幅に減った場合は、所得変動に伴う減額措置により住民税が還付されることになりました。 国民健康保険料は住民税を基に算出していると聞いたので、住民税が減額になると平成19年度の国民健康保険料も減額になるのでしょうか? 私は平成19年に転職し所得が減ったため、市役所に確認したところ「所得変動に伴う減税措置対象者」であることがわかりました。申告書を提出する予定です。 昨年は、住民税と国民健康保険料の納付額が高くて本当に大変な思いをしたので、住民税が戻るなら健康保険料も・・・と思ったのですが、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。