• ベストアンサー

生理学

医学部の学生です。心臓にKCl溶液を入れると心停止するため安楽死にも使われると書いてあったのですが、KCl溶液を入れると心停止する理由が分かりません。どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。 あと、心臓内のかん流液(リンゲル液)のナトリウムイオン濃度を上げると脈拍が弱まり、カルシウムイオン濃度を上げた時は脈拍が不規則になると聞いたのですが、その理由も合わせて教えてください。大学の本にもちゃんとした説明がなくて困ってます。よろしくお願いいたします。

  • ytk-h
  • お礼率100% (13/13)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

KCL溶液を入れると言うことは人為的に高カリウム血症にすることになります。 引用で恐縮ですが参考になればと思います。 細胞外液のカリウム濃度が上昇すると、細胞内外のカリウム濃度の差が小さくなる、つまりK+の濃度勾配が小さくなるとk+の細胞外への拡散は起こりにくくなります。 高カリウム血症(hyperkalemia)→脱分極(つまり電位差が小さくなる)→ 電位依存性Na+イオンチャネルが作動しにくくなる→Naイオンの細胞内への拡散が起こりにくくなり、Na電流が減少→活動電位の伝導が遅くなる→心筋興奮電流の再進入reentryによる不整脈(arrhythmia)の原因⇒洞房結節のペースメーキングに変調が生じ、徐脈や、心室細動、心停止が起こりやすくなります。

参考URL:
http://topaz-dent.info/hyperkalemia.htm
ytk-h
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にしてみます。 また何かあったらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 心臓の拍動について

    心臓の拍動の様子を調べる実験でリンゲル液で内容液を置換したあと、そのリンゲル液を塩化ナトリウム水溶液に置換して、次に塩化カルシウム水溶液に置換したところ、収縮が不規則になりました。予想では弱くなるはずだったのに不規則になったのはなぜでしょうか?? よろしくお願いいたします。ちなみに塩化ナトリウムを入れた時は収縮は弱くなりました。

  • 高校の化学Iの問題です。

    中学を卒業したばかりなのですが、入学する高校の課題が難しくて困っています。 0.2mol/L塩化ナトリウム水溶液200mLと0.5mol/L塩化カルシウム水溶液200mLを混合したところ、混合溶液の体積は400mLとなった。この混合溶液の中の塩化物イオン濃度をモル濃度で表わせ。 解答お願いします。解説もして頂けると嬉しいです。

  • 化学基礎の質問です

    酸と塩基の反応に関する問題で質問があります。 酢酸水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加えると溶液中の酢酸イオンの濃度が減少する。 という正誤問題があり、これについての解説で酢酸が中和されて酢酸ナトリウムが生じるため溶液中の酢酸イオンの濃度が増加するので誤り。とありました 酢酸ナトリウムが生じるのなら酢酸イオンの濃度が減少するんじゃないんですか?それともこれは水に溶けたことでイオンに変化するからその時にイオンが増えるという解釈なんでしょうか? なんだかわかったようなわかんないようなという感じでもやもやしたので質問しました。どなたか教えてください!よろしくお願いします。

  • ☆★中和反応★☆

    この問題の解き方おしえて下さい。。。 ★濃度のわからない水酸化ナトリウム水溶液30.0mlに、0.25mol/lの硫酸水溶液50.0mlを加えると溶液は酸性になった。この溶液を0.45mol/lの水酸化カルシウム水溶液で中和したところ、16.0mlを要した。 (1)水酸化ナトリウム水溶液に硫酸を加えた時の反応を、化学反応式で表す。 (2)上記(1)の反応後に残っている硫酸の濃度は何mol/lか。 (3)この水酸化ナトリウム水溶液の濃度は何mol/lか。

  • 化学

    2)カルシウム濃度0.1Mの水溶液20mlに0.1Mシュウ酸アンモニウム水溶液を加えてシュウ酸カルシウムの沈殿として 分離するとき0.1Mシュウ酸アンモニウム溶液を当量より何ml多く加えると、溶液中のCaイオン濃度が1×10^- 6以下になるか? お答お願いします

  • 酸と塩基 応用問題

    濃度不明の水酸化ナトリウム水溶液25.0mlに、0.25mol/l硫酸40.0mlを加えると溶液は酸性になった。 そこで、この溶液を0.45mol/l水酸化カルシウム水溶液で中和すると、15.0mlを要した。 始めの水酸化ナトリウム水溶液はmol/lか。 この問題がどうしても分かりません>< 類題を探してもなかったので解説をお願いしたいです。

  • イオン強度について

    生理食塩水(0.9w/w% NaCl)のイオン強度と リンゲル液(1000mL中にNaCl:8.6g、KCl:0.3g、CaCl2:0.33g)のイオン強度の求め方がわかりません。 どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。 イオン強度の公式は知っているのですが、モル濃度をいくらにすればよいのかがよくわかりません。(イオン強度いぜんの問題ですが・・・) 生理食塩水のイオン強度については自分で0.154Mと出しましたが、自信がありません。 よろしくおねがいします。

  • 細胞内外で濃度があることの意義(大学入試)

    よろしくお願いいたします。 過去問なのですが、問題のみで解答がなくテキスト等にものっていなかったので質問させていただきます。 問題は、「カルシウムイオンの濃度は細胞の内外で著しく異なっており、細胞外液では1.8mM,細胞内では0.1uM~10uMと細胞外での濃度がはるかに高い。細胞内でも(1)内ではカルシウムイオンの濃度が高い。このような濃度差は膜に存在する(2)がカルシウムイオンを輸送していることによって生じる」 そして、1,2に適切な語を入れないさい。また濃度差があることの意義、利点を述べよ。です。 解答がないので、どなたかわかるかた教えていただけないでしょうか? 私はよくわからなかったのですが、以下のように考えました。 (1)はわかりませんでした。 (2)はカルシウムポンプ 濃度差があることの意義については、私は浸透圧調整のためかと思いました。 つまり細胞内を一定濃度に保ち膨圧を保つことにより、細胞外から水の浸入を防ぐためです。 ただ、細胞膜はカルシウムのほか、ナトリウムやカリウムポンプもあり、必ずしもカルシウムでもって濃度を保たなくてもナトリウムイオンで保てばいいのでは?と思ったりしました。ナトリウムポンプにはナトリウムポンプのカルシウムポンプにはカルシウムポンプのそれぞれ異なった意義があるのでしょうか。 もう一つ思い至ったのは、細胞内の細胞外に対する電位は静止電位で常にマイナスに保たれていると思います。なので、これを保つためかな?と思いましたが、やはり違うのかなと。 というのもナトリウムポンプとカリウムポンプがありますが、どちらも+イオンですよね?ということはどちらも+に保たれることになり、細胞内がマイナスに保たれている理由にならない。。。と。 いろいろ考えましたが、どれも違うなと思います。お手数ですが、どなたかおわかりになるかた、教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 緩衝液のpH計算

    テストがせまっているのですが、どうしても分からない箇所の質問です。 0.12mol/L酢酸水溶液50mLに0.22mol/L酢酸ナトリウム水溶液30mLを加えた。この溶液に、ある濃度の塩酸を1mL加えたところ、溶液のpHが4.71になった。ただし、酢酸のpKa=4.74とし、pH値は小数点以下2桁まで求めよ。 1.0.12mol/L酢酸水溶液のpHを求めよ 2.0.22mol/L酢酸ナトリウム水溶液のpHを求めよ 3.0.12mol/L酢酸水溶液50mLに0.22mol/L酢酸ナトリウム水溶液30mLを加えたときの溶液のpHを求めよ 4.加えた塩酸のモル濃度を求めよ 5.塩酸を加えた後の溶液を水で2倍に希釈した溶液中における酢酸イオンのモル濃度を求めよ 問題数多いですが、切実ですのでよろしくお願いします。

  • 河川水について

     河川水の水をサンプリングしイオンクロマトにかけ、各主要イオン濃度を測定しました。そこで、ナトリウムイオン、塩化物イオンを当量濃度で比較すると、ナトリウムイオン 大体150μeq/l,塩化物イオン 30μeq/lでした。  両イオンすべて海塩性起源だとすると、1:1になるのではないのでしょうか?この場合どのような理由でこのようになったおでしょうか?   また、具体的に非海塩性、塩化物イオン濃度、ナトリウムイオン濃度、カルシウムイオン濃度、硫酸イオン濃度、その他イオン等を求め方たいんですが、どのように計算すればよろしいのでしょうか?