• ベストアンサー

FP3級って簡単ですか?

noname#83309の回答

noname#83309
noname#83309
回答No.1

5月の試験を受けられるのかな…という前提で書きます。 もちろんだれが受けるかによりますが、1週間に10時間くらいの学習時間を目安にされれば、あとちょうど1カ月ですから、40時間学習できますね。十分合格できると思います。 分量と問題の程度も、めちゃくちゃ難しいということもないので、今からでも十分挽回可能です。

adachihide
質問者

お礼

えっ 5月に試験あるんですか? 知らなかった。 その次は何月にあるんですか?

関連するQ&A

  • FP3級で得られる資格について

    ファイナンシャルプランニング技能検定3級に受かれば、 ファイナンシャルプランナーと名乗ることはできますか? 確か、ファイナンシャルプランニング技能検定は国家資格で、名称独占資格なので、 資格のない人がファイナンシャルプランナーと名乗ると処罰の対象になるという理解なのですが・・・この認識間違ってますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • FP技能士3級用のテキストについて

    この5月に、ファイナンシャルプランニング技能士3級を受験しようと考えています。全くの無学から独学で勉強します。勉強方法やおススメのテキスト等を教えてください。 また、ファイナンシャルプランニング技能士とAFPの違いも教えてください!

  • きんざいの2級FPに受かりました。AFPを取得するメリットは?

    こんにちは。 先日、きんざいのファイナンシャルプランニング技能士2級の試験に合格しました。今後AFPの取得を考えていますが、これを取得するメリットといえばなんでしょう?真っ先に思い浮かぶのは知名度ですが、取得するために必要な教材5万円(+登録料2万円?)は高すぎます。どなたかAFP取得のメリットを教えてください。よろしくお願いします。

  • FP技能士3級を独学で受けようと思うのですが…

    私は1月下旬のファイナンシャルプランニング技能士の資格試験を受けようと考えています。  独学で3ヶ月ちょっとしかありませんが無謀でしょうか? 私は就活生であまり時間がないので毎日1~2時間程度しか勉強出来ません。  FP技能士を持っている方よろしければアドバイスお願いします。

  • FP技能士(国家資格)は、登録料や更新料かかる?

    FP技能士(ファイナンシャルプランニング)は、 合格した後に、免許登録料や更新料(講習など) が、かかったりしますか? 宅建が結構合格後の維持費がかかるので、 お尋ねしました。 よろしくお願いします。

  • FP業務をするにあたって

    ファイナンシャルプランナーを名乗って仕事を行うにあたり、 FP協会への登録は必要でしょうか? FP技能士2級を取得済みです。

  • 国家資格のFP技能士

    近々、ファイナンシャルプランナーの資格を取得したいと思っているのですが、いろいろなホームページや過去の質問などを見てみましたが、いまいちファイナンシャルプランナーの資格制度が分かりません。 僕は、現在も将来もファイナンシャルプランナーの資格を活用して、仕事をする予定は今のところないのですが、自分の家計に役立てる為、また将来転職するときがあった場合に役立つかもしれないという考えで、ファイナンシャルプランナーの2級を取得しようと思っています。 なので、AFPやCFPのように更新もしたくないですし、年会費も払いたくありません。 ただ、ファイナンシャルプランナーの資格だけ持っているという状況がベストです。 いろいろ調べると、FP技能士2級を取得するとAFPの講習を受ければ、AFPの資格も取得できると書いてあったのですが、上記の理由からAFPは必要ありません。 FP技能士2級だけを取得することは可能なのでしょうか? また、FP技能士2級を取得しておいて、後々ファイナンシャルプランナーの資格を生かすような仕事に就いた場合は、特に試験などを受けず(講習ぐらいは必要かもしれませんが・・・)にAFPを取得することは可能なのでしょうか?

  • FP技能士、AFP、CFPの難易度とレベルを教えてください。

    FP技能士、AFP、CFPの難易度とレベルを教えてください。 今年の受験で合格し、経済学部(経済学科)に進学できたら、FPの資格を取ろうかと考えています。 大学のパンフレットを見ると「ファイナンシャル・プランニング技能士」と記載されていたのですが、 AFPやCFPとFP技能士とでは、やはりFP技能士がレベル的には一番低いのでしょうか。 経済学科の紹介にはFP技能士と記載されており、経営学科の紹介にはFPとだけ記載されていました。 できれば就職に有利なものを取得したいのですが、どうでしょうか。

  • ファイナンシャルプランナーとファイナンシャル・プランニング技能検定について

    ファイナンシャルプランナーの勉強をしようと考えています。 調べてみると、ファイナンシャル・プランニング技能検定というのもあるようですが、これは、ファイナンシャルプランナーとはどう違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2級FPを見据えて、今すべき選択

    現在は完全に知識ゼロですが、3級を取得した後、資産設計提案業務での2級ファイナンシャル・プランニング技能士の取得を考えています。 この場合、 1.きんざいの3級の取得のみで、日本FP協会の2級の資産設計提案業務の受験資格となるか否か。 2.3級では個人資産相談業務を選択したほうが2級時の学習量が少なくて済むか否か。 3.日本FP協会に入会費や年会費を払う必要が生じるか否か。 以上の3点について教えてください!  1が×の場合はきんざいの2級に変更しますが、1○2○3×だとうれしいですね(笑)ちなみに、AFPの取得意志はありません。