• ベストアンサー

親のお金を勝手に見つけてしまったために

bpbph907の回答

  • bpbph907
  • ベストアンサー率37% (70/187)
回答No.4

実家で紙袋を開封しただけで窃盗罪になったら、世の中の大半の人が捕まりますね。 貴方は別に、家中を探し回ってそのお金を見つけたわけではないのでしょう?前に「そこにある」と聞いていて、それを確認しただけですよね? 何も問題ありません。 「盗むつもりは最初からなかった」という事を証明するのは不可能なので、不信感をなくすのは難しいと思います。 しかし、出入り禁止や相続放棄などはあまりにも滅茶苦茶な言い分ですね。感情的になりすぎて話が飛躍しすぎです。 従う必要はありません。 どこの家でも、遺産問題など、お金がからむと兄弟姉妹・親戚関係が悪くなるのはよくある事です。 とにかく、貴方は「他意はなかった」という事を何度も説明し、出入り禁止や相続放棄の必要性がない事を主張するしかないと思います。 お役に立てず、すみません。

z3-r4
質問者

お礼

どうもすいません。「盗むつもりは最初から無かった」ということ を証明するのは不可能なので不信感をなくすことは難しいという下り にドキッとしてしまいました。たしかにそのとおりですね。自分の行 動で示していくしかないのですね。一番の心配は今回疑われたことで その他のことでなにかあった時あいつならと不信感を抱かされるのが 怖いです。一番の説得は私が姉妹の家に負けないぐらいお金が稼げ母 の介護費用が出せたらなんでしょうが。自分が生きていくので精一杯 なので。介護費用が出させないと言ったことも原因にあるようです。 どうも回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親のお金を勝手に探してしまい不信感をもたれて

    すいませんこの間親のお金を勝手に見つけ開封して・・・と質問させていただいたものですが再度何か意見でもと思い投稿しました。 切っ掛けは親が入院しているため留守の間に親のお金を勝手に探して しまい包みを開封してしまったため妹から親のお金を勝手にあさるな んて浅ましいそんな人間とは思わなかったとものすごい不信感をもた れていることです。自分にしめたと思わなかった感情が無かったとい えばウソになります。誤魔化すつもりは無かったといっても水掛論です。 姉と妹にものすごい不信感をもたれてノイローゼになりそうなのです。思えば姉や妹につね日頃小ずるいウソや誤魔化し多くついていました 。(例えば姉に黙ってもらちまおう)といった行為の数々。 そのことにもふれられみんな解っていたんだおまえのやっていることと姉に言われました。自業自得と反省しています。親の遺産を狙って誤魔 化そうとしたという不信感、お金についてもたれた不信感を挽回する為 に私はどうしたらなにをしたらよいでしょうか。少しでもアドバイス下されば幸いです。

  • 親がお金を出すのは当たり前!

    おはようございます。 23歳、女、社会人です。 私には高校一年生の妹がいます。 最近妹と進路の話をする機会があったのですが、少し驚いてしまうような 発言があったので、質問しました。 姉の私が口出しするのはおかしな話です。すみません。 以下、妹の考えです。 ・進学する際の学費は全額親負担が当然(子の夢を応援すべき) ・高卒で働くとか無理。大学は楽しそうだから行きたい ・大学に通っても、生活費や学費の為にバイトしたくないので生活費交際費等  全て親に負担してもらいたい ・寮ではなく良いマンションに住んで、家賃も出してもらう ・奨学金は借りたくない。お金も返したくない。 ・大学行きながらバイトは無理。勉強するから。(勉強している所を見たことがない) ・就職しても家にお金は入れない。家事も手伝わない。(実家暮らしの予定?) 今時の子はこれが普通なのでしょうか・・・? ちなみに私の家は母子家庭で、裕福なほうではありません。 母の希望で私はまだ実家暮らしですが家事はします。 母の言い分はと言うと、 「医療関係に進学しないなら学費は一切援助しない。」 「大学行きながらバイトして暮らして。」 「奨学金借りて、卒業してから返済しなさい。」  です。 それを聞いて妹は激怒。 「子の為にお金を出すのは当たり前だろうが!私が親なら出す! 普通の家庭に生まれれば良かった!」と。 いやいや、違うだろ・・・と思いましたが、妹の進路に姉は関係ないので私は 何も言いませんでした。 すごく田舎なので、皆さん、美容関係=チャラチャラしているという感覚です。 母も美容関係に進学されるのだけは嫌だと言っていました。 大学ではなく専門学校に決まりそうです。妹は美容関係にも興味があるそうです。 妹は小学生の頃から優秀で、私も自慢の妹だと思っていました。 が、中学生になり、高校生になり、まさかのスマートフォン依存症で勉強を さぼるようになりました。 もちろん成績は下がる一方、部活にも行かなくなりました。 今も、寝る時とお風呂の時と食事の時以外はスマホと仲良しです。 最近は自転車通学も嫌がるようになり、ちょっと風が吹くと「風が強いから今日は車。」 です。そのうち、もう自転車は嫌だから毎日車が良いなんて言い出しそうです。 母が妹のわがままを聞くのはかまわないのです。 でも私は妹の親ではありません。 わがままを聞く気はないです。 親が全部してくれるので居心地は最高でしょう。 妹の将来が心配です。 情緒不安定、無気力。少し遅い反抗期でしょうか? 接し方等、皆さんからアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 妹がお金を盗んでます…

    はじめまして。 初めて投稿します。 妹が家のお金を取っているようです。 それも常習犯らしく、対処に頭を痛めてます。 妹は高校を卒業しました。でも大病を患って、今は自宅休養しています。 といってもいたって普通通りで、家にいるときはゲーム・ネット、たまに買い物。友人と遊びに出かけています。 私は一年前に実家に戻ってきて、稼業を手伝っています。 けっこうきついのですが、お給料は不景気のせいもあってどんなに働いても、月6万で定額です。 職に就けず大学卒業後、戻ってきたのはいいんですが、いざ今日から働くぞ!というときに「お給料は払えないから」と言われ、そのあと2か月はお給料・3万の超低額の低額でした… 奨学金もあるから、ということでそのあとは6万にあげてもらいました。 すこし申し訳ないと思いながら、しかし一日9時間はほぼ休みなしで働いているんだし、と思い直しそれから今月までずっと稼業を手伝っています。 ここ2週間休みなしで働いています。 疲れ果てて帰ってきて、ごろりと横になっているパンツ丸見えの妹の姿を見ると、なんだかとてもむなしくなります… 私は浪人生活が非常に長くて、親に迷惑をかけてしまったなという気持ちが多分にあります。それでこの家の仕事の手伝いをしているところもあります。 でも私が身をすり減らして働いても、その分は、結局妹たち(もうひとり、大学中退の妹がひとりいます。この子は健康体なのですが、今は働いていません)の世話で消えているのかと思うと、どうしたらいいのかわからなくなります。 親は、私の長い浪人生活を許してくれたくらい甘い親なので、そんな妹たちに対して厳しい処置を取ろうとはしません。 脱線しました。すみません。 お金を取っている件の妹は、合計すると○十万も取っているくらいの大胆な窃盗犯です。何に使っているのかといえば、ゲーム・漫画・お菓子・漫画喫茶といったところです。特にゲームにはすごくお金を使っています。PS3を買い、最近売りました。PSPも持っていて、DSも買っています。そして今度は3DSを買うようです。 大学から戻ってきて、こんなありえない事態はない!と非常に厳しく叱ったのですが、表だけ反省して、裏では窃盗をつづけていたようです。父は、私が過剰に怒りすぎ、母は外でやるよりはまし、となかば傍観状態です。そのあと大病を患ったため(これは明らかに贅沢のしすぎだと思います。ちなみに妹は体重は100キロを超えてます。)、妹に対して更に甘くなりました。 末っ子で甘え上手です。でも積極性もあって悪い子ではないと思うのですが、どうしてもこれは許せません。私は仕事で家にいないし、母は見張るというような気力はなくて、この凶行を止めることができません。 あと一人の妹は、私にそのことを教えてくれるのですが、どうもその妹と少しばかり結託している節もあり、100%信用はできません。 家族をこんな風に疑って日々を過ごすのはとても耐えられません。怖いのは、この状態にも最近は慣れ始めていることです。 監視カメラを1万ほど払って、自費で買おうかと母と相談したので、そこまでは、と断られました。 もう一人の妹は、ことあるごとに、あいつがお金を取ってる音がした、と話してきます。 仕事も今は本当に忙しくて、この件も重なってときたま叫び出したい衝動に駆られます。自分でも止められなくて怖いです。危機感さえを感じます。 私はいったいどうしたらいいんでしょうか。 長々と失礼しました。読んでくれてくれた方々には、感謝いたします<(_ _)>

  • 親名義の家から出てもらうには

    今困っていることがあります。 親名義の家に妹夫婦が住んでいます。親に対して賃貸料は払っていません。 最近、親も体が悪くなり、働けなくなってきたので、その家を賃貸に出して家賃収入を得たいのですが妹夫婦が出て行きません。 他の質問を見ると、この場合妹夫婦に居住権は発生せず、親が家を出ろといえば妹夫婦は従う必要があります。 しかし、ここで問題がひとつあります。 キッチンルームのみ、(10年ほど前に500万円程度かけて)妹夫婦が自分たちのお金でリフォームしています。(正確に言うと、何もなかった部屋にキッチンセットをすべて入れた) 妹夫婦に家を出させるとき、このお金はそのまま返還する必要があるのでしょうか?(まとまったお金なので、すぐ支払うのは難しいです) また、この事により、居住権が発生してしまうのでしょうか? どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 子供が親に渡すお金の相場

    こんにちは!私はもうすぐ30歳になります。(女:独身)短大を出て就職し、毎月の生活費として親に月々4万渡し、ボーナス(年2回)時は10万づつ払っていました。半年ほど前に会社を退職し、今は求職中の身です。両親とも働いておりますので、家の全てのことを私は今やっています。炊事・洗濯・掃除・料理など。なのですが、収入の無い私から親は同じように4万円を取ります。これを納得いかないと思う私っておかしいですかね?ちなみに、これまで渡してきたお金は貯金とかはしてくれてないようです。同じようにお金を渡していた妹が結婚した時、親から1千も受け取らなかったと言ってましたので。みなさんのご意見お待ちしております!

  • 親にお金を借りたいが…甘いでしょうか?

    私は今20歳の専門学生です。 今の家から学校までが遠く、定期代も一ヶ月二万かかるので二月中旬に友達と学校の近くでルームシェアをすることにしました。しかし、引越しやいろいろなことにお金がかかります。 うちの親は離婚しており、現在は母と姉と同居していますが母は私の学校の授業料や(年間15万ほど)通学のお金、その他の経費(雑費・研修旅行費など)を負担してくれています。 でもつらいのは、私が母にお金を欲しいと伝えるときに「お金がない」と言ったり、ため息をついたりして、母に大きな負担をかけているんだということです。現に私は事故を起こしたり、学校のことでいろいろと心配をかけたこともありました。本当にだらしない性格で、姉妹の仲で一番迷惑をかけてると思います。 片親ですが、うちはすごい貧乏ではないと思います。母は、「甘やかさないため」といってお金は最低限しかくれません。負担をかけたくはないのですが、昼ごはん代や校外見学の際の交通費、コンタクト代などは欲しいなあと思ってしまいます。決して親のお金で贅沢しようなどと思ってないです。服や美容院も自分のお金です。 私は看護学校へ通っており、実習や課題で忙しすぎてバイトができずつらいです。そのため、短期可能なコンパニオンや、キャバクラの一日体験などやってます。引越し代(最初の家賃など)はとりあえず稼ぎました。 けどどうしても引越しにまだお金がかかるんです。あとかかるのは (1)家具代(二万円くらい) (2)最初の食費 (3)引越しトラック代 です。今は勉強があり忙しくて、キャバとコンパニオンは無理かな…と。 このように自分のことで親に出してもらおうという考えは甘いですか? お金のことを言うたびに悪いなあと罪悪感があります…。

  • 親とお金の問題(親との金銭貸し借りについて・長文ですみません)

    カテゴリーが違うのかもしれませんが、人間関係、気持ちのことを伺いたかったのでよろしくお願いします。 私は20歳の女子学生で、東京で一人暮らしをして大学に通っています。家賃は奨学金で払い、その残りと仕送りで生活してます。洋服などはバイト代で賄っています。しかし最近母親が仕事をやめ、実家が少し経済的に苦しいようです。母は電話などよくしますが、肝心なことは心配させまいとしてか私には言いません。そんな中、妹が高校受験のために塾に通っていたのですが、経済的に厳しく夏期講習に行かせてないというのを聞きました。妹は母に対して少し反抗的ですが、母は大丈夫だと言っていました。でも元気がなかったし両親は教育に関するお金は一番に出してくれるような人なので、それほどお金がないのかと驚きました。 費用を聞くと、私は手元にそれだけの金額がぎりぎりあります。でも知らなかったので、自分のお金はいつも通り自分のことに使うつもりでした。前から京都に行ってみたいと思っていて、一度は金銭的に余裕がなく諦めたのですが、一度行って文化を色々見てみてみたいと思い、そのために費用を準備しました。そしてその話を聞いたときには予約してお金も払っていました。貧乏旅行なりに楽しみにしていたのですが、母の話を聞いて、すごく罪悪感に苛まれました。 私がお金を出せば妹は今からでも塾にいけるかもしれません。ただ力にはなりたいのですが、なぜか悶々としています。 私の父は倹約する人ではなく、父はお金がないとは思ってないのに、私が母にお金を貸すこともありました。「お父さんにお金の話はできない」と母は言っていました。弟の受験費用は伯母から借りたそうですが、父は見栄をはって自分の親戚にはお金は借りないそうで、他にも私が工面したことがありました。私はバイト代や仕送りの残りがある時は母にお金を貸したりあげたりしていましたがなかなか返してもらえず、検定などで必要だから返してと何度も言うと、「返すって言ってるでしょ!」と逆切れされ、恐くなったことがあります。また、一度仕送りしてもらったお金で、「今月はこれでがんばろう」と私が計画しても、「足りなくなったから下ろした」と母が言っていきなり口座からお金がごそっとへっていたり、ということもあり、戸惑いました。仕送りがあるだけありがたいとは思うのですが、親とのお金のやりとりがなんだか恐くなってしまいました。それで「お金のことをうやむやにするのは嫌だ」と母に言ったところ、前ほど頼まれることはなくなりました。 私の性格もあるのかもしれません。でも私が工面した分に関しては、返して欲しいと思ったことはありません。それに親が大学に行かせてくれるのも色々してくれることがすごくありがたいし、恩返ししたいし、するべきだと思います。ただ私は、お金のことだけではなくて、父が弟の時みたいにお金を貸してと他に頼んだわけではないのだから(本当に塾に行かせたいと思っているなら頼むかもしれない)親の決めた判断に私は口出ししないべきなのかなとか、もし貸しても「また困ったらquitoに」と思われるのも苦しくてためらってしまいます。お金を失うのが苦痛というより、親とそういうやりとりをしなくてはならないのが私は悲しいです。 それに、私は今回みたいに親が辛ければ、自分も洋服一枚買うのも、数百円でもお金を使うことに罪悪感を感じます。母に雑談で「今日スタバで(お金使って)勉強しちゃった」と言うと、「なあに言ってんの、そのくらいのお金は使いなさい」と言われますし、実家も食べていけないというほどではないです。でも自分だけ渦中から逃れているというか金銭的にも精神的にも実家のゴタゴタした感じから逃れて生きていることに罪悪感を感じます。東京では3年目ですがここまで思ったのは初めてです。ただそうなったら、客観的には変な話な気がします。親が今月一枚も服買えなかったら、いくつになっても自分も服買わないんでしょうか。みなさんはどう考えて、どう行動してらっしゃいますでしょうか?自分は自分、ともう割り切ってらっしゃいますか?それとも親が辛ければ自分も、というような心境になりますか?目の前の問題からこんなことまで考えてしまって・・・という感じです。私は自分の夢ややりたいことは沢山あり気持ちもすごく前向きでした。でもこんな状況ではそんな夢もわがままだと感じてしまい、親が苦しいのに明るい気持ちでいることすら悪い気がして、何も手につきません。このままだと自分のしたいことはずっと後回しにしてしまいそうです。親もそうして自分を育ててくれたのはわかっていますが、すっきりしないのです。長々と申し訳ありません、親との金銭関係、気持ちの繋がりについてみなさんどう考えてらっしゃるかぜひお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 親の態度について。

    親からの態度についての質問です。 私は、大学生です。私はずっとできない、大人になったら自分で生活していかなきゃいけないことが分かってるのか、など色々親から言われて育ってきました。また、高校などの進路を決められたような感じでした。 私には高校生の妹がいます。中学受験をしていたり公立高校に通ったりしています。 親が妹のことは「大学も今までも自分で決める人だから。」と言ってます。 大学も県外になりそうです。 そういう態度の違い、自分はできないと 言われ続けてることにちょっと不信感があります。 親の言うとおりにして今までが思い通りにいかず、卒業後も県内など親に従うしかないのかと思ってしまっています。 また、親からの態度の違いが、中学受験や頭の良さなど優秀だからのような気がしています。 どう思いますか?回答お願いします。

  • お金を窃盗してしまいました。

    お金を9000円窃盗してしまいました。 ですが自分の愚かな行動と申し訳なさ 会社の方に迷惑をかけてしまった罪悪感から 窃盗した金額を返し警察の方にも自白をし 店側も被害届は出さないと言ってくださいました。 明日警察署に来るように言われましたが 一体なにを行うのでしょうか…? 留置所には行かないしちゃんと家には帰れるからと言ってくださいましたが 自分のせいとはいえとても不安です… 2度とこのような愚かな行動をしないように 真っ当に生きようと思っております 申し訳ございませんが解答をお待ちしております。

  • お金に困っています。

    初めて投稿させて頂きます。 18歳で美容師の仕事を始めてもう5年目なのですが、給料が上がらず、下がる一方で。今では一桁です。 一人暮らしをしているので家賃、光熱費などの生活費、車のローンなども払っていると、お金は残らないどころか、足りません。。 それを察して、両親が毎月少しずつお金を送ってくれます。私の家は決して裕福ではありません。妹がまだ高校生なので、きっと妹にもお金がかかっていると思います。そんな中で成人しても親に迷惑と心配ばかりかける自分が本当に情けなくて。。 無駄遣いはしていないと思います。が、仕事上必要になってくる道具代なども含めるとどうしても親の力を借りずにはいられず、甘えてしまっています。今では店を任されるほどにもなりましたので、なかなか辞めるとも言い出せません。 皆さんは、どのようにして余分なお金を作ったり、生活苦の中でもやりくりしていますか?