• ベストアンサー

the wall of the living room について

paniniXXの回答

  • paniniXX
  • ベストアンサー率45% (38/83)
回答No.13

意見が出尽くしたようですが... 私も直感的にthe window in the roomが”より普通”(more common)だと感じました。しかし、”直感でそう思う”では説得力に欠けます。ここは帰納法で考えることにします X of the room のXにはどのような語がくるのかsearchしてみるました。googleでof the room を検索しヒットした948000件中、100件についてof the roomの前に来る語を検討すると大体次のようなタイプに分類されます。 1部屋の部分、部屋内の位置に関する語 part,corner, side, back, front, rear, surface, center, 2部屋の外見 size,shape, design, architecture, appearance, 3部屋の内在的性質 properties, feature, name(Yahoo communitiesで), contents   (ただしネット上の仮想の「部屋」及び、restoration of the room 「部屋の保存」、silence of the room 「部屋の静けさ」など「目的語、主語のof」など明らかに「所属」以外の用法とわかるものは除く) 全て共通して,Xは「物体」ではなく「部屋というものに本来必然的に所属する部分や性質である」 といえそうです。wallは100件中たった1件でした 以上のことより、of/in の特徴(一般的傾向?) として次のことが考えられそうです。 A「XがY(ココでは部屋)に位置関係ではなく、本来必然的、内在的に所属するはずもので、分離できなさそうなもの」であればX of Y(=room)の形をとる。 side/size/property of the living room B「Xが主に物体で、Y(ココは部屋)に内在的ではなく物理的位置関係で結びついていれば、X in(on,at) Yの形をとるのが普通。ただし、Xが"何らかの理由"でYに所属することを強調する必要があれば X of Yの形をとることもある。 wall in(ofはless common) the living room [the windows of the room is big について] the windows of the roomが文の主語(=文の主題)であることが気になります。 What is on the wall in the living room の場合、roomはwallに対して単に”補足的 ”な存在ですが、the windows of the living roomは、「他の部屋ではなくその部屋の窓は」と限定的に述べているようです。 (mickeyさんが、適切な説明をされているようですのでこれ以上のコメントは必要ないでしょう)    

関連するQ&A

  • 倍数表現

    倍数表現は 1. This room is twice as large as our living room. 2. This room is twice larger than our living room. 3. Thin room is twice the size of our living room. のように3通りで書けると思いますが、 He is twice as old as my mother. He is twice older than my mother. 両方可能ですか。 また3のように書くことはできますか。

  • on the wall? at the wall?

    ご覧いただきありがとうございます。 早速ですが質問です。 She is putting a lot of posters ( ) the walls of her room (1)at (2)by (3)in (4)on 上の問題なんですが、(2)と(3)は除外できますが、なぜ(1)が×になるのか分かりません。 atも一応【場】を示すところなので正解だと思うのですが....

  • What will become of his wife?

    What will become of his wife?のwhatは例えば何を指しているのでしょうか? What is on the table? の what なら、A cat is on the table. の A cat がわからない時に what に変えると書いてありますが、タイトルの文の場合、それはどのような語でしょうか?

  • mirror mirror on the wall

    "mirror mirror on the wall. Who is the fairest of them all?" (白雪姫) のような、童話などのセリフで特徴的なものは他にもありますでしょうか?

  • A large proportion of (

    A large proportion of ( ) English-speaking people whach on TV is of American origin. このぶんしょうで空欄にはWhatがはいりwhachの目的語を果たすというのですが、witchではだめなのでしょうか?

  • Definition of Ruleについて、、

    英語圏にすんでいる者です。 高2になる息子の算数で質問があります。 今息子はDefinition of Ruleというのを学校で学んでおります。問題は Solved Example on Rule. What is the rule for the table?となっており問題はinputのところが4,12,16,24、、、となっておりoutputのところが 5,9,11,15、、、となっております。 答えは'divide by 2 and add 3' is the rule for the table.(÷2+3)です。 息子も私も答えのみ見ると「な~んだ、簡単だ」と思うのですが、いざ解こうと思うとなかなか出来ません。出来てもかなり時間がかかります。 この様な問題を解くには何かこつ、解き方のパターンがあるのでしょうか? 又、私はしょっちゅう日本語のウエブで算数の勉強をして子供達に教えているのですがこのDefinition of Ruleに関しては日本語で何と言うのかわからず、又教科書に沿った数学関係のウエブも探したのですが似た様なものは今だに見つかっておりません。 私の説明では理解しにくいかもしれませんが、Solved Example on Rule. を日本語で何と言うのか、又解き方のコツわかる方いらっしゃいましたらお助けください!!宜しくお願い致します。

  • Can you imagine what・・・・

    あなたはその山の頂上に何があるか想像できますか。の英訳ですが、解答は Can you imagine what is on the top of the mountain ? でした。what のあと、what on the top of the moutain is ? と答えました・・・ 今何時か分かりますか。と いう英訳は、 Do you know what time it is ? ですよね・・・混乱しています。 教えてください。  

  • 新感覚英語の番組でのof の意味

    NHKの新感覚英語って番組のrunの項目で、 【She is running out ( ) the room】 彼女は部屋から走って出てくるところだ。 と問題がありました。 この( )にはofが入るそうですが、私はinだと思いました。 なぜofなんですか?この番組のofの項目を見ても分かりませんでした。 部屋の中から・・・という意味でinだと思ったのですが。。。 説明の願いします。

  • 英作文の仕方。

    「私の家の壁には絵があります。」はThere is a picture on the wall of my house.なのでしょうか。それともThere is a picture in the wall of my house.なのでしょうか。これをI have a picture on the wall of my house. のように I などの人称代名詞を主語にして書くことはできるのでしょうか。

  • 前置詞について教えて下さい。

    i'll hang this calendar on the wall of my room. このカレンダーを自分の部屋の壁に掛けるつもりだ。 上記の英文のof my roomがなぜ in my room になっていないのか教えてください。 よろしくお願いします。