• ベストアンサー

敬語-上司にチェックを依頼された書類の内容がokだったときの回答は?

上司に「これokか見ておいて」と言われた書類に目を通し、内容に問題がなく「ok」であったとき、どのように報告するのが良いでしょうか? 以前、否定形より肯定形での受け答えの方がやさしく美しい表現と聞いたことがあります。 例えば、 「出来ません」→○「いたしかねます」 「おりません」→○「外出中です」「席をはずしております」などのように。 また、「問題ない」というとあら探しした結果のようなニュアンスで言いづらくもあります。 「問題ない」「申し分ない」というより、「okだった」「完璧だった」と言いたいのですが、この場合どのような敬語表現が適切でしょうか?最高レベルの敬語ではなく、直属の上司に回答するレベルの表現でお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#148751
noname#148751
回答No.1

メールで書くのか、実際に口で言うのかによりますが。 口でいうなら「特に気になる点はありませんでした(見当たりませんでした)。いいと思います」とか。

その他の回答 (1)

回答No.2

これでよろしいかと。などはいかがでしょう。

関連するQ&A

  • 社内電話の受け答え

    5月よりパートでとある会社に勤めています。 電話のことで質問なのですが、 私の直属の上司(部長です)が不在の時、その上司あてに社内の他の部や課から電話がかかってきました。 私は何と答えればよいのでしょう。 「○○さん(部長)は今席をはずしております。」 「○○(呼び捨て)は今おりません。」 ????? 敬語その他の受け答えについてお教えください。 ※社内の電話なのでそれほど神経質にならなくてもいいのかもしれませんが…。

  • 普通のこと?

    ちょっと、モヤっとするので普通のことなのか教えてください。 30半ばの女です。転職しもうすぐ1年。 同じような業種からキャリアアップのため転職をしました。 私の直属の上司は私より社歴はだいぶ長く、年齢は2つ下です。(業務上のやりとりはスムーズにやっていますが、よく話すというほど打ち解けてはいない関係性) その直属上司と外部のかたと打ち合わせをしていたのですが、上司は「担当はこの子(私)に任せようと思って」といいました。 「この子」という表現に違和感を感じたのですが、普通のことですか? 苛立っているわけではありません。 普段は彼女はタメ語でわたしは敬語ですが 当たり前のことだと思っています。 ただ、私も彼女のように、年上の後輩という人は居ましたが、さすがに「この子」と表現はしないなぁと思ったのでちょっと気になっています。 ただ馬鹿にされてるだけでしょうか。

  • 新聞記事に思った日本語表現の疑問と質問・・・

    先日、新聞紙面を読んでいたら、「諸問題に対する問題点は、少なくなく・・・」と有りました。 “少なくなく”一瞬、校正ミス?かと思いながら読み返すと、何となく分かりましたが、読み難い表現だと感じました。 少ないのではない→否定の否定のような意味合いで、要は「多い」と言う事を強調する意図&記者のクセや拘りかと思います。 そこで、質問ですが、 同じような「否定の否定」による肯定する事例、「肯定と肯定」による強調の事例を、連想&思い出そうと考えましたが、頭が硬く老朽化しており、中々出て来ません。 そこで皆様にお願い致したく、ぜひ事例紹介&お教え頂けませんでしょうか?

  • 職場のイヤな上司への対処法について、質問です。

    職場のイヤな上司への対処法について、質問です。 自分の上司は年が近いのですが、様式など細かい部分ばかりこだわり(こんな基本的なこともできんのか、など)、重要な中身に関する問題について聞こうとするとはぐらかすなどして答えてくれません。 また、常日頃から否定的なことばかり言われ、しょっちゅうあら探しをしてきます。 こんな上司にはどう対処すればいいか教えてください。

  • 「雑駁」の肯定的な用法

    「雑駁」という語はふつう否定的なニュアンスで使われると思います。 それも主に 自分のことについて謙遜的に使われることが多い。 手元の辞書をいくつか引いても肯定的な用例は出ていません。 ところが 逍遥の『小説神髄』の下巻「主人公の設定」の項には  趣向の雑駁が無いことが 良くないことであるような表現があります(原文が手元になくて不正確で申し訳ありません)。 つまり「雑駁」を良い意味の複雑さ としているように思えるのです。 これは私の理解が誤っているのでしょうか? それとも これと同じような肯定的な用例はほかにもあるのでしょうか?

  • 全然OKはいつから通用するか?

    たしか、”とても”は”全然”と同様に、否定の用途に 用いていたと思います。 誰か昔の小説家が「今の若者の言葉遣いが乱れている。」 と書いているのを、覚えています。 (芥川龍之介か、川端康成だと思うけど。未確認です。) でも、今は”とても”は関係なく当たり前のように使って ますよね。「とても便利」「とても高い」等。 辞書等にも、俗語としてですが、”全然”は肯定としての 説明も載っています。 で、「全然OK」という、表現はいつ頃から、問題ない 表現となるのでしょうか? それとも、俗語のまま終わるのでしょうか? 俗語のまま終わるのでしたら、”とても”との違いは、 何なのでしょうか?

  • ○○しない限り・・・の意味について です

    私は資格の勉強をしてます。問題文に「○○しない限り、○○できる。」または「○○しない限り、○○できない。」という文が出ます。「○○しない限り」の表現の解釈が今いち、よく分かりません。肯定なのか、否定なのか?「○○しない限り」は、簡単に言うと、どんな意味をもつ表現なのでしょうか?何か、別の表現にすると、どうなるでしょうか?お教え頂けましたら幸いで御座います。

  • 「~ことを検討してみることができます」の敬語は?

    相手に提案する場合、 「(主語はなく、相手を指す意味で)~~ことを検討してみることができます。」、 という言い方は、友達に言っても問題ありませんが、先方会社(お客様)へのビジネスレターでは、なるべく敬語を使った方がいいと思いますので、この文の敬語表現は、どういうふうに書いたらいいでしょうか。 ご教示お願いいたします。似た表現がある場合もお願いいたします。 ◯注:首題の文は、案である以上、先方の検討を願うニュアンスが含まれているのはもちろんですが、「~~のために、こちらの案としてはこれを提案しますが、他のお考えや別案がそちらにある場合は、これを考えなくてもよい」、というニュアンスも含まれています。

  • 大阪弁(関西弁?)の「~やんか」

    当方福岡です。 上司が大阪出身で大阪弁でしゃべるのですが、時々大阪弁のニュアンスがよくわからなくて困っています。 特に困っているのが「~やんか」という言葉です。 福岡でも「~やんか」という言葉を使う人はいますが、こちらでのニュアンスは例えば 「この前台風来た日あったやんか」(=この前台風来た日あったじゃない?) 「もうすぐお盆やんか」(=もうすぐお盆だよね。もしくは もうすぐお盆じゃないか!という軽い驚きの表現) こんな感じで使うのですが、上司の大阪弁では 「来月急に出張入ったやんかー」 「今度行くお客さん結構口うるさいやんかー」 (両方とも私は初耳) のような使い方をします。 推測するに「出張入ったんだよ」「口うるさいんだよ」じゃないか…と思って受け答えしているのですが、とっさの時にどうしても 上司「~やんかー」 私「??初めて知りました」 のように戸惑うことがあります。 検索したら同じように疑問に思っている人もおられるようですが、その回答に 「~だよね?という疑問形」 と書いてあるものもあり、だったら 上司「出張入ったよね?」 私「初めて知りました」 結局こんな風に話がかみ合わなくなるんですが… 実際のところ大阪弁の「~やんか」はどんなニュアンスで使われているのでしょうか?

  • 日本の核武装

    日本の核武装に肯定的な人は、しっかりした危機意識・問題意識を持った人である。 一方、核武装に否定的な人は、危機意識・問題意識の乏しい人(平和ボケ)である。 というニュアンスのことを聞いたのですが、概ね当たっていますか?