• ベストアンサー

日商簿記1級を学校に通わないで勉強する方法

xnamiexの回答

  • ベストアンサー
  • xnamiex
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

大原簿記がいいのでは? 私はここのテキストで勉強しました。 知識を入れ、過去問と予想問題をやりました。 7年前ですが・・・。

参考URL:
http://www.o-hara.ac.jp

関連するQ&A

  • 日商簿記1級の学校選びについて。

    35歳の派遣社員の女性です。 日商簿記1級の取得を考えています。 通学を考えているのですが、どこの学校がおすすめでしょうか? 30分位で通えるのは大栄になりますが、 1時間位で大阪駅に出れますので、大原やTACも 通学可能です。 通信も含めて、おすすめの学校を教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日商簿記1級の学校選びについて。

    35歳の派遣社員の女性です。 日商簿記1級の取得を考えています。 通学を考えているのですが、どこの学校がおすすめでしょうか? 30分位で通えるのは大栄になりますが、 1時間位で大阪駅に出れますので、大原やTACも 通学可能です。 通信も含めて、おすすめの学校を教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日商簿記 2級と3級

    11月の日商簿記の受験を考えています。簿記は全くの初心者なのですが、できれば11月の試験で2級と3級の併願受験を考えています。しかし、初心者でいきなり2級まで挑戦するのは、3級も失敗する可能性があるのでやめた方がいいと6月に受験した方に言われました。 今はTACのテキストで独学で3級の勉強をしてますが、理解力が乏しいのか全く進みません(ってゆーか解りません)。 このまま一人でやっていても埒が明かない気がしてきたので、ビデオの通信教育で勉強しようかと考えています。(イナカなので専門学校とかが近くにないんです)。TACやLECでは初心者でも2,3級併願受験対策のコースがある様なので検討しています。 しかしながら、通信教育についてはこちらのサイトでも賛否両論みたいで、ほんとにビデオ通信教育でいけるのか不安です。 試験まであと4ヶ月ほどしかなく、だんだん焦ってきました。簿記初心者で2級まで取得したことのある方、ビデオ通信教育などで合格できた方、通信でオススメの講座等ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひご一報下さい。

  • 日商簿記3級のテキストについて

    日商簿記3級の試験をこの6月に受験したいと考えています。専門学校やweb講座ではなく、通勤時間や休日などに、自学習で勉強しようと考えています。 市販のテキストに色んな種類がありますが、おすすめ等ありましたら教えていただきたいと思います。 また学習する上でのアドバイスなどもありましたらお聞きしたいです。 (今回初めて、この分野の勉強をしようとしている簿記初心者です。)

  • 日商簿記2級について

    お世話になります。 日商簿記検定2級取得にチャレンジするのですが、勤めをしながらの学習となります為どうしても限られた時間【勤め休日】しか学習することが出来ない状況です。当方住まいには簿記専門学校=一般社会に対応したスクールがなく、正直費用をかける余裕がありませんのでどうにか独学で来年の6月の試験にチャレンジしたのですが、おすすめのテキスト等アドバイスいただけたら有難いと思います。

  • 日商簿記3級取得のための勉強方法

    社会人7年生、総務人事職です。 経理的なことは狭く深く関っていますが、 経理職の方ほど広く深くまでは関っていません。 勤め始めた頃に、日商簿記3級取得を目指して勉強しましたが挫折し現在に至りますが、最近『必要な知識だな』と思える場面が増えてきたので、勉強を開始しようかと考えています。 通信教育と市販問題集で独学でやっていこうと考えていますが、お勧めの講座や問題集はあるでしょうか?また、独学でやっていくにあたって注意すべき点などはあるでしょうか?

  • 独学で簿記検定2級と3級の、取得を目指しています。。

    宜しくお願いします。現在、独学で簿記検定の3級と2級の資格取得を目標にしています。学校に通ったり、通信教育で学ぶ学費が、金銭的な事も考えると出費出来ず、市販のテキストで頑張ろうと思っています。 そこで、自分のように市販のテキストで資格を取得された方は、どこの教材がお薦めか教えて頂けないでしょうか?自分は簿記の知識は、全くゼロです。 宜しくお願いします。

  • 日商簿記について

    簿記については全くの初心者です。 そこで3級(もしくは4級)から勉強して取得していこうと考えています。 やはり専門の学校に通う方が、早く取得でき効率がよいのでしょうか? オススメの勉強方法、問題集、取得までの時間など、 アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに日商簿記2級まで取得しようと考えています。

  • 日商簿記2級の勉強法

     こんにちは、日商簿記2級を独学か通信で勉強したいと思っています。みなさんのおすすめのテキストなどの教材を教えてください。教材はわかりやすいものがいいです。  また独学で簿記2級は無謀なことなのでしょうか?それも教えてください。  質問が2つになりましたがよろしくお願いします。

  • 日商簿記1級@工業簿記だけ専門学校で学べますか?

    おはようございます。 来年6月の日商簿記1級を受験しようと考えています。 日商簿記2級合格から4年、経理として4年なのですが、工業簿記・原価計算は普段触れることがなく、2級合格からも時間が経っているため一からの勉強です。なので、専門学校を使うことを考えているのですが、工業簿記・原価計算だけを学べるコースを備えている専門学校はあるのでしょうか? 商業簿記・会計学については、あまり勉強にかけられるお金がないので、独学でいきなり問題を解きつつ、テキストで学んでいこうと考えています。