• ベストアンサー

あああもういやだ、なんで人は優しくなく傷つけるの

amicheの回答

  • amiche
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.6

私もNo.1の回答者さんと全く同じ事を思いました。 自分のしたい事を邪魔されたと言って機嫌を損ねる人って その相手にもそこに至るまでの経緯があり、その先に何かしたい事があるって事を 理解できない人が多いですよね。 世界はあなたを中心に回ってるわけではないんですよ? 対処法は相手にも理由と都合があるという事を理解する事です。

関連するQ&A

  • 本屋での立ち読みについてです。

    もうかれこれ、1年ほど前の出来事です。 その日は久しぶりに有給が取れたので、大きな本屋へ出かけました。 たしか、平日の昼過ぎごろに本屋に着いたと思います。 何冊か事前に気になっていた本があったので、各コーナーを回りながらパラパラとお目当ての本を見ていました。 すると、中年夫婦が私のほうに向かって歩いてきました。 夫婦が私の前を通り過ぎてすぐ、旦那のほうが「なんで立ち読みするんだろうな?本が汚れるのに!」といった発言を奥さんに向かってしたのです。 平日ということもあり、他のお客もおらず私しかその場にいませんでした。 なので、明らかに私の姿を見た上での発言だと思います。 一瞬、カッと来て「なんで見ず知らずのアンタに、そんなことを言われなきゃいけないのか?」と詰め寄ろうかとも思いましたが、万が一本屋に出禁でもくらったら嫌なので、聞こえていないフリをしました。 奥さんは発言を受けて、「まぁまぁ」とちょっと焦ったような、困ったような感じで旦那をなだめていたので、それで少し怒りが収まったのもあります。 私が立ち読みをする理由は、タイトルとあらすじを見るだけでは自分の期待している本であるか不安で、目次や書いてある内容を大まかに確認したいからです。 (たまにタイトルと帯の詐欺だろ!という本もあるので、そういった本を除外する意味もあります) また、専門書を買うことも多いので、いかに自分にとって分かりやすく書いてあるかを見極めたいという気持ちもあります。 大体、一冊の本を見るのに長くても数分といったところです。 結局その日は、「思っていた本とは違ったな」という本もあり、事前の下調べをした本の中からは3冊ほどしか購入しませんでした。 気に入った本を買えて満足はしましたが、やはりあの中年男の発言に腹が立ったのもまた事実.....。 道を占領していた訳でも、何十分も何時間も同じ本を読み続けていた訳でも、買う気もなく時間潰しに立ち読みしていた訳でもありません。 まして、あの男が言ったように本が汚れるほどベタベタ触っていませんし、むしろ絶対に折り目や汚れが付かない様必ず優しく持つようにしています。 すみません、前置きが長くなってしまいましたが、本屋で立ち読みというか本の中身を見ている人に嫌な感情を抱きますか? 私は本を探している人を見ると、勝手に「本の虫の同士よ!」とか思って嬉しくなるのですが、あまり本屋に行かなかったり、本に興味がない人だったりすると、【立ち読み=悪】となるのでしょうか? 当時の中年夫婦も、本屋を通り過ぎてレストラン街のほうへ流れる客でした。 すみません。ほぼ愚痴になってしまいましたが、どうしてもモヤモヤが取れず皆様のご意見を頂戴したいです。

  • 人を殴りました。

    この春大学生になる者です(現18歳)。 質問の内容は題の通りです。事のはじめは、私が本屋で立ち読みしていた時でした。 いい本は無いかとウロウロ店内を周って立ち読みしていた時、突然スーツ姿のおじさん 二人につかまれて、君ちょっとこっちへ来なさい的な事を言われ事務室へ 連行されました。 というのも、どうやら私が立ち読みしているときに、手提げカバンで女子高生を盗撮している 姿が監視カメラに写っているというのです(録画を見せて貰いました)。 確かに映像上ではカバンの端が何回か女子高生のスカートの下に入っていましたが、 私としてはそれは全くの誤解でありました。ですから、これは誤解であるので 分かって貰えるまで私の持ち物と体を調べれば良いと進んで持ち物検査を受けました。 結果何も見つからず、解放してくれる事になったのですが、その時の書店員の一人 (私を力ずくで連行した、50代辺りの禿散かした責任者)の態度―取り違いを謝りもせず まるで私が盗撮魔でないのが心から気に入らない様な眼突きで睨んでくる―に ハラワタが煮え繰り返る思いがしてしまい。事務室の入り口にてその老害の醜い顔面に うなりをつけて右フックをめり込ませ逃げ去ってしまいました。 私がこの書店のブラックリストに載ってしまったのは間違い無いと思いますが もし禿が顔面骨折等の障害を負っていた場合、今後この書店に入った時に有無 言わさず逮捕されてしまうのでしょうか。もうこの書店には入れませんか?

  • 日本人が本屋に行って雑誌を買う、雑誌を立ち読みする

    日本人が本屋に行って雑誌を買う、雑誌を立ち読みする習慣がある人の割合は10%だそうです。 残りの9割の人は本屋に行っても雑誌を立ち読みすらしない。 信じられないんですけど、本屋に行って目当ての書籍コーナーに一直線で向かうのですか? 本屋のレジ付近、入口付近に雑誌コーナーがあるのに大半の人は表紙すら見ずに素通りするのですか? 本が好きなのに?

  • 本屋さんの本に掛かっているビニールテープについて

    本屋さんに並んでいる本には、ビニールテープがかけてあり本の内容が見れないようになっているもの(立ち読み防止用)と、そうでないものがあります。「この本にはビニールテープをかける、かけない」ということは本屋さんが独自に決めているのでしょうか?それとも出版社の方とかそのほかの人が決めているのでしょうか?また、かける、かけないの判断の基準はどのようになっているのでしょうか?

  • これは普通ですか?目の病気ですか?

    本屋などで立ち読みしていると、隣で立ち読みしている人も視野範囲に入ってしまいます。(自分は正面を向いていて他の人と同じように本を読んでいる状態で)その時に、本を見ているのに隣の人に視線を送っているようなのですがどうしてか分かりません。(ピントが隣の人に合っている?)それが凄く気になって人が多い所では立ち読み等出来ません。 それは普通の事ですか(どこまでが)?目などの病気なのでしょうか?教えて下さい。

  • どうすればいいのかわかりません・・

    自分は今付き合っている彼女がいます。その彼女とはほぼ毎日のように同じ事でケンカしています。ケンカの内容は『話し方』です。自分としては特に間違ったことを言っているつもりが彼女にはそうではなくケンカになります。 今日の出来事を話します。 今日、自分は本屋に行ってきました。その後しばらく立ち読みをし、小説(頭のいい人、悪い人の話し方)を買って帰りました。 その晩、彼女に本の内容の話をしようと電話して『今日読んできた本にこんな事が書いてあってさぁー』と話を始めました(その際本屋で立ち読みをして読んだ内容と買った本の内容の両方を話しました)。一通り話しをした後に買った本と立ち読みをした本の内容だと話しました。 すると彼女は『さっきは読んできた本って言ってたのに、両方やったの?それなら買ってきたのと立ち読みした本って両方言わなくちゃワカランでしょ!どーしていつもそんな風に適当にしか言えんの?』といわれました。 確かに相手の言っている事もわからなくもありません。ですが自分の言い方はそんなに怒る程の事でしょうか?直すならドコをどのようにしたらこの様なケンカが無くなるのでしょうか??

  • 「負けても楽しそうな人には勝てない」 探しています

    遠方の本屋で立ち読みした本が忘れられないのですが タイトルが分からなくて 探せずにいます… たしか 「元気になる ことば」とか「しあわせになる フレーズ」とか そういった類の本で 荒井良二さん風の挿絵とともに 素敵な言葉が1~2ページに一句だけ。 サイズは小さい正方形っぽくて、表紙は鳥・・・ひよこ?でした。 心の残った言葉が 「追い抜かれてもいいじゃない」 「負けても楽しそうな人には勝てない」 「こんな感じで100年いく」 ↑うろおぼえですが・・・ 定価1000円だったことはハッキリ覚えています 自己啓発本の類はあまり手にしないのですが この本は読んだ瞬間 心にスッキリ入ってきたのです 急いでいたので買うに及ばず後悔しています。 よろしくお願いいたします。

  • デジタル万引きしてる人を初めてみましたが

    30歳男です。 最近、近所にできたばかりの本屋では立ち読みならぬ座り読みができるスペースまであるようで、それはいいんですが本をパシャパシャとスマホで撮ってるオバハンをみました。 35歳前後、結構ぽっちゃり、薄い茶髪、そんな感じでしたかね。 こういう人を見かけたらどうしますか? けり飛ばしたいくらい腹立つんですが。 彼女はいい歳してフリーターとかですかね。 すぐ側の女子高生っぽい人も白い目で見てました。 対策ですが、店員にちくったりとかも余計なお世話かなとか思うし、ましてや直接注意なんかもできませんよね。 皆さんは何かしていることとかありますか? よろしくお願いします。

  • 立ち読みは、何分から注意して良いのでしょうか?

    立ち読みは、何分から注意して良いのでしょうか? コンビニ夜勤のバイトをしています。 夜中に浮浪者の人が来て2時間くらい立ち読みして何も買わずに帰って行く人がいます。こんなの客でも何でも無いです。一応本棚には「本をキレイな状態で売りたいので、長時間の立ち読みはご遠慮下さい。」と店長が張り紙をしたみたいです。店長に「何分立ち読みしていたら注意してもいいですか?」と聞いたら明確な答えは返ってきませんでした。 夜中に新しい本が入ってきてその本を並べたり、古い本を下げる作業があるので、長時間立ち読みされたら困りますし、何も買わないなら邪魔以外の何ものでもありません。 この場合どうしたら良いですか?その人はいつも夜中に来ます。夜中は店長はいません。

  • ポケットモンスタースペシャル最新刊の初版を買いたいのですが

    ポケットモンスタースペシャルという漫画のファンです。 この漫画、最近(先月末)23巻出ましたよね。 この漫画の初版が欲しいのですが、不幸なことに最寄の書店が改装中で休店しています。ここの本屋は店員さんも親切(感じ悪い店員さんもいますが)で、是非ここで買いたいのです。この本屋の規模は、一階建て(二回にTSUTAYAがあったが閉店。再開時に二回も本屋になる)で、大型とは言えないかもしれませんが、結構大きいです。 また、次に最寄の書店は店員さんが(特に店長)感じ悪い人がいて、そこでは買いたくないんです。 本について質問した時、店長が面倒くさそうに私をウザそうな態度で接客してきました。「立ち読み(雑誌を立ち読みしました)してないで買わないなら帰れ。早くそこをどけ。こっちも他の客も迷惑だ」と言いたげでした。測ってはいませんが、1つ目の質問も一言で終了(本が見つからないが売り切れなのかという質問だったと思います)、そして「では、○○はいつ発売か分かりますか?」と聞こうとすると無視され次の客の会計に行ってしまいました。 こちらの大きさは、一つ目の本屋に比べるとかなり小さくて狭く、置いてある本も少ないです。 ただ、一つ目と違ってこちらは駅前です。大きな駅ではありませんが。 私の一方的な考えですが、とにかくそこでは買いたくないです。 他の本屋は電車に乗らないと行けないので、もし不良品だったときなどに少々厄介です。 長くなってしまいましたが、その「ポケスペ23巻」は最寄本屋が開店する今月21日まで待っても初版は残っているでしょうか? 休店前に聞いたところ、これまでに置いてあった本は一度返品し、再開店前にまた入荷するそうです。そのため休店時点で初版があっても、開店時に初版がない可能性もあるそうです。 初版は大丈夫でしょうか?