• 締切済み

彼が親に私を会わせようとする事

noname#84630の回答

noname#84630
noname#84630
回答No.9

既婚女性です。 私だったらそういう男性ちょっと「注意!」になります。 まだまだ結婚も考えられないうちに会う必要ないのではないかというあなたの考えに賛成します。確かに長く続くようになればその内あったほうがいいようには思いますが、今あっても意味がないのではないでしょうか。いえ、彼には有利に働きそうです。 現在フリーターだそうで勿論フリーターでも彼女いてもいいし、人によっては結婚もされるかもしれません。ただ、今の時期にそういうことをするのは、彼の甘えだと思います。 もし、あなただけ会って、彼のほうは避けたとします。 何となく人間ってそういうことに縛られます。 あなたは彼やお母様に気に入られようとしてしまいます。 多分お母様もあなたを気に入るように自然にしてしまうでしょう。息子の彼女なのですから。 そして、何となく「絡め取られる」ようになっていくのが人間です。 その後のことを考えると、 一番上手く行って、彼も就職でき、そろそろ結婚やそれを前提の同棲とかになって、やっとあなたの親と彼が会います。あなたの親御さんはもうそこまで来ているのなら、余程の事がない限り反対はされないでしょう。 逆にそこまでのうちに、二人の仲が上手く行かなくなった場合、 あなたは、なまじお母様とも人間関係が出来てしまっているだけに別れることに躊躇するポイントが増えてしまってます。 逆に彼のほうは、そういう義理も責任もないし、母親も(息子が好きだから気に入ろうとしただけで好きでなくなったらその必要がない)気持ちに負担はありません。 要するに、彼のほうが気持ちが楽になるばかりですよ。ましてや結婚してから、嫁姑に関しても「初めからあわせておいた」という口実が付きます。 結婚を決めてから、この人とやって行きますと親の承認を取るものではないでしょうか。そこがあやふやなら、あなたもご自分の親にあやふやな付き合いをしていると伝えるべきでしょう。当然会ってみたいとかいい始めることは充分考えられます。

momacyan
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 同じように考える方がいらっしゃるとお聞きして、ほっとしています。 良く考え、彼とも相談してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 彼女いる事を親に言ったから合ってほしいと言われる

    付き合って8カ月の30歳の彼氏が居るのですが、私と本気で結婚を考えているそうです。 彼氏は実家暮らしで、今までは彼女が出来た事を親に言ってなかったので 彼氏の家では遊ばないし、お泊まりも頻繁に出来ませんでした。 しかし彼氏は最近親に彼女が居る事を打ち明けたそうですが 「紹介しなさい。連れて来なさい」と言われてるっぽいです。 「ぽい」というのは、直接彼に「そう言われたの?」と聞いても、 「そう言われたわけじゃないけど、お前に早く会いたいと言っている」と言われます。 私としてはお互い将来の事を考えられるようになり、 時期が来たらちゃんとご挨拶に行こうと思うのですが 彼は「気軽に遊びに来てよ。そうすれば俺の実家でデートできるようになるし 母親と早いうちから仲良くなってほしい」と言い、早く合う事を進められます。 そして彼氏は私より収入が低いため(250万くらい)今すぐには結婚を考えられません。 「将来を考えてるから親に会わせたい」と言うより、 親に彼女が居る事がばれたから?言ったから?会ってほしいってのも嫌です。 どうにかして断る良い言葉はないですか? 今は、 ・もう少し長く付き合ってからね ・まだ緊張する、心の準備が・・・ と言っています。 ちなみに「じゃあ私の親にも会ってよ」と言うと、 「もっと具体的に結婚の話が考えられるようになったらね」と言われます。

  • 親の事で悩んでます。

    私は結婚していて2児の母です。私の母親の事で悩んでいます。週に何度も(3回くらい)いきなり家に来ます。 主人が休みで遊びに出かけているときも携帯に「今行った のにいないね。」とかって言われます。前日も来たばかりです。それってどう思いますか?昔から干渉してくるのが 嫌で、せっかく離れて暮らしているのに、しょっちゅう 来られるのがすごく嫌です。孫がいるので見たくて来るの はわかりますが、なんだかプライベートがない気がして きます。主人の休みに出かけて帰ってきたら駐車場に いて「1時間くらいいるわ」とかって言います。 昼寝をして、また出かける予定なのにです。断るとなんだか嫌そうな顔をします。主人も嫌だったらしいです。 不満を一気に言ったらけんかになりました。わかってくれません。自分の意見が一番だとおもっています。「あんたは変わっている」と言われました。親ならもっと子の意見も尊重するべきではないでしょうか。ちなみに両親は訳あって働いていません。友達もいません。趣味とかも全くなくだからいっつも来るのかなあって思っています。 自分の親でもすごく疲れます。私の兄(1児の父)就職活動中ですが、1年働いていませんでした。働きなさいとは 言うみたいですが、喝を入れるって感じではありません。 働いていない息子を旅行に連れて行ったりします。 訳がわかりません。兄の嫁は働いていないのに子供を保育園に預けています。その事で私が変じゃない?って言うと 母は「そこそこの家庭の事情だからあんたが口はさむ事 じゃない」とかって言います。保育園は働く親が預ける 所ですよね?それをなんとも思っていません。 自分の母親に対してすごく不信感が募って います。どうか、みなさん意見をよろしくお願いします。

  • 彼氏の事が親に言えない。

    24歳の女性です。 最近ひとまわり年上(36歳)の彼氏が出来ました。 しかもその人とは付き合ってしょっぱなから遠距離恋愛を余儀なくされてしまいました。 一部の知り合いや友人にはその事を伝えていますが、唯一両親にはまだ伝えていません。というのも怖くてなかなか本当の事を話せないのです。 私は高校生まで女子校で育ったため、20歳を過ぎるまでは全く男性と縁がなく、それで大学生になって初めて彼氏が出来たときは本当に嬉しくて、母親にその事を話したら 「そんな事、当たり前のように言わないで!」とか 「まだお母さんは付き合うなんてはっきりと認めてないんだから」とあくまでも「暗黙の了解」を貫き通されてきました。 昔はよく親に「自分の行動には自覚を持ちなさい!!」と厳しく言われ、特に母親には「ちゃんと自覚もって行動しないと、最後に傷つくのは女の子なんだから」と言われてきたので、もちろん今もそれは理解して行動しているつもりです。 まぁこれくらいはどこの親も同じかもしれませんが。 しかし今も週に一度は彼がわざわざ私に会いに帰ってきてくれて、一日中会ってるし、私もいずれは彼の所にに会いに行こうと考えているので、そのうちばれるのも時間の問題だと思っています。それだけでも気が重いのに、しかも相手がひとまわり上なんて事を言ったらきっと「何を考えてるんだ」などと言われそうで怖いのです。でも自分としてはそのことも含め、親にちゃんと包み隠さず告白したいのです。 もっとこういうことにオープンな母親だったら良かったのにと思うときがありますが、母親の言うことも決してわからない訳ではないので、あまり強く言えないのです。 私の考えがあさはかなのでしょうか? 何かいいアドバイスをお願いします。

  • 子どもの好きな事を貶す親

    私の両親(特に母親) 私が興味のある事・好きな事・物・人 何でもバカにしてきました。 趣味・友達・将来の夢(あくまでも夢)・音楽・・・本当に何でもです。親の認める物じゃないと否定されました。 そんな関係が20代前半まで続きました。 20代後半に何故収まったかというと、親が年老いてきたのと金銭的に困窮してどうにもならなくなったので、私が助けてあげたからです。 それを期に私も強く出たので、干渉してくる事は無くなりました。 現在親とは距離を取り接触はほぼありません。そして、別に怒ったり恨んだりはしていません。 育ててくれた恩はあるし、大変だっただろうなと想像も出来るので。 ただ、自分も親になる歳になり、なぜあんなに子供の事を否定できたのか・小さな才能を潰すような事をしてきたのか不思議でなりません。 子供が書く子供らしい絵を「下手くそ。お前には才能が無い」ってどうして言えたのか。「上手に書けたね」となぜ言えなかったのか。 精神的に親の呪縛から逃れられず苦しんでいます。 自己否定感が強いし、好きな事をしていると罪悪感があったりします。

  • 親の反対?

    23歳の男です。僕には将来(1-2年先)結婚しようと思っている彼女がいるんですが、どうも自分の両親が、特に母親が納得できないみたいなんです。彼女は僕に対しては結構いろんな面で(例えば家事とか仕事とか)がんばるよって言うんですが、母親が言うには彼女はきついことを嫌がるタイプだし、僕がそれをフォローしていくのは難しいなんて言うんです。つまり結婚には消極的なわけです。もちろん結婚するのは僕なわけですが、結婚にはそれぞれの家族が関係するでしょ? そこで、ある意味親にある程度納得させるにはどうしたらいいでしょう?彼女にばっかり、僕の親に認められるようにがんばれなんて言えませんしね、僕にできること何かないでしょうか?お願いします。

  • 彼の親問題・・・

    私には11歳年上の彼氏がいます 何度も別れ話になったり、1度きちんと別れてしまったこともありましたが やはりお互いが好き同士で どうにか今まで離れずにやってきました そして、結婚の話もチラホラと出るようになってきました しかしそれがまた原因で別れてしまいそうなんです・・・ 私も彼も同業者ですが、正直給料が良くないんです それでも今は、私も働けるからどうにかやっていけるとは思います でもすごくギリギリの生活になることが目に見えてるんです なのに彼の親は、まったく働かず(父親は亡くなり母親だけ)彼が金銭面的に全て援助しています それも一人暮らしなのにビックリするくらいな金額を・・・ 私は、自分たちは本当にギリギリの生活をしていかなければならないのに 親にそこまでの援助をして 私たちの生活より親の方が大事なのかなと思ってしまいました 私がこのことを母親に相談すると 私の母親だったら、子供に守りたい家族ができた時に 私が理由もないのに働かないのが原因でダメになってしまうのは絶対に嫌だから 生活保護を受けるなり、パートに少しでも出て負担にならない親でいたい と言っていました 私はその言葉を母から聞いて、愛されてるなあと改めて思いました それと同時に彼の幸せも考えない彼の母親 その母親を見捨てられない彼 私はもう好きだけでは一緒にはいられないと思ってしまいました 彼は自分の母親の事を嫌いだと言っています だから、彼の母親の事が原因で別れたいなんて言ったら もっと親の事を嫌いになってしまうと思って 正直な事が言えず違う事で距離を置くと言ってしまいました 私は本当のことを伝えても良いのでしょうか 彼は、自分の母親は私の事をいじめるかもしれないとも言っていて 凄く怖いです 本当に大好きだから、この先将来がないなら今のうちに別れたいです・・・

  • 親兄弟にお金を貸すことについて

    都内で一人暮らしをしている25歳女です。 昨年交通事故にあい、示談後、後遺障害として200万ほどのお金が入りました。親に入金のことを隠しておくのが嫌だったので正直に話し、「ものすごい大金ってわけではないけど、使う予定が今のところないので困ったときには頼ってほしい」と伝えたところ、1ヶ月も経たないうちに、母と妹から、「車がないと仕事ができないので車が必要なんだけど、100万貸してくれない?」といわれました。あまりにも値段の高いものである上、そんなにないと困るものなのかとも思い、最初は戸惑いましたが、「困ったら…」と言ってしまった自分に責任があると思い、NOとはいいませんでした。お金で親兄弟と揉めたくはありません。二人とも月々2万円づつ返していくというのですが、やはり、近い身内である上、経済的に厳しい母親と妹が、毎月きちんと返済してくれるとは思えず、ましてや入金がない場合に、取り立てなければならないのは心苦しいです。私は一掃のことあげてしまった方が気持ち的に楽だと考え、便宜上「返さなくていいから、あげるよ」と伝えましたが、あげると言われて簡単にもらえるわけがないので断られました。しかし、それを伝えたことによって、逆に借りにくい状態を作ってしまい、険悪な感じになっています。最終的には黙って貸してあげれば険悪にはならなかったのではないかと考えてしまいました…。 自分の貯金から親兄弟にお金を貸すことについて、皆さんはどう思われますか?

  • 過干渉な親 私は親不孝なのでしょうか・・・

    当方25歳の女性です。母親と2人で暮らしていましたが、一緒に暮らす事にストレスがたまり、1ヵ月前に一人暮らしを始めました。と、いっても実家から近いですけど。 昔から、私の事でもすべて自分のペースでないと気が済まないし、子供は親のもの、親だから当たり前、というような考え方で、家も狭いから一人に慣れる場所があるようでないし、といった感じで息苦しく、5年間くらい家を出たいと悩んでいました。母と私しかいないので、家を出るのは気が引けていたのですが、家を出るに至ったのは、母親が足をくじいた事がきっかけです。親も年を取って、これから益々怪我や病気をしていくだろうに、いよいよ大病でも患ったら、その時はもう家を出れなくなってしまう。結婚もいつになるか分からないのに、今しかないかもしれない!てゆーかもう限界!!と思い立ち、結婚するまでは家にいて欲しかったと泣く親を無視して家を出ました。 家を出たのですが、私が忙しいといっても実家に来いとか連絡入れろと頻繁にメールが入ります。引越したての時、朝一番に、野菜をうちに持ってきてくれるというので受け取ったのですが、コーヒー一杯飲ませろと上がり込もうとして、何か怖くて拒否してしまい、追い出しました。未だに親にうちに入られるのが嫌だし怖いです。親は、他人じゃないんだからと怒っていましたが、私は親だろうが他人だろうが許可なく人に上がり込まれるのは嫌です。親の言う事は最もですが、無理なものは無理なんです。 こないだは、冠婚葬祭の為だと思いますが、1万貸してくれとメールが入りました。一緒に住んでいた時から、困った時は貸し借りがありましたし、すぐに返してくれているので、別に良かったのですが、今は状況が違います。私は、干渉されるのが嫌で出たので、絶対に親に金銭面で頼りたくないと、半ば意地でもって副業もして、自活しようとしています。しかし、やはりうちの母親は、他人とのお金の貸し借りはダメだとうるさいくせに、親子ではOKと思っているのか、前と変わらずお金を借りようとしてきます。正直、恥ずかしくないのかなぁ、私だったら一人暮らし始めた娘に、たった一万借りるとか、恥ずかしくてできないけどなぁと思いました。お金を貸すことは簡単だけど、何かダメな事な気がすると思い、拒否しました。 家を出たら、親とうまくいくかと思いきや、最近は連絡すらあまり取りたくなくなってきました。いてもいなくてもどっちでもいい・・・とか思ってしまいます。愛情かけて育ててくれた母親には感謝していますが、一緒には暮らせないし、あまり会いたくもありません。何を言われても煩わしさしか感じられず、そんな風にしか思えない自分が嫌です。どうしたら、親の事を大切に思えるのでしょうか?? 過干渉な親を持たれた方がいらっしゃいましたら、是非回答をお願いいたします。

  • 親が亡くなる前に調べておかないといけない事はなんですか

    こんにちは。現在20代後半の男です。親が今すぐ亡くなるというわけではないですが、将来何が起こるかわかりません。長男なので家を継ぐ予定です。資産は家、土地、アパートなどがあります。現在おばあちゃんもいるので、おそらくおばあちゃんが家などの資産の名義だと思います。アパートなどは父親名義だと思います。家を継ぐにあたって、どういった資産があって、どういった負債があって、どういった保険に入っていて、資産にかかってくる税金はどのくらいかなど、知っておかないといけないことは沢山ありますが、他に何を知っておかないといけないでしょうか。 まだ結婚もしていませんが、将来の事を考えたら急に不安になってきて、何をやらないといけないか全くの無知なのでアドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 彼氏の親について。

    彼氏の親について悩んでいます。 彼氏の両親は離婚していて、今彼は、母親とその両親と暮らしています。 彼氏の母親は働いていません。 彼が金銭的につらい思いをしていることもたくさんあります。 彼とは結婚も考えているくらいですが、私の親にその事を話せば認めてはもらえないと思います。 それに私も働いていないことには納得いきません。 彼の母親は職場の人が嫌だという理由で 働けるのに違う職場を探す気もありません。 この先どう暮らして行くつもりなのか理解できないです。 わたしは今、この先彼と付き合っていくべきか、別れるべきかということに悩んでいます。 母親が働かないことに彼に責任があるとはあまり思いませんが、将来金銭的に援助しろという話になっても正直迷惑です。 私は彼の母親について受け入れられず、 自分でもどうしたらいいのか悩むばかりです。 彼の母親が働かないという理由で、 別れるという考えをもつ私はおかしいでしょうか? なにか意見もらえると嬉しいです。 よろしくおねがいします。