• 締切済み

がんばっても、「不幸だ不幸だ」と繰り返す夫に対して

noname#171468の回答

noname#171468
noname#171468
回答No.5

 昔の良妻賢母を持つ日本の文化から来る、何処かに良い妻を演じてしますご自身があるんでは無いでしょうか。  旦那さんは外国の方ならカルチャー面からの生育要因も違うし、日本には日本の文化と云う独特の夫婦関係など、文化の違いも何処かで違和感と思うご自身のギァップで葛藤されて居るご自身も有る内観です。  セラピストが対応して貰い、行動療法もされた居る様ですけど、生まれ育つ文化の相違もあるので、否定する旦那は旦那として文化の違いから見て来るなら、どうする事も出来ないそれも国単位で違う文化面を思いコメントしました。  無理に自分を追い込まないでも、出来た自分が居る、頑張る自分に自分でご褒美で良いのでは無いですか。  質問出来るご自身は自分を認知出来ているから、悩みが記録化出来ている、こうした作業も出来ない人格障害などは自己認知は無理です。  ネガティブなら逆説に云うなら、慎重な対応出来る所と冷静な自分をみたいと云う思いなど、悪い面が対気になるそんな自分もネガテイブ傾向ですけど、自分が理解出来て居るご自身が居るだけで、追々時間とセラピストで自分を見つめる「今」をどう生きるか、ゲシッタルト的な言い方になるでしょうか・・・・  旦那さんが見る結婚と質問者さんが見る結婚の温度差ですか、何故不幸なのかと言い切る、文化的側面もあると思います。

lohmann
質問者

お礼

文化の違いはあるかもしれません。(メイン要素ではないですが) >無理に自分を追い込まないでも、出来た自分が居る、頑張る自分に自分でご褒美で良いのでは無いですか。 そうですね。自分で自分を褒めることをはじめてみます。

関連するQ&A

  • 夫を不幸にする女でしょうか?

    夫の友人とうまく付き合えない私は、夫を不幸にしますでしょうか? 夫の友達と、大喧嘩をしてしまいました。 夫の友人5人と、夫との食事の席で、カッとなる事があり、椅子をガターンと倒して、泣きながら席を立ってしまいました。 夫は、私の事を心配して一緒に私と帰宅しました。 帰宅後冷静になって後悔し、謝罪しましたが、夫がいくら連絡しても、友人達は電話もメールも出てくれない状況となり、縁が切れてしまったようです。 夫は、平和主義で、争いごとを好まない人です。夫の友達と揉め事を起こしたのは私ですが、夫婦ともに友達の輪から外されてしまったらしいです。夫と15年来の付き合いのある、とても仲の良い有人たちでした。私の一時の行動が、夫を友人から引き離す結果になってしまいました。 私の願いとしては、今回の件は私が悪くて、夫は悪くないので、夫の事だけは許してほしい、夫とだけは以前と同じように連絡をとってほしい、と思います。こんな願いは虫が良すぎますでしょうか?私のような人と結婚した夫は不幸になりますでしょうか?

  • 喧嘩になるとすぐ出て行くという夫

    夫41才、私28才、長女6歳、次女1歳の家族です。 夫無口、無趣味な人です。 私は、若干気が強いです、、 夜の営みも週1くらいです。 結婚当初から、 喧嘩になると『我慢できん。でていく(離婚)』と、結びつけます。 出て行かれると、困るため私がすがったり、謝ったりして今まできました。 今日も、出て行くとそとへ行く夫。 わたしは、喧嘩しても仲直りして生きたいと考えます。 が、 夫は喧嘩をしたくないそう。 理解不能で考えてもわかりません。 一生喧嘩なしで生きていく自信がない私。 喧嘩をしても、仲直りして絆を深めるものだと考えてました。 夫は、『我慢して喧嘩なんかしたくない』といいます。 何故、喧嘩して夫が切れたら離婚なのか(--;) 今日は、 寝室で子供をねせてから一回に降りました。 そしたら洗濯物部屋で夫が洗濯物を畳んでました。 私は、下の子が遊んだリビングの片付けをしてました。 夫は、洗濯物を手伝わないで行ってしまった私に若干切れ気味。 (そのときは、気づいてなかったけど後々わかりました。) そして、私が疑問事を話しかけると『しらん』と不機嫌で、 機嫌わるいと、『しらん』をよく使う夫なので。 私もむかついて『しらんて言葉禁止、いらいらする』というと 話しがなにも、つつかないので。。 『あー我慢できんもう出て行く』と。 外で押し問答していたら、次女ないていて 家に戻って、冷静にきくと喧嘩するならひとりで、生きていくという思考の人。 昨日小さな喧嘩も根に持っていた様子。 私はずっと結婚生活を続けたい、その上での喧嘩は、 必要不可欠だと考えてます。 夫に合わせたら、私は何も意見が言えません。 どうしたら、いいのでしょう(--;) 説明下手ですみません       

  • 黙ってしまう夫

    結婚11年になります。(夫・・おとなしくまじめ、A型 私・・かなり楽天的、自分勝手O型)結構仲良く、大きな壁をいくつか乗り越え(嫁、姑問題、子供の死、兄弟の死他色々)頑張って生きている2人だと思います。 最近、些細な喧嘩をよくします。夫は私のずぼらな性格が我慢できないらしく、電気の付けっぱなしや、掃除機の出しっぱなし、本当にちょっとした事で機嫌を悪くします。喧嘩しても私が調子よくなだめて、仲直りしてきましたが、どんどん喧嘩の頻度が増してきたように思います。私も私なりに気をつけていますが、そんなピリピリした生活は嫌です。 喧嘩の際に夫に何か言うと、すぐ黙ってしまって、自分の思いをはなそうとしません、喧嘩が盛り上がり、「ちゃんと、言いたいことを言いなよ!」と言うと、「言ったって、解んないだろう!!」と話してくれません。喧嘩をしていない時は全然普通の2人なのですが、このままだと先行き不安です。私は勝手で脳天気かもしれませんが、私なりに一生懸命やっています。皆さんどう思いますか?キツイお言葉でも構いません、アドバイスをお願いします。

  • 夫の気持ちがわからないです。

    夫は35歳。私は30歳。結婚9年目です。 先日、夫がソープに行ったことが発覚し、喧嘩になりましたが、これが 最初で最後という言葉を信じて仲直りしました。 今まで夫婦生活は月に3回ぐらいで、特にセックスレスとは感じていませんでしたが、これを機会に、夫に喜んでもらおうといろいろ努力はしています。 具体的で恥ずかしいんですが、今まで嫌々やっていたフェラを今までの結婚生活で一番最高にがんばっています。 昨日24日夜のことでした。夫が25日の夜職場の仲間との10人ぐらいでクリスマスパーティーをすると言った時、(あり得る職場です。)ソープ事件は蒸し返したくないのですが、私が「ホントに?あのお店(ソープ)に行くんじゃないの?」と言ったらものすごい剣幕で怒り、喧嘩になりました。 「どうでもいいこと、いちいち詮索するな!」「じゃあ ついてくるか?」と言われました。 私にとってはどうでもいいことじゃないのに・・。 クリスマスイヴに喧嘩なんて悲しかったのでぐっとこらえて仲直りしましたが、その夜は私が眠った頃、ようやくにベッドに入ってきて、 朝方ムリヤリ、自分(夫)本位のセックスでした。 最近、そうなんです。ソープ事件から、お互い生活していて表面的には穏やかですが、セックスのとき私を気持ち良くしてあげようという気持ちが夫から感じられません。 ソープ事件の後、私がいろいろがんばりすぎたんでしょうか。それが当たり前って思わせてしまったのでしょうか。 今日はお天気が良く、雪も溶けてきたので夫は愛車のお手入れに 出掛けています。帰りはお昼過ぎ。その後パーティーに出掛ける そうなんです。普段から男友達と出かけたりが多く、あまり家でじっとしていられないタイプです。 なんだか寂しいです。 こんな時、男の人ってどういう心境なんでしょうか・・。

  • 夫と仲直りしたい(∋_∈)

    すごくしょうもないけんかです。 普段は本当にラブラブな夫婦で、けんかなんてめったにしないのですが… 長くなるので大分はしょりますが 今日、結婚して初めてのデートで私が楽しみにしすぎていたのが発端です。 私たちは私がシングルマザーで出会ったため、 そして結婚前に妊娠したため、 デートは本当にめったにできなくて、 今日やっと3時間ほど子どもを預かってもらえることになって 本当に2人で楽しみだねぇ~って楽しみにしてきました。 私はもう、デートするって決まった日から眠れぬ夜を過ごす程嬉しくて楽しみで、 それを夫も理解してくれていて、 一緒に楽しみにしてきたのに それが原因でデート直前にけんかになってしまいました。 夫の何気ない一言に私のデートへの気持ちが凹んでしまって、 それを悪いと思ってくれてたらしいのですが、 なんとかせっかくのデートだから楽しく迎えたいから 凹んでしまった気持ちを助けて欲しいと訴えたのですが 今ゲームしてるしあっち行って、とか めんどくさい、仕事より疲れるとか言われて、 今まで私が一番大事、 2人の時間大切にしようね、愛してるよとか いつもたくさん言ってくれる夫が、そんな態度とったのが信じられないくらいショックで それでなんでなん?ってなってしまってどんどんドツボ…(∋_∈) 私は不器用で、凹んでるのに平気なそぶり、した方がいいのもよくわかるのに 顔や態度に出ちゃって、 どうしたら仲直りできるのか 本当に困ってます。 本当にくだらないけんかだと思うけど、 気持ちを切り替えてできるだけ楽しくデートしたいのに どうしたら仲直りできますか(∋_∈)

  • 逆ギレした夫、どうしたら?

    夫は、パチンコ好きな人です。 そのせいで、今までも喧嘩や苦労もたくさんありました。 結婚して、もう13年になり、くり返しの中でお互い少しずつ寄り添いあい、やってきました。 今回、用事のあとパチンコをして帰った夫。最近ひんぱんだなという思いもあり、そして、負けてしまったという結果もありで、私はがっくりして、泣いてしまいました。謝っていた夫は、泣いた姿を見けて、なんなんだよ!めんどくさい!と逆ギレしてしまいました。 わたしが、怒ったり不機嫌だってり、泣くこと嫌がる人ですので、切れてしまったようです。 とてもわたしを愛してくれているし基本優しいひとです。でも、切れると怖いし、無視したりします。 わたしは、夫が大好きなので、仲直りしたいです。はなしを聞いてもらえないので、メールでは、しつこくメソメソしたことはあやまりました。 逆ギレされ、仲直りするにはどうしたらよいでしょうか?

  • 自分にはさめた夫の気持ちを取り戻す方法

    結婚して5年になります。子供はいないです。 今までに何度か小さな喧嘩をしていたんですが、1月くらい前にすごく大きい喧嘩をしてしまいました。原因は、私が夫の話を真面目に聞かなくて(怒っていたので、話をするとますますこじれると思ったので)それがますます彼の怒りを増加させる結果となりました。その時は、何とか仲直りしたのですが、再び少し前、友達と旅行に行ったんです。それが決まったのは、半年くらい前だったのですが、夫は、「友達と会いたいならご飯を食べに行くだけでいいじゃない?」と言っていたのですが、友達と決めてしまった以上、キャンセルするのが言い出せなくて、夫を説得して強行に行ったんです。その時、ちょうど、夫の腰痛が出ていたにもかかわらず。今は、すごく、心から後悔しています。夫の気持ちを無視してしまって。 勝手なのは分っているのですが、どうしても、彼との結婚生活を続けて行きたいんです。彼の気持ちは、今、好きという気持ちは全くなく、大きくマイナスだと言われています。それを、プラスにかえることがもしできるなら、結婚生活は続けることができるけれども、それが無理なら、他の人を見つけなさいって、言われています。 さめてしまった夫の気持ちを、取り戻す方法、何かないでしょうか?お願いします。

  • 夫が帰って来ません…

    喧嘩して 夫が実家に帰って行きました。 一週間たちますが 連絡しても無視です。 喧嘩の原因は二歳になる子供の歯磨き。歯磨き大嫌いで 仕方ないので 泣くのを 毎日無理矢理磨きます。 その日は眠たくていつもより大泣きしていました。それがイラッとしたみたいで 子供の足を引っ張り上げ 夫「もういかん。お前ちょっと来い」 私 「何するの?やめて」 夫「車連れてく」 私「そんな事しなくていい」 夫「泣くのを無理に磨かんでいいわ」 私「じゃあもういいわ」と寝かしつけましたが 夫は出て行きました。 本当は無理に歯磨きする私に イラついたんだと思いますが 子供に八つ当たりした為 私も腹が立ち 少しきつい言い方をしてしまったのはいけなかったと思い 謝りのメールしても連絡ないので 義母に電話で 様子を聞いた所 しばらく帰らないような感じでした。喧嘩内容も知っていて 早く帰りなさいとも言わず お弁当も作ってあげて… 普段は とても優しく子供も可愛がっています。 でも怒ってへそを曲げると とても厄介です。 普段は仲良くやってますし 一年に一度ぐらい些細な喧嘩をするぐらいです。 が喧嘩すると必ず実家に行き数日帰りません。大喧嘩したならともかく 私は帰ってほしくないのですが 治りそうにありません。 子供もいるので早く仲直りしたいです。義母の様子だと 怒らせた私が悪いような感じなので…子供の歯磨きは 夫が帰る前か お風呂入ってる時に済ませようと思ってます。 夫が何を思っているのか分からず いつもより長いので 私が嫌いになったのかと色々考えてしまい悩んでいます。 どうしたらいいのでしょうか?長文ですみません。

  • 夫の心を取り戻したい。

    結婚6年目です。昨日夫から「もう放っておいてくれ。機嫌を損ねるようなことはもうやめてほしい。お前を妻としては愛せない」と言われました。 原因は、先日夫が仲よくしている女友達に強烈な嫉妬をしてしまったためです。 私は自分に自信がありません。 夫は多趣味でハンサムなマッチョです。結婚する前はカサノバでした。 結婚生活6年間の間、何度も何度もいろいろな人に嫉妬をしてきました。夫がいつか私のもとを離れてしまうのではないかと思うと、怖くて怖くて、いやなこともたくさんいってきました。それを今まで夫はずっと許してくれていました。 結婚後そんな私に夫が良く言った言葉は「お前はうそつきだ。付き合ってた時と結婚した後は違いすぎてがっかりだ」でした。 それだけに、どんどんどんどん自信がなくなり、「私は彼の間違えなんだ」と自分に焼印を押すような日々でもありました。 私は主婦として、母としてとても子供っぽく、夫にいつも助けてもらってきました。 妻としてとても大切に愛されてきたのに、いつも疑ってばかりいて、ついに夫は疲れてしまったようです。 子供がいるので離婚はしません。出ていきたいなら、出ていけばいい。離婚したいならすればいい。でも、子供を傷つけるようなことをするなら、二度と子供にあわせないといわれています。(いろいろな事情があり、親権は夫が持っています) 心が離れた夫と同じ屋根で暮らすのは、本当に厳しいです。つらいです。 私はまだ彼を愛しています。いい人間になりたいです。 これから、夫はもてる人なので、堂々と浮気もするでしょう。 仕方のないことです。受け入れていくつもりです。 夫は「二度と戻らないとは言わないけど、心はもう離れた」と言います。「私は待ってるから」と言えば、「あっそ。勝手にすれば」と言います。 今は、母として、よりよい人間になるため、前向きに進もうと思っていますが、たまにもうヤケになって、めちゃくちゃにしたい衝動に駆られます。 結婚して長い夫婦生活を送られている先輩方、厳しいアドバイス、御経験談を頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • ケンカをすると切れる夫・・・謝らない

    結婚二年目です。よろしくお願いします。 夫は普段はとても優しく理解もある人ですが短気で、しかも怒りを引きずります。 結婚前からケンカの内容に関係なく一度怒ると怒鳴りだし、口汚く、こちらが傷つくような言葉を発し(欠点を挙げ連ねたり、どれだけわたしが自己中なのかと言ったり)、挙句すぐに『別れる』と言いだします。 こちらが謝っても自分の気持ちがなだめられるまでは許してくれず、延々と『別れる』と言い続けます。(でも、仲直りした後に聞くとそういう別れたいとは思っていないと言います) 自分からは謝る事はしない(出来ない)と言うような事は言っていました。 夫のそういう点は結婚してからも変わらなかったのですが、わたしの方は、こちらが悪くない時でも仲直りしたいが為に謝り続けることにも、感情が激したからと言ってすぐに怒鳴られる事にも嫌気がさしてきて段々、彼に対しても不信感が募ってきていました。 そんな時にケンカ。先週末の事で原因は夫が職場で面白くない事があった事の八つ当たりです。わたしも今回ばかりはこちらから折れる気持ちももてなく、普段いるはずの時間(夜。たまたま用事が出来たので一時間半ぐらい)に外出したりしていました。すると、それに対抗するように?夫も(初の)無断外泊。一旦、帰宅しましたがまた出て行きました。 日常生活においては、わたしの事を大事にしてくれるし、わたしとの生活はとても幸せだと言ってくれています。それに嘘はないと思うのですが、それならば何故、自分に非があるのに逃げるばかりと言う行動に出るのか納得がいきません。 これで仮にわたしの方から歩み寄ったとしても、冷たい顔で「もう、いい」と言われることも(いつもの事だから)容易に想像がつくため、心も折れてきます。 普段の夫との生活を思い出すと、今回の事もいつもどおり折れる事は出来るかも知れませんが、それでは根本の解決にはならないでしょう。 正直、どうしたら良いのか分かりません。 それに、夫の心中も分からないです。想像できる方がおられたら教えて欲しいです。