• ベストアンサー

みなさんは誰に相談しますか

noname#248727の回答

  • ベストアンサー
noname#248727
noname#248727
回答No.2

就活だけじゃなく今後の人生にも関わる選択肢でもありますね。 やる気がおきない、自分が何がしたいか見えない。 僕もそういう時期ありました。 今回の問題は友人に相談するにしろ彼がいるにしろいないにしろ 自分で切り開いて解決しなければいけない問題です。 ここで前に進めずダラダラとした人生を送るのか 自分なりに納得のいく仕事や生活を得るか 半端だといい男も相手してくれないですよ。 決めるのも行動するのも自分です。 20代はあっという間に終わってしまいます。 目標が見えないのならとにかく何か勉強するなり身につくものを習うなり 何でもいいからチャレンジした方がいいですよ。 こんな程度しかいえませんがとにかく少しでもいいから前に進んでみてくださいな

noname#86972
質問者

お礼

ありがとうございます。自分がやらなきゃいけない、自分しかできない、自分しか分からない…全部理解しているつもり…です。だから焦っていますし、他人からの助言に腹がたってしまいます。 今の自分はただ全部肯定してほしいだけなんです。 みんなには分からないので、「やるしかないじゃん」「頑張りな」や、なぜか上から目線のアドバイスなど…なかなか自分の思うような意見がないから、相談したくないのかもしれません。(ネット上の方に励まされるのは別に嫌じゃないです) 書いていて本当に自分勝手だなと思います。 少しずつという表現に、すごく安心しました。 少しずつでいいんですよね。

関連するQ&A

  • 世の中の男性はみんなこうなのでしょうか。

    世の中の男性はみんなこうなのでしょうか。 今就活中の大学生です。 彼氏も同い年でこの前まで一緒に就活していました。一緒に就活している時は、お互いを励ましあったりしていました。特に彼が一人暮らしなので、就活中の一人は(しかもコロナの自粛)ストレス溜まったりするだろうと思って、少しでも支えてあげたいというスタンスでいました。 そして彼の就活は終わり、今は私だけ就活をしています。 この前まで、わたしの就活に対するモチベーションがなくなり、かなりメンタルがやられていました。そのことを彼に相談して、聞いてもらったりしていました。 ある日、彼はもう将来決まっていて余裕そう、一方私はまだ決まっていない。この状況で時間の過ごし方に違和感を覚え、私今こういうことしている余裕あるのかと我に帰り、初めて営みを断ってしまいました。 そこから、彼の態度は一変し、最初は拗ねてしまっただけかと思い、謝りました。 しかし、機嫌は治らず、、、就活の相談に乗ってくれたことをお礼をしても、優しくした覚えないと謎に突っぱねてきました。 その日から返事もだんだん遅くなり、連絡が途絶えてしまいました。 彼との関係は長いし、信頼はしているだけに、自分のこの辛い状況下で、悩みの種を増やす行動をしてくる彼に理解ができないです、、、 彼との関係は続けたいですが、、営みも断り、就活でウジウジしていた私に呆れてしまったのでしょうか、、、?

  • 皆様相談にのってください

    皆様相談にのってください 例えば、彼から誘ってこなかったり、ベタベタもしてこなかったりとかの場合、よく態度がちゃんとしてればとは言いますが 彼とつきあって2年、一度も誘われたことはなく、私から誘っています 次に三回ぐらいは、会ってますが、忙しくても、必ずあってくれます 会いたいと言えば、時間は作ってくれます いきたい場所も、行ってはくれますし、他のワガママも全部きいては、くれます 例えば、彼女のことが、どうでも良かったりしたら、ワガママはそれでも聞くのでしょうか? 彼は友達が多いので、普段誘われる事がおおいみたいで、自分からは、あまり誘わないみたいです 本当に、嫌いになったり、彼女のことが、どうでもよかったら、長電話や、ワガママは聞いてくれますか? ただ、彼は友達や自分の時間を大事にしたい人です 彼と初めて付き合った時から、月に1度会えばよいし、会えないつきがあっても良いと言われました 会える月は、会ってと でも、友達とはたくさんあっていて… グイグイこられるのは、嫌とも言われました 本来好きなら、それって、違うのではと、彼は私のこと好きでないのかなって、最近は思い始めまさした

  • 皆さんは相談する相手はいますか?

    ・会社や学校の愚痴 ・家の事情 ・人間関係 など 皆さんも悩みや相談したい事や愚痴をこぼしたい事、ありませんか? 私は相談したくても誰に相談していいのか分からずに、 自分の中にどんどんたまっていきます。 それで苦しくなることが多々あります。 そこで改めて質問させていただきます。 皆さんは何かを相談する相手はいますか? また、その人にはどのように相談するのですか?

  • みなさんの客観的な意見を聞きたいと思い相談させていただきます!

    みなさんの客観的な意見を聞きたいと思い相談させていただきます! 今月の生理が昨日(15日)来る予定なのですが来てなくて… いつも生理前には胸の張りが必ずあるので、『もう少しで生理くるんだ』と思えてきましたし、不順になることもありませんでした。 たしかに就活のストレスだったり、彼氏とケンカしたりしたのでストレスゎたまってるかもしれませんが… 排卵日にあたる2月27日にもHしました。 いつもHのときにゎコンドームなしで、外出しするHを二年以上していますが、今まで妊娠したコトゎありません。 それで、13日に検査薬をしてみましたが陰性でした。やはり、ストレスかなにかで遅れているだけなのでしょうか? あと、これから先も生理がこなかったら、いつ頃産婦人科にいったら良いと思いますか?

  • こういうことを誰に相談すればいいのだろう

    20代後半男性です。 現在失業中ということもあり、自分に余裕がないこともあるのですが自分の価値観への疑問であるとかビジョンが明確にならないことに焦りを感じています。 大学の先輩などには時々相談させてもらうのですがそうはいっても頻繁に時間を割いてもらうわけにもいかず。 失業していることで友人らに遅れをとってしまっているのではないかとの焦りや、自分が本来やりたかったことを友人らが成し遂げているのをみると非常に焦るし、自分の能力への疑問を持ってしまいます。 なんか今までのことやいき方を否定してしまう考えもあります。 いったいどこでこんなに差がついてしまったのか、と。 この考え方自体についても話したいし、その他もろもろ(人生のビジョンであるとか色々です)についても話したいのですが、いかんせん 相談相手がいません。 こういうことは誰に相談すればいいのでしょうか? 皆さんこういうことは自分で解決するのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。

  • 皆さんに相談があります。

    皆さんに相談があります。 現在大学二年生です。病気や家の事情等で一年留年しています。何がしたいという目標もなく、大学生活も好きではありません。友達もいないまま、ぼっちで過ごしています。サークルに入っても中途半端でやめてしまいました。大学をやめたいと思う事が多いです。ですが、こんな中途半端で大学生活を終わらせたくないとも思っています。でも、どうやったら今の大学生活を有義的に変えられるのか分からないんです。大学に入学する前に大きな挫折をしたので、それが足を引っ張っているので、自分に自信がないんです。過去のことをいつまでも引きずっているのはおかしいことですが、どうしても忘れられないものがあります。 どうしたら、今の大学生活を有義的に変えられるでしょうか?何をしたらいいのでしょうか? 僕は悩んでいます。

  • やる気が出ないこと

    今就活中なんですが、まったくやる気が出ません…。就活とは別に学校の課題の大きいのが最近終わって無気力状態です。 就活中でも何でもやる気がないっていうのは人間誰しもあると思うんですが、そんな時皆さんなら何をして立ち直りますか?? 見ると元気になる映画、聞くと元気になる音楽、思い出すと元気になる一言など。どんな些細な事でもいいので教えてください。 お願いします。

  • 人生相談での嫌な思い出

    以前、このサイトの人生相談で人間関係のトラブルについて皆さんに相談に乗っていただきました。その節はありがたいお言葉をたくさんいただき、おかげさまで解決へと向かっております。回答を寄せていただいた方には感謝しております。  しかしその中で私の質問の言葉尻を捕まえ、口やかましく人格上の欠陥に結び付けて非難した回答者がいました。彼は私の他の質問を調べ上げたらしく、その質問においても人生相談でのことを引き合いに出しては非難する回答を寄越しました。私も無視したのですが、今後はこのカテゴリーで質問して嫌な思い出が蘇らないか不安でなりません。  せっかくの人生相談なのに、このことについて再度の質問をする自分が情けなく思います。人生の荒波に比べたら、こんなことはさざ波にすぎないとお叱りを受けそうです。しかし皆さんはこの人生相談をいかにして役立てているかお尋ねしたく、この質問に踏み切った次第です。どうか皆さんのこのカテゴリーでの嫌な思い出に対処したご経験をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • なんでも相談してね、という男性の心理

    20代女性です。 同じ職場の歳の近い男性と最近仲良くなりました。 彼は元気で明るくて、今までストレスを感じたことがないと言います。 実際いつも元気で笑顔です。仕事もできて、周りのみんなとのコミュニケーションも上手で、彼といるとこちらも明るい気分になるので、おそらくみんなも好印象に感じていると思います。 少し前に私が仕事で大きなミスをしてしまった時、どうしようもなく落ち込んでいたら、夜中に駆けつけてくれたことがあります。 泣いてばかりの私の話をずっと聞いて、励ましてくれました。 これからもなんでも相談してね、と言ってくれました。 私はその時すごく嬉しくて救われたので、それ以来なにか辛いことや悩みごとがあると、彼を思い浮かべてしまいます。 そして先日、仕事のことでいろいろと悩んでストレスがたまっていたので、彼に聞いてもらいたくなりラインしました。内容としては、私はどうしてこんなに悪い方向にばかり考えてしまうんだろう、もう嫌だ、というような自分に対しての愚痴です。 最初はうんうん、すぐには変われないよ、と聞いてくれていたのですが、私がネガティブすぎるからか返事がこなくなりました。 そして後日職場で会った時、なんだか怒っているような、気まずい空気でした。数時間後にはいつものように話しかけてくれたけど、なんとなくそっけないような。 私がまずかったんだろうとは思います。 自分でも重いってわかっています。でもネガティブな自分を変えられないんです。 嫌になったのかもしれませんが、だったら最初からなんでも相談して、思ってること全部ちゃんと言って、なんて言わないでほしかったです。 恋人でもなんでもないけど、辛いときこの人がいてくれるから頑張れる、って少し思えてきていたのに、今回のことですごくショックを受けています。今の職場には深く話せる人も頼れる人もいないから、やっとそういう存在ができたって嬉しかったのに。 彼はどういう気持ちで言ったんでしょうか? 私は今後彼とどう接したらいいですか? ストレスの解消もできず溜まっていく一方です。

  • 就活を甘く見ている私の友達についての相談です。

    就活を甘く見ている私の友達についての相談です。 私には同じ大学で仲のいい友達Aがいます。 Aとはよく就活で説明会に行ったりしていました。 しかし、4月の大切な時期にAは就活を全くしなくなり、私は一人で就活をしていました。 Aが就活を辞めた時、最初は「これからだよ!もう少し頑張ってみようよ!」といって、Aに合いそうな企業を見つけて教えてみたり応援はしていたのですがAはバイトばかりして全然就活をしなくなり、私も人に構っている時間なんてないと見切りをつけて自分の就活に集中しました。 ただ、就活は一緒にしなくなってもAとは仲良くしていました。 そして5月に入ってからまたAが就活をすると言い出しました。その時は仲間がまたやる気になってくれた!という気持ちですごく嬉しかったのですが・・・ 一番大切な時期に就活をしなくなったAは今までに面接も1度しか行ったことがなく、履歴書の提出やエントリーシートの提出となるとすぐに投げ出してしまいます。 最初は「がんばろうがんばろう!」と励ましていた私も、さすがに呆れてきました。 Aは結構自信家なので、自分は絶対に内定がもらえると思っています。でも、全然選考に進んでいないし、正直今のままだと絶対内定なんてもらえないと思います。 Aはバイリンガルで、語学に関しては他人に抜きんでるものを持っています。語学検定も満点に近いものを持っていて、Aは自分には語学という武器があるから大丈夫!と自負しているみたいで・・・ たしかにAの語学力はすごいのですが、今のAでは全く活かしきれていないので意味がないです。 で、話が戻るのですが、私は明日Aに誘われてとある企業の説明会に行くつもりでした。 私はその企業にはそんなに興味はありませんが、Aに就活をして欲しいので行くことにしました(私が行かないと言えば、Aも行かないと言ったと思います) しかし、今日になってAから「明日雨だし、エントリーシート書くのも面倒だから行くのやめるね」と連絡がありました・・・ さすがに私ももう呆れています。 これまで、Aの就活がうまくいくようにと履歴書のアドバイスをしたり一緒に説明会に同行したりしましたが、Aには何も伝わっていなかったようです。 ここまでAを甘やかしてしまったことを踏まえ、今私はAに「そんなことを言わずに頑張ろうよ!」というべきか、もうこれを機にAの就活に構うのをやめるべきか・・・ Aとは良い友達でいたいです。 本来なら「甘えたことばかり言いすぎだよ!しっかりしなよ!」と言うべきなのかもしれませんが私はすでに内定をもらっていて、内定をもらっている人からこんな風に言われたらAを改心させるどころかやる気を失わせてしまう気がします。 みなさんなら、どうしますか? また、仮にこれからもAを応援することを決めたとしたら、どうやればAの就活へのやる気を私や他の友達のようなところまで上げられますか? やはり、私は友達としてAには実りある就活をして欲しいです… どうか、アドバイスをお願いいたします。