• ベストアンサー

こういうことを誰に相談すればいいのだろう

20代後半男性です。 現在失業中ということもあり、自分に余裕がないこともあるのですが自分の価値観への疑問であるとかビジョンが明確にならないことに焦りを感じています。 大学の先輩などには時々相談させてもらうのですがそうはいっても頻繁に時間を割いてもらうわけにもいかず。 失業していることで友人らに遅れをとってしまっているのではないかとの焦りや、自分が本来やりたかったことを友人らが成し遂げているのをみると非常に焦るし、自分の能力への疑問を持ってしまいます。 なんか今までのことやいき方を否定してしまう考えもあります。 いったいどこでこんなに差がついてしまったのか、と。 この考え方自体についても話したいし、その他もろもろ(人生のビジョンであるとか色々です)についても話したいのですが、いかんせん 相談相手がいません。 こういうことは誰に相談すればいいのでしょうか? 皆さんこういうことは自分で解決するのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsuju
  • ベストアンサー率61% (22/36)
回答No.3

20代後半ならまだ社会的には若い部類に入ると思いますよ。 周りの友人などを見て焦ってしまう気持ちがあると思いますが このご時勢自分の力だけではどうにもならない事もあるのは事実だと思います。 失業中であれば、ハローワークなどで職業相談などを受けてみてはどうでしょう? 何事も遅すぎる事はないと思いますよ。 貯金があれば興味のある分野での資格を取るのもアピールの一つになります。 即戦力を求めているのが企業の本音ではあると思いますが、前向きに頑張っているという姿勢は評価されると思いますし、実際認められなくても決してマイナスにはならないと思います。 自分だけで考えるには限界があります。 是非、ハローワークなどの公的な窓口を探してみてはいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#101569
noname#101569
回答No.4

>こういうことは誰に相談すればいいのでしょうか? それきっと人生の迷いですよねえ。 私ならきっと友達。 それと兄弟、親など身内。(夫は除外) >皆さんこういうことは自分で解決するのでしょうか? 仕事とか人生についてしたいことが無い時は、出来ることをやる。 出来ることがないときはしたいことを探す。かな。 探すことができないときは、何もしない。 その代わり生活を充実させる。 公園の早朝のラジオ体操にでたり、手間隙かけて料理したり、掃除をしたり。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.2

恐らくですが、質問者様が無職になって約半年。 その間、何社面接をして、何社落ちたのでしょうか? もっと多い数を受けてなお頑張っている人もいるかと思います。 質問者様のその悩みはご自分で解決されたほうがいいでしょう。 ご自分の人生の歩み方まで、他人に聞いてはいけませんよ。 先輩にも聞かないほうがいいと思いますよ。 「焦らず・諦めず・がんばれ。」としか言い様がありません。 まず、ご自分の足元から見つめて、やるべきことをやり、欲張ることなく、驕ることなく、そして一歩ずつ歩んでください。

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 さすがに長いこと失業していますので百社以上は受けています。 悲しいことに縁がないですね。 自分で解決しなければいけないこととわかっていても やはり苦しくなります。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132831
noname#132831
回答No.1

 欲があるから悩むのだと思います。一般的に言う欲張りの欲ではないと思いますが、それでも欲は欲です。「悩む」というのは「考える」と「苦しむ」の二つで出来ています。苦しむことなく考えられればと思います。心の力を抜いて、客観的に解決策を探しましょう。  私の知ってる範囲で申しますと、20代後半では何をやっても、もう遅い、のです。簿記にしろ税理士にしろ会計士にしろ宅建にしろ、無駄です。机上の勉強で手に入れられるものに、価値はありません。その資格を活かせる立場に、今、いなければ、すでにその歳では意味はないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生相談

    私は30代未婚の派遣OLです。相談内容は私の人生相談です。 私の家は裕福ではなく私の収入が中心となっております。家族構成は私、祖母、持病のある妹です。 しかし私自信あまり精神的に強くなく、適応能力も低いと思います。 特に致命的なのが自信のコミュニケーション能力の低さです。 会話も何を話しかけたら良いかわからずいつも受け身となり孤立しがちです。 挨拶、受け答えは普通にできます。1対1の会話は大丈夫ですが複数の人との会話は苦手です。発言のタイミングがわかりません。いつも相槌をうつのみとなります。 仕事は無難にこなしていると思いますが、何故かいつも気の強い、負けず嫌いの人に敵視されがちです。 私の友人や私の妹、近親者の私の評価は「真面目すぎて全てを自分で抱え込みすぎ。余裕がない」との事。 確かに私は甘え下手で要領も悪いです。 友人も少ないしいつも生活で一杯で余裕もありません。 しかし自信の事は自信で解決すべきと思いますが、いかんせん私の精神的な弱さと要領の悪さのため今後がとても不安です。 社会で生き残れるための強い精神力と要領を身につけたい。 人に敬遠される孤立しがちなコミュニケーション能力の低さも改善したい。 私が改善すべき点をご指南頂ければ幸いです。 まとまり悪い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 相談

    1.定期的に鬱病だった時の症状がくる 2.推薦も逃して成績がヤバイのに全然焦りを感じない 3.出来ないと決めつけて行動しようとしない 4.人をあまり信じる事ができなくて相談できない 5.自分が嫌いで仕方ない 6.やりたい物が何もない、将来のことも考えられない 7.他の質問者さんの回答で「君は頑張ってる」とか「優しい人ですね」とかという文章を見ると、症状は一緒だけど自分は違うと否定せずにいられない 8.訳もなく泣きたくなる 9.変わることが怖い どこに相談したらいいかも分からないので、ここに書かせていただきます。 今、私は高校3年生です。一応バイトもしていて、一見普通に暮らしています。 でも押しつぶされそうになるというか…ずっとスッキリしないというか…。 親は私の言う事を信じてくれないので相談できません。 祖母や友達は信じてくれますが、心配させたくありません。 どなたかアドバイスお願いします、私はどうしたらいいんですか?

  • 相談に申し込むべきか

    現在、失業中の者です。 諸々の事情で地方に移住しました。 ハローワークのチラシで職場のコミュニュケーションが不安な人を対象にした35歳以下の相談メニューがあると知りました。 こちらに参加するか悩んでおりましてアドバイスを頂きまして書き込みました。 その内容は、相談員が本人の希望をきいて適職を探したりその人の良いところを見つけて書類や面接など就職対策を練るものだそうです。 私は、以前も何度か応募してみたくなりましたが、留まっていたんです。 相談員にもあたりはずれがあり、相談したことでかえって不安に陥ることもあること、それにコミュニュケーションが不安といっても人と話せない、という訳ではないので自分が求めるアドバイスを得られるか疑問に感じたということがあったんです。 ということで足踏みしていましたが、 最近、精神状態もよくなくて少しは家族以外の人と話してみた方がいいのかな?と感じ始めたというのがあります。 書くと長くなってしまいますが、私は自分に自信がなくて、昔から周りに自信を持ってね!と励まされてしまいます。 その気持ちには全く応えられてませんが。。 契約社員で働くことが多くていつも契約がきれたら失業を繰り返しています。 私は面接官が嫌いです。 なので本音を言えば、もう人と話したくもないです。面接官にも色んな方がいますが、よくあるパターンがとにかく相手を誉めて、うちの会社にぴったり!といって不採用にされたりします。 こういうのは一例ですが、連絡をいつまでももらえずにいたりと様々なことを繰り返していて、人間不信にもなっていて、立ち直れません。 このままだと精神を病むし、誰かと話そうなと思いながらも相談員もピンきりと思うとなかなか踏み出せず。。 かつては、新卒の就職活動で精神を病んでしまい精神科通院までしてしまいました。 もし、周りの方に相談しようか迷っている方がいたら皆さんはどうアドバイスされますか。 下らないと思われる方もいると思います。 でも、私も少しでも最善を尽くそうとしてますので宜しくお願いします。

  • ある友人のことについての相談です。

    ある友人のことについての相談です。 先日友人に良い副業があるんだけど話を聞くだけでも聞いてみないかと言われ、聞きに行きました。 どんな副業か聞いても私の口からは説明しにくい、とにかく騙されたと思って一緒に来てと言われ、怪しいなとは思っていたのですが、その副業とはある商品の勧誘活動(ネットワークビジネス?)でした。 ホスト風の若い男に長々とネットワークビジネスの仕組みやメリットを話され、かなりうんざりしました。 私はその場は考えておきますと言って逃れたのですが、友人は既に諸々の登録を済ませ商品を買い、約2万円を払っていたようです。 もし私も登録をしていたら友人にいくらかの収入が入るようなのですが、私はカモにされたのでしょうか? 友人には○○(私)と一緒に楽しくお金を稼ぎたい、仲が良いから誘ったなどと言われたのですが、正直信用できませんでした。 私がだめだったので友人は他の人を勧誘すると思います。 私はこのような勧誘をすることによって信用が失われたり、関係が壊れることもあるんじゃないかと言ったのですが、聞いてくれませんでした。 友人は今借金もあり、どうしてもお金が必要なようです。 私も決して余裕があるわけではないのですが、こんなことをしなくても、言ってくれればお金を貸すのですが、今回の件で利用された感じがして悲しかったというのが本音です。 皆さんならこのようなことがあったらどうしますか? 私は自分の行動がこれで良かったのか今更ながら考えてしまいます。

  • 友人に相談できますか?

    20代の男です。 自分には友人と呼べる人はいると思うのですが、職業、恋愛、人間関係など色々と相談できる友人がいないということに気付きました。 というのは、みんな自分のことで精一杯で人のことを 考える余裕がないから、というのと、状況がそれぞれ違って 想像しにくくなっているということがあると思います。 私自身もなるべく後輩の進路相談に乗ってあげたりなんかは しますが、同年代の友人の悩みがわからなくて答えてあげられ なかったり、時には相手にとっては話しづらい雰囲気になっている こともあると思います。 だから、友人の相談をわからないなりにも考えてあげたりする努力をもっとしなければと思います。 なので、家族に相談したり、こういうネットで相談してすごくためになっています。 でも、自分のことをよく知っている友人であれば、家族や、ネットで答えてくださる方とは違った観点からの助言がもらえるかもしれないなとも思うのです。 支離滅裂な文章で恐縮ですが、みなさんは、色々と相談できる友人はいますか?

  • 僕のしたことは間違っていたでしょうか

    高校生の頃からの10年来の友達との出来ごとです。 凄く仲良く、親友だと思って付き合ってきました。 僕は仕事が凄く好きで楽しく、今自分の人生において、仕事がかなり大きなウエイトを占めております。 僕は仕事でやりたいことが凄く沢山あり、今、仕事をしている時が凄く生きがいで楽しいです。 逆に友人はは家庭第一で、家庭が何より大事をモットーとして生きていきます。 友人の価値観も理解できるし、それぞれ価値観は違うだろうから、自分は自分、友人は友人と思っていました。 友人との酒の場ではよく価値観について論議することが多々ありました。 その中で、僕はよく「家庭が人生の幸せの全てだとは思いたくない」と度々発言していました。 家庭に入ることが最大の幸せだとか、そこが人生の終着とは思いたくないと言っていたかと思います。 その言葉を友人はよく受け取っていなかったようで、ある日、「いつもお前が言うその言葉は、俺の生き方を否定しているとしか思えなくて凄く不快だった」と言われました。 僕は、決して友人を否定したわけではなく、僕の意見を述べただけであり、あの言葉は否定ではなくあくまでも意見だと伝えました。 しかし、友人は、「俺は家庭が人生の幸せのすべてとは思っていないけれど、家庭が何より一番大事と思っている中で、そういうお前の言葉は意見というより、俺を否定しているようにしか聞こえない」と言われました。 意見という体の良い言葉を使った否定だと言われました。 俺は、価値観が違うことは前提で、自分の意見を言っただけなのに、否定と捉えられてしまったことが悲しく、そして、なぜそう受け止めるのか疑問しか湧きません。 友人にそのことを何度も伝えました。 友人は、お前の気持ちはよく解った。否定していたわけではないことは良く解った。と言ってくれましたが、それっきり友人から連絡が来ることが無くなりました。 僕の意見は否定に値するものだったでしょうか? 皆さまにはどう見えますか? 僕はこの友人と今後どうしてよいか解らず自分から連絡することも出来ません。 友人からまたいつか連絡がくることがあるでしょうか?

  • 高齢での転職について、御相談です。

    こんにちは。42歳の男性です。 高齢での転職について、御相談です。 42歳にもなって、はずかしながら失業3ヶ月が経ちます。 家族もいます。(子供2人) 幸いにも、会社都合のため失業保険は頂いていますが、これだけでは生活できません。 色々と応募しているのですが、42歳という歳から考える私のスキルや経験(即戦力を求められるため)では非常に厳しい状況です。 しかし、現実はこのスキル・経験しかありません。 資材購買職に従事していたのですが、英語が話せないので応募できる案件がなかなかありません。 営業職でも私の年齢で未経験可という案件はありません。 色々な情報(ハローワーク、数社の民間就職紹介会社)を集め、転職活動をしているのですが、なかなか内定まで至らない状況です。 今までの自分の能力の無さについては反省し、内定を頂いたら死ぬ気でがんばろうという情熱はあるのですが、時すでに遅しです。 今から、勉強する時間もないです。 これから、私ができる事・やらなければいけない事は何でしょうか? 焦りばかりが蓄積され、自分を見失っています。 どうか、良いアドバイス・叱咤激励等、忌憚のない意見をお願い致します。

  • 友人からの重い相談に悩んでいます。

    友人からの重い相談に悩んでいます。 私は20歳女性です。 友人の相談が少し苦になってきました。 内容は恋愛(彼氏と別れる、お金を貸してしまっているので簡単には行かない)や仕事(ブラック企業ちっくで忙しい)など重ためな相談が多いです。 私も彼女の力になりたいので 話を聞いたりアドバイスしたりしたのですが 頭ではわかっているけどと行動に移してくれません。 確かに最終的な判断は彼女にあるし、 彼女が納得していないのも分かります。 しかし、それなら私に相談して欲しくないのです。 私は私が思う最適なアドバイスをしているので それ以上のことはできません。 最近は少し面倒だと感じてしまう自分もいます。 それがまた申し訳ないと思ってしまいます。 私に余裕が無いからだとは思うのですが、 こういう場合、なんと言ったらいいのでしょうか…。

  • 親に相談できません。

    7月末から通学に使う電車で同じ駅から来る人でストーカーみたいな人がいます。一度避けてはみたのですが、どんどん悪化してきて、最近では本来降りる駅が違うのに私が降りる駅まで着いて来るようになりました。言動から見ても、ヤクザとかみたいな、いかつい怖さはありませんが、暗い怖さがあって(何か隠しもってたり、急に逆ギレしてきそうな)怖かったので、友達に相談した所、まずは親に言うべきだよ!と言われました。 ですが、親に相談できません。自分でも、言わなくちゃと思っていて、イメージではばっちりできるのですが、いざ、親の顔をみると「これは言えないな」と思ってしまうし、腹痛や、頭痛がおきます。結局ずるずる引きずってもう一ヶ月以上にもなります。 友達は「言えばいいじゃん」といいますが、どうしてもいえません。 よくよく考えてみると、親とはよく話はする方だと思いますが、相談したことは一度もないです。ストレスで帯状疱疹を起こし入院した時でさえ、何がストレスだったのかなんて話したこともありません。 私にとって、親は「自分を否定するもの」というイメージが強いので、あまり、自分にとってマイナスのことを話すと、否定するネタになるのでは…と思ってしまいます。 なので、親に言わなくても…と思ったりもするのですが、みなさんはどう思いますか?交番とか、先生ではだめですか? また、親に相談したほうがいいなら、どうやったら、スムーズに打ち明けられますか? よろしくお願いします。

  • 相談お願いします

    人間関係の相談です 少し長くなりますが、お願いします。 私は、私と会話をしている友人等の表情を見ていると、その友人の気持ちが何となく分かってしまいます。これは、気にしすぎ等ではなく、私の周りにいる友人が感情が表情に現れるタイプが多いため、確実なことです。また、少し臆病なため、その友人が気に障らないようにかなり気をつかってしまい、全く会話を楽しめません。また、昨年は学校以外で色々大変なことがあり、学校に行かなかったり、髪を乾かさずに学校にいったりして、事情を知ってる友人以外からは、変な奴だ とか 愛想のない奴だ とかいうイメージをもたれていると思います。しかし、自分でいうのもあれですが、本当の私は明るくて、皆と仲良くなりたい願望が強いんです。 ならば、本当の自分で人と接すれば良いと言われてしまうかもしれませんが、グループの友人や特に仲良い友人に男らしいと思われとおり、友達を失いたくないため、男らしくしてしまいます。また、学校にいる時は、だいたいグループの子と行動し常に装わなければと思い実行しているため、他のグループの子と接する時も仲良いグループの子が見てるからという思いから、男らしく少し強くなってしまいます。 そのため、グループ以外の友達がなかなか出来ません。装いすぎて、周りを見ていないため、学校生活での良い思いで以上に、その時に集中しすぎてしまい今後の予定すらわからない時もあります。バタバタになってしまったりします。 もちろん、良い思い出もありません。 一日の感覚もありません。また、現在就職活動中なのですが、面接の場において本来の自分の姿に出会う感覚に度々陥ります。これまた自分で言うのもあれですが、本来の明るい姿を見せる方が就職活動において絶対に良いと分かっているにも関わらず、面接の前日にですら、明日本来の自分を出して、その姿が学校生活で出てしまったら、周りから変に思われてしまうかな と馬鹿なほど不安になるのです。また、なぜそこまで不安になるのかというと、グループの友人がじこしゅちょうが激しく自分の話を聞いてもらえないと、すねてしまったりあからさまに不機嫌な顔をするからなのです。本来の明るい姿で生活したくて仕方ないのですが、様々なことがあり病んでしまっていた私の姿が、周りには冷静で男らしいイメージでとらえられており、そのイメージ通りに動いてしまうのです。演じるのも大切といいます が、演じすぎでしんどいです

このQ&Aのポイント
  • FANTOM 07のCHAIN内で音色を切り替える度に音が途切れるという問題があります。
  • この問題の解決方法について教えてください。
  • また、FANTOM 07のチェーン機能について詳しく教えていただけると幸いです。
回答を見る