• ベストアンサー

自衛隊員は他国の兵士に比べて強いですか?

thirdforceの回答

  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.5

日本の自衛隊は、世界から見ても、全員が、下士官以上でしょう。 いくら実践がないといっても、訓練で、そのくらいのことは、実践並みに やっています。 兵器にしても、衛星の打ち上げ、月の周回を回る探知衛星、静止衛星、その他もろもろの衛星の打ち上げ成功。これは、北朝鮮のようなミサイルなど、 及びません。そして、今日本にある、余っているプルトニュウームで、 原子力爆弾なんて、すぐに作るでしょう。実験はしなくても、シュミレーションなどで、もう研究も出来上がっているはずです。今空母がもてません もしもてるようなら、最強の軍隊のひとつに入るでしょう。今でも通常兵器で、先進国の中でも、イスラエルの次くらいに位置してると思います。 アメリカは、特別です。比べるのが間違いです。

noname#85833
質問者

お礼

強いんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自衛隊のレベル・錬度は、他国の軍隊と比べてどうなんでしょうか?

    こんばんは。 最近非常に気になりだしたことがあるので教えていただきたいのですが、自衛隊のレベルや錬度は、他国の軍隊と比べてどの程度なのでしょうか? ちゃんと日本の防衛を任せられるだけのレベルにあるんでしょうか? 当時、世界を相手にして戦争をした日本が軍隊を放棄して半世紀が過ぎ、当時の軍関係者も退官されている現在、いかがなものなのでしょうか? 質問の内容がちょっと大雑把すぎるので、装備、隊員の資質・錬度、といった具合に分けて答えていただいてもいいです。 お詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 海上自衛隊は、航空自衛隊とかよりも更にキツい?

    海上自衛隊は、精神面でなら航空自衛隊とかよりも更にキツいですか? 陸上自衛隊や鳶職が、体力さえあれば単調な流れ作業だと言うのはやはり大きな間違いでしょうか?

  • 集団的自衛権に関して

    私は大学生です。学校の勉強とは関係ないのですが、国防に関心があることと就職先の一つとして自衛隊を考えてることもあり、今話題の集団的自衛権について、幅広い観点からこの問題を考えてみたいと感じているます。そのため、みなさまの意見をお聞かせください。 一応、自分の意見を述べておきたいと思います。 私は集団的自衛権を行使できるようにするのは賛成です。 まず初めに、解釈のみで行使できていいのこという点ですが、合憲違憲という議論は別にして、戦後から憲法は改正してきませんでしたが、幾度となく解釈は変えてきたため、この点においては問題ないと思います。 私が賛成な理由は、集団的自衛権を行使できるようになることにより外交的にも、また安全保障面からも国益になると思うからです。 一点目は、今までは守ってもらうだけの日本と米国の関係でしたが、行使容認により限定的ではありますが、米軍を守ることができるようになるため、軍事面での対等な関係を築くことにより、外交面でも対等な関係を気づける一歩になると思うからです。 二点目に、現在の中国の武力による侵攻を鑑みると、フィリピンなどの東南アジア諸国などとの安全保障機構を構築することにより多国間で、中国を封じ込める様にできることが可能になると思います。 ただし、現段階での政府見解ではこのような枠組みは考えてないようですが、中長期的に構築することを望んでの考えです。 最後に人道的な面です。実際にあった話の様ですが、イラクに自衛隊が派遣されていた際に、道端で他国の兵士が血まみれで倒れていたそうです。この時、仮に兵士が車などの事故にあって負傷していたなら、問題なく助けることができます。しかし、何かの戦闘に巻き込まれていた際には、助けてしまうと集団的自経験を発動してしまうことになります。この様に、目の前で人が生死の境をさまよっているにもかかわらず、助けれないのはおかしいと思うからです。 以上が私の賛成の理由です。 ちなみに、集団的自衛権が認められないのであるなら、日米安保を破棄して、スイスの様に永世中立国になるべきだと思います。その際は、GDPで5%ほどの国防費を費やし、国民皆兵をも視野に入れてです。よは、そのくらいの姿勢じゃないと国は保てないと思います。 長文、乱文で失礼しましたが、ぜひ皆様の意見をお聞かせください。 PS:けっして戦争をしたいとはおもってません!痛いの嫌いなんで!

  • 集団的自衛権について

    集団的自衛権は同盟国が他国から攻撃を受けてるときにその同盟国を守るということですよね、 それを何故反対するのかがわかりません。 日本が攻撃を受けてるときはアメリカに守ってもらおう、だがアメリカが攻撃受けてても日本には法律でそういうことはできない。 これはおかしくないですか? いくら武器を持たない法律があっても同盟国が攻撃されてるときに知らんぷりするのは日本人として罪悪感があります。 反対する人は自分の命を最優先する精神なんですか? 質問の趣旨に合わない回答は控えてください

  • 戦えるか

    今もし北朝鮮と戦闘に入ったとしたら、 敵地で僕が戦ったとき何人くらい殺せるでしょうか。 向こうは徴兵制もあり人の殺し方を教えているのに対して、 日本は人殺しはいけないという教育をされていますし、僕は実際のところ人殺しはしたことがありません。 ですからメンタルの面では北のほうが一枚も二枚も上だと思うのですが。 ただ装備の面で言えば向こうの装備はかなり貧弱で実践では相当しょぼい先頭になるんじゃないかと思いますが。 もちろん自衛隊員でもない僕にそれほどいい武器はくれないと思いますが、 何人かを殺すくらいの武器はもらえると思います。 僕は戦闘経験としては決闘はしたことがあります。 武器ありです。 あと、拳銃の実射は10回以上ハワイでやったことがあります。 ただ、38口径しか打ったことがありません。 どうでしょう僕はどのくらい戦えますかね。 国のために。

  • ウルトラマンの世界における自衛隊や行政の立ち位置

    ウルトラマンが存在する架空の世界では、怪獣が出現するとウルトラ警備隊等の特殊部隊?が対策から作戦遂行まで行っていますよね。 ゴジラであれば、自衛隊や警察、政府も関わっているのが伝わってきます。 ウルトラマンの世界では、ウルトラ警備隊に全部一任しているんでしょうか? あまり、自衛隊や行政と連携している感が無いんですが。 ウルトラ警備隊というのは、国際的な組織で他国にも支部があるんですか? 番組としてとか、演出としてどうかではなく、ヒーロー学説?としてどうなってるのでしょうか?

  • 海上自衛隊 技術幹部について

    現在32歳の電子関係の技術者をしている者です。 昔から自衛隊にあこがれ試験を受けてきては落とされ無念の 民間への就職をしました。 最近、また自衛隊へ入隊したい熱い気持ちがわいてきました。 そこで募集種目を調べたところ海上自衛隊の技術幹部を見つけ 自分のいままでのキャリアを活かせるのではと思っています。 そこで質問なのですが、  (1)試験の難易度(例:国家II種程度とか)  (2)体力面(技官にたいしてどれだけの体力を求めているのか)  (3)専門分野のレベルはどの程度必要か(大卒程度?実務経験重視?) 以上の点の質問についてお詳しい方、回答の方宜しくお願い致します。

  • 憲法解釈の変更:集団的自衛権

     日本政府は、数十年間、日本国憲法の前文・第九条の内容を踏まえて、「集団的自衛権」は、憲法上認められていないという解釈を行い、諸外国・国内に対してそれに基づいた政策を取ってきました。  ちなみに、小泉元首相も首相在任時には、「集団的自衛権」に対する憲法解釈を変える気はないと明言していました。  ところで、今回の選挙において、自民党の選挙公約に、「集団的自衛権」を認めるという憲法解釈の変更が行われるようです。  これに関連して、以下の二点について質問します。 1、「集団的自衛権」を認めた場合、『アフガニスタンなどへテロとの戦いに派兵せよ』というような同盟国からの要求や国連軍への参加を、明確に断ることができるか。またその場合の論拠は何か。 2、日本がアフガニスタンなどに派兵を断らない場合の、外交上の日本に対する評価の得失   尚、回答の際に、以下の二点も含めて、回答をお願いします。 イ.戦後、他国の領土内で一切の戦闘行為を行わず、他国の民間人に対して、日本が殺傷したことがないという事実を失って、唯の大国の一つとなる点や、アメリカの世界戦略から見て、派兵先がアジアが多くなり、アジア諸国の親日感情を失うことにならないか。 ロ、アメリカが、他国に常に派兵して戦っているのと歩調を合わせて、アメリカの世界戦略上の要地であっても、日本の軍事的危険とはつながらない他国の戦闘地域に、日本も恒常的に派兵することが、自衛隊入隊希望者を減らすことにならないか。

  • 第二次大戦中の「他国」の軍の性対策はどのような?

    戦争における「兵士の性処理」は、為政者にとっては兵士を管理するためには 古代から現代まで重要な懸案事項だと思いますが、 第二次世界大戦中、性の処理について他国の軍ではどのようなことが行われていたのでしょうか? あるいは対策が取られていなかった場合、どのような状況だったのでしょうか? 欧米人の口調では、あたかも「すごく市民的な兵士」がいてまるで問題がなかったような口ぶり、あるいは「現地で、お互いの合意の元」一対一の恋愛が行われていた、というような発言が目立ちます。 現代の米軍などの態度を見る限り、当然 第二次世界大戦中も、どこの国も兵士の性の処理について考え、あるいは対策が取れなかった軍の駐留や占領地では、レイプが多発していたはずですが。 人間の仕組みという観点から考えて、 戦争のような闘争行為には、兵士となる男性に“テストステロン”=俗に言う男性ホルモンを多く出すような訓練し、当然 戦いの場では攻撃性や積極性に寄与するテストステロンが大きく作用します。問題は、兵士は常に戦闘行為をしているわけではなく、平時がおとずれます。 戦闘中はテストステロンを出せ出せと強要され(と、個人の脳もそう反応する)、戦闘が終わりました、はい、もうテストステロンを出さなくていいです、というようにはいかず、テストステロンは放出を続けるはずです。テストステロンによる衝動が兵士を暴力的に振る舞わせ、軍規に影響を与えるでしょう。 古代から、「セックス」はそのような兵士のいわば天然の精神安定剤の役割を果たし、為政者・軍の管理者は戦争中に、その活用を考えていたと思います。 現代では抗精神薬のようなものであったりカウンセリングなどの医療的な行為で管理をしていると思いますが(まあ、これももちろん限界があるのは米軍の態度を見れば分かる通り)。 この議題は、いわゆる「従軍慰安婦」問題とは別に考えてください。ここでは、日本軍のあり方を問うておりません。 ※欧米とカテゴライズされる国に限りましょう。ロシアや中国などはとりあえず抜いて、「欧米」とされる国で。

  • 自衛隊の実力

    以前東京都知事が言っていた事です。 「北朝鮮が仮に攻めてきても、今の国防力なら2、3日中にケリがつくだろう」 ご承知の通りこの知事はタカ派で有名で、問題発言もいろいろある人ですが、ふと考えました。 「はたして、この人の言う通り自衛隊の戦闘力は強いのだろうかと。」 お隣の韓国は一定の年齢になると、義務で兵役に行かねばならないことで有名です。韓流スターや人気アーティストが惜しまれながら兵舎に姿を消す姿はテレビでよく見ます。大変だなと思いますが、その隣はいつ暴発してもおかしくない国。日本ではとても想像出来ない緊張感が日常的にあるのでしょう。 しかし日本は国防に使命感を感じて大真面目に職務を遂行しておられる方は勿論大勢おられますが、自衛隊を就職感覚で選んでる方が大半と思います。就業規則はしっかりしており、福利厚生面は充実、公務員としての待遇が保証されています。国際情勢は先が読めないとはいえ、今のところ韓国ほどは緊張感もはらんでないし、第一アメリカの安全保障下の傘にいます。それに憲法9条があり交戦は如何なる理由があっても出来ないことになってるので、現状災害時の救援や他国への支援活動に重きがおかれています。したがって必然的にやはり韓国とは戦闘精神、緊張感があきらかに違うのは仕方ない事と言えます。 しかし前出の知事が件のコメントを言うって事は、やはり何らかの「根拠」があっての事と思います。 以前週刊誌に「日本の国防の実力」と題して特集が出てました。結論をいうと現在日本には破壊力、精度、性能のどれをとってもアメリカでもそう持てない、国家機密、保安上の理由で国も防衛省も公表出来ない「武器」を保有してるとの事でした。 本当にこうした武器が仮にあったとして、現在の自衛隊の人数、戦闘力で本当に前出の知事の言う通りになると思いますか? 日本の国防力ってそんなにすごいんですか? 戦争の経験が全くない自衛隊に、有事の際の実力が全然想像出来ません。 皆さんのお考え、予想をお聞かせ戴ければと存じます。