• 締切済み

弁理士の試験対策

kouganの回答

  • kougan
  • ベストアンサー率61% (39/63)
回答No.1

人それぞれだと思いますが、 私はLECが一番よかったです。 また、併用は自由ですし、使い分けている人も多いですよ。 なお、(1)LEC、(2)早稲田セミナー、(3)代々木塾と説明しているサイトもあります。 (http://benrishikoza.web.fc2.com/jukenkikan/jukenkikan.html

関連するQ&A

  • 弁理士試験

     お質問させていただきます。弁理士試験受験経験者の方にお伺いしたいのですが、弁理士試験を合格するには受験予備校を利用した方がいいのですか?もし、そちらの方がいいのでしたら、どの予備校がお勧めでしょうか?LEC、Wセミナー、代々木塾などいろいろありますが、高い買い物になりそうなので失敗はしたくありません。また、お勧めの講師はいますでしょうか?雑談が少なく、要点を明快に説明できる人がいいです。おそらく、受けたことのある人は予備校を一校しか利用されていないと思いますので、自分が行った予備校のこの点が良くなかったなどでもいいので教えてください。

  • 弁理士資格の取得

    よくある質問とは思いますが、お答えていただけると幸いです。 私は某化学メーカーで研究の仕事をしていますが、将来的には特許の仕事をしたいと考えており、弁理士の資格を取得したいと思っています。 いろいろ聞くにつれ、非常に難度の高い試験であることも分ってきましたが、それでもチャレンジしようという気持ちに変化はありません。ただ、働きながらの勉強になりますので、それ相応の予備校に入り、効率的に学習を進める必要がありますが、どの学校を選ぶか迷っています。 代表的な機関に、代々木塾とLECがあるとうかがいましたが、弁理士専門の前者と、他の資格取得も請け負っている後者ではどちらが良いのでしょうか?地理的には勤務の帰りに寄れるLECが良いのですが、代々木塾は「弁理士資格取得の総本山」と言われているようですし・・・。 どちらの機関でも聴講の経験のある方、どちらかの機関だけに通って合格された方、受講にかかる費用や、通信教育の良し悪しも含め、ご回答いただけると助かります。

  • 弁理士受験のための学校選びについて

    こんにちは。 来年にむけて弁理士受験の講座をとろうと思っているところです。 LECかWセミナーにしようと思っているのですが、両方受けたこと のある方がもしいらっしゃれば、その特徴を教えていただけますか?  また、どちらかでもとったことの有る方、ぜひ評価コメントをいた だけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 弁理士の試験勉強と職業のこと

    化学メーカーの研究所で研究開発をしています。 修士卒の社会人2年目です。25歳です。 私は知的財産の仕事に興味があり、将来弁理士として特許事務所で働くことも視野に入れています。 そこで弁理士の資格試験に向けて勉強をスタートさせようと考えています。 ただ、気になっていることがあり質問させて頂きました。お詳しい方、どうぞ宜しくお願いします。 (1)スクール入学のタイミングについて 私はLECなどのスクールに通う前にある程度自習していきたいと考えています。4月から入学するなら前年1年間ぐらいのスパンです。一般的に試験を受けると決めたら、すぐにスクールに入学するものなのでしょうか? (2)実務経験の重要性について 弁理士の方が書かれた書籍を読んでいても、近年は弁理士資格より実務経験が重要だと言っています。私の現在の部署は基礎研究から開発、生産導入まですべてを担保する部署なので、特許がそれほど書けるかは分かりません。実務経験というのは、特許出願経験の多さと考えればよいのでしょうか?その場合、私のような働き方をしている技術者は不利なのでしょうか? (3)資格取得後の職業について 弁理士資格をとり講習を受けて正式に弁理士となった方は、企業に残られる方と特許事務所で働かれる方に分かれると思います。実際、どちらのパターンが多いのでしょうか? 以上、質問ばかりですが、宜しくお願いします。

  • 弁理士について

    私は化学系大学3年で弁理士を目指しています。 そこで有機系専攻の大学院に進む予定なのですが、この専攻でよろしいと思いますか? 弁理士の資格は独学でも大丈夫だと思いますか?やはりダブルスクールするべきですか? また研究職に進んでから、資格を取ったほうがいいですかor取れたら大学院の時に取ってしまったほうがいいんですか? あと今MARCHなんですが学部や大学院は学歴に関係しますが?

  • 弁理士資格の勉強時期について

    私は来年度から工学部電気工学科の一年生です。将来、弁理士として職に就きたいと思っています。弁理士資格を取得するには予備校(?)に通うことが必須だと聞きWセミナーやLECなどを考えています。ですが、工学部は忙しいと聞くので学校との両立できるのか不安です。大学の勉強をしながら難関と言われる弁理士資格取得の勉強をやっていくことは可能なのでしょうか?もし、できるのなら何年生の頃が最適か教えて下さい。もちろん、大変なのは覚悟しています。よろしくお願いします。 

  • 弁理士の勉強について

    今理系大学の三年で、大学院進学を考えています。 学校が忙しいのでLECの答弁合格パック(入門講座、短答基礎力完成講座、短答実戦答練)をとり、法律の基礎的な知識や体系を覚えたいと思っています。 大学院卒業(三年後)したら、弁理士試験を受けたいと考えているのですが、この知識を覚えるだけで短答を合格できると思います? また論文は独学だけで大丈夫だと思いますか そしてこの三年間で法律はどの程度変わると思いますか?

  • 公務員試験

    僕は現在、大学3回生ですが、来年公務員試験(国(2)と地上併願の予定)を受けようと思っています。その際、独学では不安なので、予備校(LECまたはWセミナーを検討中)に通うか、通信講座(実務教育出版を検討中)を受講しようと思っています。そこで質問なのですが、通信講座は格安でありがたいのですが、やはり出費を惜しまず予備校に通ったほうがよいのでしょうか。どうか返答お願いします。

  • 弁理士試験の選択科目の勉強の仕方について

    現在、弁理士試験を目指しておりますが、 文系出身のため、選択科目がございます。 一応、学生時代に不正競争防止法のゼミに所属していたので 不正競争防止法を受けようと思っておりますが、 実際に過去問を見て、どう勉強したらよいのかわかりません。 いろんなセミナーの講座を調べましたが、民法・著作権法はあるものの不正競争防止法は講座や教材はございません。 完全の独学になります。 お勧めの参考書 (『要説 不正競争防止法』/山本康幸)は手に入れましたが、論文の採点などをしてくれる指導者はおりません。 とても不安です。 アドバイスいただければ幸いです。

  • 司法書士試験の勉強

    司法書士試験を受けたくて、初学者であるため予備校(LECかWセミナー)の通信講座を受講しようと考えていますが、経済的にもう少し時間必要なため、それまでの間に何か独学で勉強できることがあればしたいと考えています。 合格者の方や受験生の方で初学者でもできそうな独学の方法があれば教えていただけませんでしょうか?

専門家に質問してみよう