• ベストアンサー

保育士資格と需要の将来性

今更ながら、人生設計の立て直しの必要性に迫られています。 大卒後(1年就職浪人)、医療機関で経理として勤務、 退職後は、派遣で経理や一般事務や入力の仕事をしてきました。 (ブランクもあります) 何とかしないとと思いつつ、目の前の事で精一杯で、 今までは、オフィススペシャリストの一般や簿記の資格止まりで (言うなれば、資格が武器とはならない、片手間でも取得できる程度)、 資格よりも経験との思いから、求職しては就業の繰り返しでした。 やはり ・このまま派遣でずっとやっていくのは危険、 ・年齢 (37歳) と経験のギャップもあって、紹介がグンと減っている、 ・結婚もしていない、事から 本格的に何か資格を取って可能性を広げられないかと思っています。 ある人の何気ない一言から【保育士】を真剣に考えてみようと思いました。 興味もあります。 ただ、 ・この年齢から勉強を開始して、資格が取れるのか ・取得までの手段と費用と時間 ・取得できたとして、仕事はあるのか の3点について、本屋で見ても自分だけでは判断できず、 踏み出せずにいます。 保育士業界の実情や、 「☆歳から始めたけど、取ってよかったよ」等、目指す価値があるか、 経験者の方の率直なご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.2

保育士ではありませんが福祉学科卒です。 最終的に価値があるかどうかはshikuruさんが決めることですが、 ペーパー保育士は結構いますし、費用と勉強対効果で行くと 余りおすすめは出来ません。 福祉系一般として、必要な職業ではあるのですが、私立ではそれに見合った賃金がもらえないし、賃金保証されている公務員保育士を目指すには残念ながら難しい年かなと思われます。

noname#84052
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに費用対効果を考えると、ちょっと始めるのも遅いし、 あまりいい選択ではないかもしれないですね。 福祉系は賃金が低い事で有名ですが、 保育士業界もそうなんですね。 本格的な資格を目指すより、経験を地道に積んで認めてもらえるように そちらの努力に専念した方がよさそうです。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • mori-zo
  • ベストアンサー率37% (39/105)
回答No.1

保育士ではないので、直接のお答えにならなくて申し訳ないですが・・・・ 35歳から非常勤で高校の教員やってます。 子供の数がどんどん減っていて、高校もどんどん閉校していっています。 小中は義務教育ですから、まだいいかもしれませんが、子供相手の仕事は需要が減っていく一方のような気がします。 私は家庭科しか免許を持っていなかったので、おととし大学(通信)で、もう一科目免許を取りました。現在も別の科目を取得途中で、中、高あわせて5種の教員免許を取得見込みです。 中、高の家庭科だけしか持ってません、というと採用側は「小は持ってませんか?」とか「家庭科は足りてるけど数学が足りないんです」とか「情報の免許を持っている人を探しています」とかね。 で、とりあえず、情報の免許を取ったので、職にあぶれてはいませんが。 私としては、子供相手の仕事より、年配者相手の仕事のほうが、絶対食いっぱぐれることがないように思えます。 薬剤師が取りたかったですが、通信では無理ってことが分かったので、あきらめて教員免許の数を増やす道にすすみました。 これからお年よりはどんどん増えていきます。 やっぱ、お年寄り産業でしょ! 私は教員しか選ぶものがないので残念ですが、今41なので、45までには次の免許を取ります。定年まで15年ですが、非常勤なら何歳になっても使ってもらえるので、まだまだこれから!って思ってます。 質問者様もがんばってください!

noname#84052
質問者

お礼

ありがとうございます。 今は「情報」という科目も授業にあるのですよね。 バイトですが、情報授業の教員サポートをしたことがあります。 短期間でしたが。 教免は「英語」を持っているのですが、ただの免許証です。 英語を教えるなんてもう今は無理ですし、 性格的に英語は特に向いていないと感じました。 子供と関わる仕事はしたいんですけどね… 年齢的に自分の子供を授かる事は諦めかけているので、 尚の事、子供に関わる仕事がしたいなとも思います。 子供に好かれる事や自分自身子供が好きな事もあって、 (友人にも割と「子供引き付けるの上手いね。保育士になったら」 とか言われます。深く考えず言っているとは思うんですが)、 これからは企業内保育所など、働く母親が増えると子供を預かる所も いわゆる保育所だけではなく、 何か職場として広がらないかなと思いましたが、 そもそも少子化だとやはり厳しいですかね。 数年前は、少子化少子化で幼稚園教諭も就職難だったですしね… 中学生以上の少年相手では、キャリアカウンセリングみたいな 将来設計のアドバイスみたいな仕事か 精神的逃げ場のような存在になれるような仕事がしたいなと 理想ばかり追っています。 せめて大学在学中にもっともっと将来設計をしっかりしておくべきだったと、後悔しきりです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう