• 締切済み

会社への交通費の請求について教えてください

makookwebの回答

  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.4

絶対バレない前提なら、どっちでも良いです。 好きなだけズルして下さい。 絶対バレない前提なら、  あなたの自宅の近くに住んでる他の社員にチクられたり、  確認の為に突然、総務に定期券の提示(コピー)を求められたり、 なんて事は無いんでしょうからね。 今年は景気悪化前に内定を出してをしてしまい、 不景気にも関わらず沢山の新人を採用してしまった企業が沢山あります。 無駄な人材は少しでも切りたいでしょうね。 交通費の不正受給なら十分な理由になりますね。

関連するQ&A

  • 交通費請求についてお伺いしたいのですが。

    A駅、B駅、C駅とあります。 順序で行くと A→B→Cです。 最寄駅はB、バイト先が、C。 最寄駅BからCまでの定期代が例えば一万円。 ですが、A駅からC駅までの定期代が一万二百円とします。 この時、バイト先に交通費を請求できると思うのですが、 二百円自腹で、A駅からC駅の定期券を購入することはできますか? A駅には、買い物にいけたりするし、 理由が何かと便利だということだけなのですが、張り倒されますか?

  • 会社の交通費について。

    交通費は自宅から勤務地迄が2キロ未満は支給されません。 上限も3万と決まっており、一番費用のかからない交通経路を使うように言われています。 私は自宅から最寄駅までバスで、そこから電車で勤務地に通っています。 ところが先日、自宅から最寄駅までは徒歩にするよう言われました。 徒歩ですと15分以内です。 ですが、バス電車の費用を合わせても上限以下ですし勤務先迄の距離はかなり遠いので2キロ以上にもなります。自宅から最寄駅迄の距離が2キロ未満ならバス代が出ないのでしょうか。

  • 交通費の請求について(経理部勤務)

    4月から経理として仕事に就くことになりました。 交通費の支給があるのですが、家から最寄駅までのバス代(定期)の請求について悩んでいます。 家から最寄駅まではバス代を請求できる距離にありますが、実際には遠回りになるため、市営の駐車場を使用してバイク通勤にしようと思っています。 こういう場合、今までの仕事ではバス代を請求していましたが、今回は経理部門に勤めるということもあり、悩んでいます。 バス代は請求しても問題ないでしょうか? もし駄目となると、市営の駐車場代は請求してもいいのでしょうか?

  • 原付代に代わるバス代の通勤交通費請求

    よく、交通費の不正受給だとか、合理的手段による などといわれる通勤交通費ですが、私の場合どうでしょうか? 自宅より最寄り駅A駅まで、原付通勤。 距離は2キロ以内のため、会社より交通費の支給はありません。 (2キロ以上だと、一律○円という支給方法) ただし、実際問題、徒歩となると、暗い夜道かつ坂道を女性一人で15~20分歩くのは危険なので、自転車も無理で、原付を使用。 駐輪場代とガソリン代は、自己負担。 会社には、原付にて通勤申請しているが、手当て一切なし。 もし、バスを使用したとなると、バスの発着駅B駅は、A駅よりも会社から遠い駅となる(1駅分) バス停まで徒歩5~7分程度だが、やはり人通りの少ない夜道を女性一人では、危険。 バスを使用した場合、原付を使用した場合より遠回りになり時間的に10~15分程度余計にかかる。 実際、暗い夜道を考えると原付より他に手がないというのが現状なのですが、これでも、バス代を請求し、原付で通勤した場合、不正受給になりますか?原付で事故にあったばあい、やはり労災にはなりませんか? では、逆に、原付通勤で申請・実施してて、手当てが出てなくても、事故にあった場合、労災になりますか? 長い質問ですみません

  • 交通費、どこまで認められる?

    アルバイト先が電車に乗っていくところだと、自宅の最寄駅→勤務先の最寄駅は交通費を支給してもらえますよね。 でも、自宅→自宅の最寄駅の場合はどうなのでしょうか? 私の家は最寄駅から徒歩15分くらいです。 駅→自宅の道のりは、大体家があるので、歩きでも大丈夫といえば大丈夫なのですが、遅い時間帯だと文字通り誰もいなくなるので、ちょっと怖いのです。 (帰宅時間がそんなに遅くなることはないと思うのですが) 自転車だと5,6分なので、自転車を使いたいと思うのですがその際の駐輪場代はやはり認められないのでしょうか? あと近くにバスも通っているのですが、バス代は認められるのでしょうか? また、バスで自宅最寄駅まで行っていると思わせて、実はそのバス代を駐輪場代に使う・・・、というのはだめでしょうか?

  • 勤務先にウソの通勤交通費の請求

    週3回のパートを始めました。 自宅近くにバス停があり最寄駅まで7分程度乗車したのち 駅から電車に乗ります。駅まで徒歩ですと16分かかります。 ですがスクーターで駅まで行くつもりです。 最寄り駅近くでスクーター駐車代として1日150円支払います。 昨日社長から通勤にかかる電車賃を教えてくださいと言われ 格好つけたわけではないのですがバスには乗るつもりはありませんので 電車賃のみしか連絡しませんでした。 帰宅後、夫にその旨を話すと 「月にすると○○円も損する計算だ!! 格好つけてお前はいつも損をするんだ」と叱責されました。 明日行ったらバス代も請求しろと言っていますが 後からそんなこと言えるはずもありません。 誰でもその程度のことはやっていると怒鳴って言いますが 実際そうなんでしょうか? だとすると自分はとんでもない損をしたのだとさっきから 落ち込んでいます。 お考えを聞かせてください。

  • 交通費の申請について

    新卒で4月から勤める会社の通勤手当の支給要件に、自宅の最寄駅から勤務地の最寄駅までの定期代支給(バスは2km以上のとき支給)となっているんですが… 家からの時間(徒歩)  A駅の方がB駅より6分短い  駅から勤務地までの時間 A駅の方がB駅より9分長い A、Bは違う鉄道会社です。この場合、どちらを申請すべきでしょうか? 最寄駅って一番近い駅ということでしょうか? だとするとA駅を申請することになると思うんですが、いつも自分はB駅を使っているので、A駅からのルートを申請して実際はB駅を使うのって、問題あるでしょうか?何かあったとき労災がおりなさそうではあるのですが。実際申請とは別のルートで通勤されている方はいらっしゃいますか? よろしければご意見お願い致します。

  • 通勤交通費の定期代について。

    せこい話で申し訳ないんですが、例えば、最寄のA駅から職場のB駅まで、定期代が一ヶ月一万円とします。 もう一駅、遠いC駅でも同額の場合、C駅までの定期を買うことが出来るものでしょうか? 職場に知れるとまずいですか?

  • 医療費控除の通院に係る交通費、こんなことは可能ですか?

    医療費控除の通院に係る交通費で、JRやバスは領収書をもらえないと思います。 実際は(1)会社の最寄駅から病院の最寄駅までの交通費を請求(添付)すべきであるのに、(2)自宅の最寄駅から病院の最寄駅までの交通費で虚偽の請求(添付)するなんていうことは可能なのでしょうか?? ちなみに交通費の額は(1)<(2)という場合です。

  • アルバイトの交通費について。(横領?

    私の友人の話を聞いて、疑問に思ったので質問させてください。 友人は、一日上限1000円迄(往復)の交通費がもらえるバイトに通勤しています。 1000円を超えた場合はすべて自己負担となり、超えない場合はその金額が支給されるといいます。 自宅最寄駅 → 経由駅 → 勤務最寄駅 → バス → 目的地 と、いう具合に申請しているといいます。(このルートそのものは最短距離かつ最安料金です) しかしこのルートでは、1300円ほどとなってしまうので(往復) 300円ほど自己負担しなければなりません。 そこで友人はバスに乗らず、勤務最寄駅から勤務地まで徒歩で(30分)通勤しているといいます。 そうすると往復で800円なので、200円儲かることになります。 これは横領に当たるのでしょうか? わざわざ遠回りのルートを選択して(実際より高いルート)、交通費をもうけているならば 明確に悪いと思います。 しかし、最短で最安のルートで申請してあるので微妙なラインだと思います。 1300円なので支給される交通費は1000円です。 最初から徒歩ということにしてバスを除けば 800円ほどが支給されます。 こういう場合は横領ですか? 横領なら注意したいのですが。よくわかりません・・・