• 締切済み

ETC割引について

cobeの回答

  • cobe
  • ベストアンサー率23% (54/227)
回答No.1

そもそも、こうやってテレビやネットで話題になるというレベルで十分景気対策としては正の方向に向かっています。ダメな景気対策というのはそもそも存在そのものが知られないものです。 鉄道よりも自動車の方が景気対策としてはいいでしょうね。鉄道を値引きしても活動範囲の中での出費が減るだけで、お金が節約されるだけでしょう。 自動車での遠出を直接促すことで、余分にレジャーを楽しむというドライブがかかります。そして効果を疑問視されながらも、テレビでは温泉のプランが紹介されています。広告効果にすればかなりのものです。

関連するQ&A

  • ETC車載器がなくても、ETC割引になりますか?

    ↓この場合、ETC割引になりますか? ●ETCカードを持っている。 ●自動車(代車)にはETC車載器が付いていない。 実は、先日もらい事故(100:0)に遭い、自分の車は修理中です。 この自分の車にはETC車載器が付いているんですが、 代車で借りている車には、残念ながら車載器が付いてません。 法事でどうしても、高速道路を利用することになっているんですが。 もし事故に遭っていなければ、自分の車でETC割引が使えていた・・・。 車載器が付いていない代車でも、 有人の料金所を通った際に、ETCカードを出せば割引になったりしませんか?

  • ETC割引使い方

    8月末あたり(渋滞を避けるのに)に東京から大阪まで車で行こうと計画中です。 そこで知りたいのですが、ETC割引って夜間・早朝などありますが 一番安く行ける方法はどのような方法になりますか? 自分が考えた案は、ETCカードを3枚程度作る (入口から出口は同じカードで通過する事を前提) ETCの割引は100kmの制限があるので 入口IC⇒出口IC距離数を事前に調べてETC1のカードで 割引して、次のETC2のカードでまた割引時間に入るようにする なんて事は、いいのでしょうか キロ数は調べきれてないですが、下記のような感じです。 入口:東京IC⇒出口:100km圏内<IC夜間割引(ETC1を使用) 入口:○○IC⇒出口:100km圏内<IC夜間割引(ETC2を使用) 入口:××IC⇒出口:100km圏内<IC夜間割引(ETC3を使用) 移動スピード+渋滞に巻き込まれると夜間割引時間を超えてしまうかも しれませんが、その辺は考慮せず。 ETCに関しては無知でこのような質問申し訳ないですが 安く行く方法が知りたいです。 ガソリンが高騰している中、新幹線で行ったほうが 安上がりなんて意見は言わないでください(^^; 以上、よろしくお願いします。

  • ETC割引における普通車とは

    ETC割引がはじまりました。 対象が「軽自動車等または普通車」となっています。 我が家の車は1ナンバー登録のダッジバンなのですが、これは、今回のETC割引の対象外だと思うのですが、それで間違いないでしょうか?

  • ETCの割引について教えてくださ~い♪

    初めまして(*´∇`*) 今度、福島市内から東京ディズニーシーに遊びに行こうと思っています! それで今回のご質問なんですが、TDSまで車で行こうと思うのですが。。。 車についてるETCの割引について、夜(0:00頃)に出ようと思いますがETCの夜間割に該当するのでしょうか? また100キロ以内までが割引の対象と書いてあるサイトがありました。 この場合には100キロ以内で一度高速を降りた方が割安なのかそのまま高速を降りずに向かってしまった方が安上がりなのでしょうか? ETCについて無知でごめんなさい(><)  

  • ETC割引についてお伺いします。

    ETC割引についてお伺いします。 9月18日から19日にかけて一泊で茨城から長野にとまりにいきます。 どこを通っていけばいいか?ETC割引をどのようにつかえばいいのか? 常磐道から、首都高にはいるときに一度おりたほうが、割引のてきようになるのでしょうか? ぜんぜん初心者でわかりません。教えてください。

  • ETCを二枚使ってやる割引について

    ETCカードを通勤割引の時間帯6~9時の間で2枚使えば(100kmになる前にでて)割引になると聞いたのですがそういった使い方は大丈夫なのでしょうか?前に、でETCカードを二枚使った運送業者の人が逮捕されたということをニュースで見たので心配です。教えてください。

  • 西瀬戸自動車道のETC割引について

    西瀬戸自動車道はETCの深夜割引・通勤割引・早朝夜間割引 の適用は無いのでしょうか? 5.5%の割引しかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ETCの割引

    ETCの割引ばかりを気にする賢い人は 高速道路を走らなければいいと思います。 もう少し高速道路の通行料金が上がっても いいと思いますがどうでしょうか? ETCの割引が無くなると 物流コストが上がって物価が上昇すると 言っているかなり賢い人もいるようです。

  • ETCによる割引がややこし過ぎる(涙)

    ETC割引に詳しい方、どうか助けてください。 私は軽自動車に乗っています。高速で上越(新潟県)-京都南(京都府)を移動したいのですが、どのタイミングで高速に乗れば一番安いのか分からず困っています。 自分で調べ詳細に載っているサイトを見つけましたが、ややこし過ぎて分かりませんでした。 ○曜日の○時に高速に乗れば一番安い、何%割引になる、などなどを教えていただければ助かります。どうかお願いいたします。

  • ETCの通勤割引

    この度ETCの通勤割引が施行されましたが、関越自動車道ですとどこまで行くことが可能でしょうか? 2箇所教えてください。宜しくお願いいたします。 練馬IC→ 所沢IC→