• ベストアンサー

不老不死

osieteguuの回答

  • osieteguu
  • ベストアンサー率18% (7/38)
回答No.6

プラス面 病気の苦しみがなくなる。 マイナス面 宇宙空間ですごしたり、人口密度が高いのでストレスがたまる。 他人の痛みがわからない甘ったれた人間が増える。

__fresh__
質問者

お礼

> 宇宙空間ですごしたり、人口密度が高いのでストレスがたまる。 慣れることや技術革新によって克服できそうな気がしてますが。 ありがとうございました。

__fresh__
質問者

補足

> 他人の痛みがわからない甘ったれた人間が増える。 他人の痛みがわからないというのは、今の時代の方が顕著 なのではないかと思えています。 時代に乗り遅れないように自分の立場を悪くしないようにと、 自分本位の思考で凝り固まっている人が非常に多いように思 えてなりません。何かを頑張るといっても大抵は自分のため だと思います。 それというのも、人生に限りがあるゆえに人のことよりもま ず自分という思考に陥りやすくなっているようが気がしてな りません。 不老不死になってアクセクする必要がなくなってくると、自 分本位の思考を見つめなおす人が多くなってくるような感じ がするのですが。

関連するQ&A

  • もし徐々に人類が不老になっていったら・・?

    もし徐々に人類が不老になっていったら・・? もし、唐突な話しではなく数百年単位で 介護や病院通いに苦しむ人々への医療 体力を保ちたい、容姿を保ちたい人々への医療が 徐々にいわゆる『不老』へと繋がり平均寿命が爆発的に延びた場合、 社会はどういう事になると思われますか? 例えば200年後に平均寿命が400歳 400年後に平均寿命が800歳を 超えるなどした場合、 人類はどんな問題(特に経済的問題)を抱え、どんな解決柵を見出し 社会はどう変わって行くと思えますか? (※以下は長くなるので読まずにご回答頂いて構いません。)  -------------------------------------------------------- 私は、 最終的に高齢者関連の苦痛が癒えるとなれば 政府も倫理だ何だと言って反対しても抑えきれるハズはなく、 それは不公平だとじきに社会全体に浸透し、 無限の意味の不老ではなく、今から考えられない程の長寿が いずれ実現されてしまうと思います。 老後の為の貯蓄、老後の為の年金、介護にかかる医療費、高齢医療費、 これらの個人から見れば大きなリスクが軽減され、 健康な心身という労働力の増加、 長年の熟練者がいつまでも現役で居られる、社会的経済的メリット こういった経済的な恩恵も計り知れないと思えます。 エネルギー問題、人口問題、食料問題も 負担になる人口そのものが減り、有能な人材のロスが軽減されれば、 ・太陽という膨大なエネルギー源があり、常温核融合なども可能性が有り、 ・居住スペース問題も、地球や宇宙のスケールから見れば  上にも下にも幾らでも確保する余地が有ると思えます。 ・食料は現状を見ると少し不安が有りますが・・  エネルギー開発が進めば現代の大規模農業より更に大規模の農業を実現し  じきに克服してしまいそうに思えます。 人類はどうなって行き、どんな問題を抱えて行くでしょうか? 色々ご想像をお聞かせ頂けると幸いです。 ※「長寿にかかわる医学」の話はここでは無しでお願いします。

  • 不老不死

    学校の先生がテロメラーゼで不老不死も夢ではない!とか言っていたのですが なんのことかよくわかりません。一応テロメラーゼは酵素で、この酵素を使っ て細胞の寿命を延ばすことの研究がされているところまでは調べられたのです が、脳細胞の寿命も延ばすことが可能なのでしょうか? テロメラーゼや幹細胞、脳細胞など、不老不死に関することなら何でも好きな ようにご回答してください。こういう方法を使ったら不老不死が可能なのでは ないか?不老不死は人類にとって良いことなのか?悪いことなのか?など、自 分の不老不死に対する考えや思いなども自由にご回答してください。

  • 不老不死・・・。

     最近,科学系のドキュメンタリー番組で「テロメア」のことや「テロメラーゼ」なる酵素の存在があることを知りました。そればかりか20~30年後には細胞分裂の限界をなくし,若返る事さえできるようになる・・などと言う話を聞きました。昨今のクローン問題と同様に,実用化の目途がたったからと言ってすぐに使えるようになるとは思えませんが,人間なら誰でも老いを回避できると聞けば自分も使ってみたい!と思うのではないでしょうか?。 ここではその是非を問うのではなく,もし実用化の目途がたったのなら,最初はどのような用途に使われるのか。そして一般の人間が使う事が出来るのか。  この2点についての予測をお聞かせください。  ちなみに私は,そんな薬?が手に入るのでしたら,全財産をつぎ込んででも欲しい!!と思っています。その考え方に対するご批判を含まないもののみのご回答をお願いいたします。確かに「アインシュタインだから永遠に生きても良いのか?」と言うようなテーマは面白いと思いますが,あくまでも一般庶民の手に渡るかどうか・・というところに限定願います。

  • 不老不死だったら。

    もしあなたが不老不死者になったら、どう生きたいですか? 死にたくなるでしょうか。

  • 不老不死は、出来るか?

    現代科学で、不老不死は、可能でしょうか? それとも、人類保存計画?

  • 不老不死になりたいです。

    ぼくは1000000000%の本気で不老不死になりたいです。そこで先端や不老不死の薬の製造方法や材料を調べたところ硫黄と水銀が必要であることがわかりました。これは本当なのでしょうか。もし違うのでしたら本当の材料を教えてください。先ほども書きましたがぼくは1000000000%の本気で不老不死になりたいです。ですから嘘や冗談や遊び半分での回答はやめてください。

  • 不老不死。

    不老不死。 あなたが不老不死になったら、 (1)うれしいですか? 悲しいですか? (2)何をしたいですか?

  • 「不老不死」を考える

      先に、「科学は「不老不死」の技術を獲得できるか?」 の質問スレッドを立ち上げましたが、トラブルがあり、締め切られた様です。 そこで、新たに、質問スレッドを立ち上げます。 ------------------------------------------------------------ 「不老不死」 何度か、聞いた事のある言葉だが、実際に考えると不思議な言葉だ。 「不老」とは何だろうか? 「老いない」とはどういう事なのだろうか? 考えると、イメージが湧かない。 ゆっくり老いる事か?それとも、ある年齢(例えば18才)でとどまることか? それより先に、この「不老不死」の技術を、将来科学は手に入れる事が出来るのか? 「不老不死」を獲得する代わりに、生殖機能を失う事にならないのか? 獲得できると仮定して、この技術を用いるべきなのか? 人が好きな年齢を選んで、その年齢にとどまるならば、そのような社会は成立するのか? 倫理上、人間のクーロンを作ってはいけない様に、この技術も用いてはいけない事になるのか? 疑問ばかりで、申し訳ないが、自由に意見を書いて下さい。 前回質問スレッド「科学は「不老不死」の技術を獲得できるか?」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5612709.html から、続いている内容です。 また、生物カテでの質問も必要と思い、類似質問スレッドを立てています。 科学は将来、「不老不死」の技術を、獲得できる可能性はありますか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5612722.html こちらも、参照下さい。  

  • もし不老不死になったら

    もし人間が不老不死になったとします。 そういう場合300年も400年も記憶を詰め込めていったら人間ってどうなるんですか? 1歳の子供にとっては1日は1/365日で、10歳だと1/3650日、300歳だと1/109500日に感じられるそうです。 つまり何百年も人間が行き続けたら一日なんてあっという間に過ぎてるように感じてしまうのでしょうか? あるいは脳がオーバーフローして記憶の整理ができなくて脳内の時系列がぐちゃぐちゃになったりするのでしょうか? あるいは脳の忘れる機能がうまく働いて昔のことはみんな忘れてくれるのでしょうか? あるいは脳が最初の100年の記憶で止まってそれ以降は痴呆した老人のような記憶力になってしまうのでしょうか? 答えが出せない問題かもしれませんが、みなさんの考察や考えを聞きたいです。

  • 不老不死になるには、いくらかかりますか?

    不老不死になりたいです。お金がいくらあればなれるでしょうか?もうすでに成られた方はいますか?