• ベストアンサー

5年間働かない、うつ夫と別れるべきですか?

sakuragaiiの回答

回答No.10

皆さん、色々な意見が出ていますね。 精神疾患は、本当に身内であっても他人であっても理解はできません。 鬱?いまどき誰でもあるよと気軽に口にしている人は、ほんとにその病気について知ろうとしていない、わかっていないと思います。 お子さんもいて、生活もできない状態が続き、家族全員が放浪者にでもなろうかという日々の様子ですが、5年間働かないと表現されているのでは、解決しないと思います。 働かないではなく、働けないのです。 心無い人は、それは怠け者、鬱を口にしてるだけじゃん。働こうと思えば働けるよと簡単に言います。 ご主人は、ほんとのところ今はどうか分からないですが、家から外に出られない人もいます。めんどくさがって出ないのではなく、出られないのです。 産業医も、十分な休養とおっしゃっているのはご主人の状態がよくないからだと思われます。 見た目健康で普通の人と変わらないでしょう。そこが、精神疾患患者の落とし穴。 一家の大黒柱が、働かず家でのうのうと暮らしている姿は、目にあまることでしょう。食べていかれないならあなたかご主人の親御さんが一戸建てをお持ちなら狭くても、居候させてもらい、なんとか食べていけるようにしてはどうでしょう? 借金は個人再生法や破産など法的手段を実施して借金のことは処理できてますか? お子さんも多感な年で、それなりに苦労もされていると思います。 一番は、まずご主人を静かに見守り、産業医の方に相談がてら無理なくできる、作業所へ足を運んで見るのもよいと思います。 実際、私の友人は統合失調症、抑うつ、人格障害により自殺未遂、リストカットなど、いまだ繰り返しながらも産業医のすすめで作業所へ通っています。時給も安いですが、同じ病気を持った人達が、社会復帰するという意味で時間にとらわれることなく、自分のペースでするところです。 作業内容は、詳しくはわかりませんが単純な作業だと思います。 案外ご主人も、そこならまず行ってみようと思われるかもしれません。 友人は、発症して3年目です。主治医からはあと2~3年はかかると言われているようで、私から見ても確かに友人はあと2年はかかるなと感じました。 鬱は、早ければ1~2年の人もいます。長い人は5~8年かかると言われますので、家族が支えていかれるしかないように感じました。 離婚する意思が強く気持ちが固まっておられるなら、既に何をお伝えしても難しいですが・・・。

mohi131
質問者

補足

ありがとうございます。 そうですね。 本当に理解しようとしてないだけかもしれません・・。 度重なる借金の返済など、頭を抱えることはすべて私に任せ、 これ以上借金ができないようにと登録した 信用センターは5年経つと自動登録解除になります。 また借金をできる状態になりましたが、 その頃には夫にも節約意識は出ていたので 信じきってまた登録はしませんでした。 姑が再度、登録をしてとお願いしてきても、絶対大丈夫ですと 私は言い張っていました。 が、うちの父の大手術の最中に夫は消費者金融で契約をし、 また借金をしていたのを発見したのは2年前です。 借金はすべて完済しています。 休職中の出来事です。 そのときは、夫には私の実母にお金を借りたことにし、 夫に返済を約束させましたが、返そうとする態度は 全く見られませんでした。 それでも、病気なのだと信じて優しく見守りました。 少しは頑張る気持ちにもなって欲しいと、 私の誕生日に頂いたお祝いのお金を使って、 大好きな洋服もブランド物を中心に買ってあげたりもしました。 一時期アルバイトではリーダー的な存在になり、いきいきと 働いていました。それにはとても応援しました。 が、昨年12月で会社を退職するのを機に、 アルバイトも私に何も言わず勝手にやめています。 理由は就職活動をする時間がなくなるから、だそうです。 それ以来、無収入です。 病院も傷病手当をもらうためだけに診断書が必要だったので 行っていましたが、退職した途端、病院は必要がないかのように 行かなくなりました。 病院に行こう、といっても、きっぱり行かないと返されます。 主人以上に大きい体の方に無理やり連れて行ってもらうような 事をしないと到底行くことはないように感じます。 裏切られることの連続で、病気と思い、夫を支え、静かに見守るような 精神力が私に残っていないのが現状です・・・。 夫のこういった症状は理解不能なんです。 いきいきと働いたり、借金をしたり・・。 全て個人差があるのは重々わかっています。 お医者さまは夫の言うことは全て本当だと 医学的にわかるのでしょうか・・・? 専門家の方のようなので失礼は承知で質問をさせて 頂くことをお許し下さい。 今は、夫の実家には夫を。 私の実家には私と子供達を、と少しの間お世話に ならざるをえないな、と考えています。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫がうつになりまして・・・

    40歳の会社員をしています。50歳になる主人がうつになり、休職、来年早々には退職となります。1年間は傷病手当が入るものの、その後、病気が治るのか、治っても就職口があるのか、心配です。私も働いていますので、食べては行けますが、この不況で、私もいつまで働けるのか心配です。離婚して、一から出直そうかとも思ってしまいます。 どうしたらよいでしょうか?

  • 夫が傷病手当を受給中ですが、扶養に入れるでしょうか

    夫が傷病手当を受給中ですが、扶養に入れるでしょうか。 妻である私は正社員で働いている会社を5月末で退職し、6月からは個人事業主の方のもとでアルバイトとして働く予定です。 夫が現在休職中で傷病手当を受給しているのですが、6月以降、私の勤務時間を抑えれば夫の扶養に入れるのでしょうか。 6月以降のアルバイト先は個人事業主なので、社会保険はないと思います。そのため扶養の範囲内で働いた方が働き損にならないのではと思いました。 夫の会社は家族手当もあるのですが、私の収入が減っても、休職中だとさすがにもらえないでしょうか。 また、6月からはそのアルバイトの他に副業をしようとも考えています。例えばアルバイトで年に130万円稼ぎ、副業で年に20万円以内稼いだ場合、扶養に入りながらも20万円収入がアップしたことになる、という認識で問題ないでしょうか。 この場合、仮に副業の収入が年に20万円を超えた場合は、扶養や税金などはどうなるのでしょうか。 まとまりのない文章ですみません。色々と教えていただけましたら幸いです。

  • 夫の借金で離婚を考えています

    長文失礼します。 夫の借金が300万を超えていることが判明しました。 入籍して1年、現在9ヶ月の子供がいます。 子供ができるまでは私も仕事をしていたので、家賃を折半、生活費、諸雑費は私が負担していました。(家賃は8万) もともと、夫には奨学金の返済があったのですが、月に1万5千円程です。 月給は22万円程、子供が産まれたらいろいろかかるし、しばらくは夫の収入だけで生活することになるから家賃低い所に・・・と考えていたのですが、夫の仕事が忙しく、毎日終電なので引っ越しできない状態でした。 生活費として月に3万円もらってその中でやりくりしていましたが、どう考えても無理なので、しばらくは私の貯金から足りない分を補填していました。しかし、私の収入がないのでそれも続かず、月5万円にしてもらいました。 私が仕事を探すことも考えたのですが、私の実家は近くではなく、義両親は仕事をしているため子供を預けることもできずに今に至っています。 問題の借金ですが、夫は生活費が足りないから借りていたと言っています。 しかも、入籍前からもともと借金が100万円程あり、返済して、また借りるを繰り返して、現在収入の半分を返済にあてているという事実を知りました。 自分1人ではどうしようもなくなったので私に事実を話したようです。 夫は私が扶養を外れて仕事をして、家賃折半、保険、生活費を私に払えといっていますが、はっきりいって保険も生活費も私が負担するなら、何のために夫はいるのかと思っています。 夫は一緒にいるためにできることを考えていっていると言っていますが、私はお金のために一緒にいてくれと言われているようにしか聞こえません。 一緒にいても夫は子供の養育費も負担できない、貯蓄もできないのならば、別居してそれぞれ実家に戻り、夫は借金返済に専念してもらい、私は養育費を稼ぐのが一番いいと思っているのですが、夫は家族に知られるのが嫌らしく拒否を示しています。 「1人でいたら精神崩壊する」、「死んだ方がいい」等いろいろ言ってきますが、それもなんとか私に借金の返済を手伝わせようとしているのだと思います。 夫曰く私は非協力的すぎるらしいのですが、知らないところで借金して、生活のためといわれても納得できないし、その借金の返済に協力したくないというのが私の本音です。 離婚しても養育費等は望めません。というか、もし離婚するなら養育費いらないので子供には会わないでほしいと思っています。 私が冷たい人間なんでしょうか。

  • 夫が行方不明・・傷病手当の申請について 

    夫が鬱病で休職し、自殺予告をして家を出ました。2週間になります。 銀行の振込み明細から15日まではどこかにいることが分かっています。 連絡は一切取れません。傷病手当がないと私達は生活していけません。 質問ですが、 1・毎月月始めに、会社へ傷病手当をもらう為の書類を提出していました。これは家族が申請しても可能でしょうか? 2・今回のことになるまでに、クレジットカード会社や消費者金融から借金をしています。 これらの借金は、万が一夫に何かあった時でも、家族が払わなければいけないのでしょうか。 3・持っているクレジットカードは、夫の両親と相談をして機能停止をかけました。 ですが、夫は免許証を持っています。以前、他の消費者金融から夫がお金を借りようとし、 休職中であることが分かり断られていたという経緯がありますが、いわゆる名の通った消費者金融でないところからでしたら、 免許証だけでもお金は借りられるのでしょうか。

  • 夫が欝病で働けなくなりました。

      夫は現在32歳ですが、20代の頃から欝気味で、通院しておりました。それでも薬を飲んでいたこともあり、精神病でも仕事をしてない期間ありませんでした。仕事へも普通に通勤し、働いていました。  しかし、今年の4が末から病状が悪化し仕事へ全く行けない状態になり、現在休職中です。 今まで、共働きでやっと生活できていましたが、経済的にも私一人ではどうしようありません。  現在休職中なので傷病手当受けれるかと思っていたのですが、通院歴が過去にあると受けられないとどこかのサイトでみましたが、なんとか受けられる方法、または別の方法などありましたら、教えてください。    

  • 夫が鬱で退職。妻(私)の扶養に入れるにあたって、

    夫が鬱で退職したので、しばらく妻(私)の扶養に入れようと考えています。 夫は正社員でしたが鬱で休職、その後アルバイトに降格し今年3月に退職、国保に切り替えています。 今年1月から働いて得た収入は無いのですが、傷病手当を受けているようです。 お伺いしたいのが、 ・傷病手当金は夫の収入扱いになるのでしょうか。 ・私(妻)の会社に夫の扶養申請をする際、病気である事を申請した方がよいのか(何らかの控除が期待できるか)その際必要な書類は何でしょうか。 ・夫を扶養家族にした場合は、病気の事等上司に知られてしまうのでしょうか。 ・扶養家族となっている間夫がアルバイトをするとしたら、年間130万以下の収入にとどめなければいけないのか。 一馬力となり苦しく、正直少しでも控除されれば…と思っています。 わからないことばかりで恥ずかしいのですが、 よろしくお願いします。

  • 鬱の夫について

    はじめまして。 2年前に同棲をはじめ、1年前に子供ができ結婚しました。 同棲をはじめた当時は私の部屋へ夫が引越しをしてきた状態だったのですが、すぐに夫が鬱(適応障害?)を発病し退職。 何度か復職を試みましたが結局すぐに退職してしまうような状態で今も無職です。 夫には私と出会う前に乗っていた車のローンがあり、同棲中から私がそのローンを肩代わりしていました。 正直何度も耐えられなくなり、実家へ帰ってくれと言ったのですが「実家の家族には鬱に対して理解がない」「一緒に暮らし始めて鬱になったのだから、これを乗り越えなくては将来一緒に暮らせない」と言って帰らず、子供ができ結婚。 ただ、その間も夫の車のローンの支払いでずっと私が借金を続けているような状態でした。 そしてついに借金でいっぱいいっぱいになってしまい司法書士の先生に相談、夫と共に自己破産することになりました。 正直自分でお金を使いすぎたわけでもないのに、どうしてこんなことに・・・とかなり落ち込んだ日もあります。 子供のことは私にも責任がありますし、可愛くてしょうがないのでこの子のためなら頑張って仕事も出来ると思っています。 (今は保育園の関係で育児休暇中です) ただ、夫は子供の居る生活に適応できないらしくたまに調子が悪いとあたったり「可愛く思えない」といったりします。 普段は優しいし子供もあやしたりして可愛がってくれますが、正直将来が心配です。 子供のためにも夫が良くなるよ信じてこのままの生活を続けるべきか、離婚したほうが良いのか・・・ みなさんの意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 夫が・・・!!

    夫が借金をしていて、1回目は私の家族の方で払ったのですが また夫が借金をしだしたんです・・・ それで2回目も私の家族の方で払って 今度こそ借金をしないでと私の祖父、祖母、妹 そして夫の家族の兄からも言って貰い 夫が「分かった」と答えたのですが また借金をされました、1回目は1000万相当 2回目は500万相当、今回も500万相当と これ以上払えません、それで夫に何故こんなに借金をするのと 聞いたら、5万円程度じゃ足りない、毎月10万円欲しい それと借金の事は誰にも話すな、話したら離婚と そう言って来たんです、夫の毎月の給料が25万円なので 私も働いて何とか安全を保とうとしたのですが そしたら3回目の借金が起こりました・・・ それで夫が今度は自分の給料を自分の物にしたいみたいで 離婚しろと言われ、私の家はローンがあるし 祖母も一緒に働いて手伝ってくれているのですが 子供の事はどうするの、って聞いたら中卒、高卒させればいいと 子供は中2が1人、中3が1人、高3が1人で 高3の子は獣医になりたいと言っており 北大を受けようとしてるのですが これではどうにもなりません 2人の子供にも大学は行かせれないでも せめて高校には行かせてあげたいんです それで夫に聞いたら、俺は子供に会えるし 金もあるから離婚しても良いと答えてきました・・・ どうにもなりません、誰か返答をお願いします 私の家には犬とかもいるので養育費だけでは とてもじゃないですが足りません!!

  • 夫の借金癖が原因で離婚しようか迷っています

    夫の借金癖が直らなく、離婚するべきかこのまま生活するべきか迷っています。 夫は28歳、私は23歳で 1歳と0歳の子供がいます。 1回目の借金は結婚する前に 夫の親から借金が50万程あると言われました。使い道は私とのデ ート代や、パチンコと言われ、その時は私も働いていたので2人の給与で返済しました。 2回目は私が里帰り出産を終えて、夫と暮らす家に戻った時にプロミスのカードが出てきました。30万程の借金でした。私が出産の為実家に帰っている約2ヶ月の間、パチンコなど遊ぶお金に使ったようです。もう2度と借金はしないという約束で、出産手当金が入ったのでそのお金で返済しました。 3回目は借金ではないのですが、子供の児童手当を勝手に使い込んでました。通帳やキャッシュカードは私が管理していますが、児童手当が振り込まれる口座のキャッシュカードだけは、お金が急に必要になった時困るからという理由で夫が持っていました。 だいたい1年分ぐらいの児童手当なので20万は使っていたと思います。 理由を聞いたら、お小遣いだけでは足りないし、最近お弁当も作ってないので昼飯代に使ったと言われました。ちなみに、お小遣いは月25000円渡しています。本人曰く、タバコと昼飯代に消えると言っていました。 そして、問い詰めたところ、小遣いが足りないんだからしょうがないと開き直られ、私が怒ると鬱陶しいなと言われました。 最近、休日は毎週のようにパチンコに行っていたのでおかしいなと思っていたところ、発覚しました。 今回のことで、このようなお金で揉めることは3回目なので離婚も考えてはいますが、まだ子供が小さいですし、私の親は離婚していて、祖父母に育ててもらっていたので実家はあまり裕福ではないですし、もうすぐ80歳になる祖父母に負担をかけるのではないかと心配です。 そして、2人の子供の親権を私が取れるのかも心配です。 それに私が中学生の時、親が離婚して、妹と離れ離れになり辛い思いをしたので、私の子供にも辛い思いをさせるんではないかと思っています。 ちなみに旦那の稼ぎはそんなに良くなく、月21万ぐらいです。もし離婚して私の稼ぎだけでやっていけるのかも心配です。 この先どうしたらいいのか迷っているので、アドバイスよろしくお願いします

  • 暴力夫に子供を会わせたくない

    夫の暴力で離婚を考えているのですが、そんな人に離婚後子供をあわせたくありません。直接子供へは手出ししたことないのですが赤ちゃんを抱いてる時でもかまわず暴力されたり赤ちゃんと冬にパジャマで外に蹴飛ばされて出されたり上の子の前でも私に暴力したりします。生活費ももっていかれたり間接的に子供に影響するようなことはされました。子供は二人で一人はまだ乳飲み子なので今私は仕事もしていないので収入はなく養育費はほしいと思ってしまいます。それは可能でしょうか?でもやっぱり養育費はもらって会わせないということは都合よすぎですか?私としては暴力がとても許せないのでそんな考えになってしまうのですが・・・