• ベストアンサー

自分の思っていることがうまく言えません(長文)

noname#112682の回答

noname#112682
noname#112682
回答No.5

手紙・メールがいいと思います。 私も、その時思った事が言えずに1人でイライラしたり態度にでてしまってかえって旦那にも嫌な思いをさせてしまったり…があります。 我慢して自分でやってしまったり解決してしまえば済む事なんですが、『何で気づいてくれないの!?』『何でわかってくれないの!?』と思うとその度に飲み込んでもいつか爆発します(笑) 元々、男女は脳の作りが違う為、それ以上に夫婦は今まで他人で生活習慣が違っていたのだから、『あ、うんの呼吸』なんてまだまだ先だと思います(笑) イライラが口調に出る前に、チョコチョコ柔らかく言えれば旦那の操縦ももっと楽になると思うんですが、私はまだまだ幼いですね(笑) なので、直筆の手紙やメールをよく使います。 最初はどんどん言いたい事が出てきて一気に書いてしまいますが、書いた後読み返してみると一呼吸置けます。 ちゃんと言ったり書いたり表に出さなきゃ伝わらない事ってたくさんあるんですよね。 口に出しちゃうとヒートアップして売り言葉に買い言葉…そんなつもりじゃなかったのに…ってエネルギーがもったいないと思います。 ウチは結構手紙もメールも夫婦間でしてますよ!

baroque203
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。返事が遅くなって申し訳ありません。 やはり手紙でもメールでもいいから、伝えることが大切ですよね。 確かに旦那は言わないと分かってくれません(笑)そのせいで、苛立ちが態度や表情に出てしまい、不愉快な思いをさせたことが多々あります。 本当なら言わなくても分かって欲しいけど、元々は他人だったのだから分かってくれるはずもないですよね。 いろいろやってみます。ありがとうございました。

baroque203
質問者

補足

5310matu様、回答補足の場所をお借りします。 まず、回答者の皆様にお礼申し上げます。 皆様が背中を押してくれたことにより、私の中で少しだけ前に進む勇気が沸いてきました。 実際、手紙を書いたのですが、いかんせん今まで胸のうちをさらけ出したことがまったくないので上手く書けませんでした。どうしても手が止まってしまって…。(何枚も便箋をだめにしました…苦笑) しかし、そうやって少しづつ気持ちを書き出したせいか、気が楽になりました。そして、改めて旦那に惚れている自分を実感しました。 これからも上手く書けなくとも、手紙は書き続けていきたいと思います。川柳を書いてみるのもいいかな?(笑) 本当に皆様、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分が自分でなくなりそうで怖いです。(長文です)

    現在夫、子供(1歳)の3人暮らしをしています。 結婚して2年、夫婦喧嘩が耐えません。 自分が自分でないように思った事とは違うことをします。 (全て夫に対してですが・・・) 優しくしたいのに冷たい態度 怒っていないのに顔が怖いと言われる 自分と一緒にいない方がいいとネガティブ発言 常に攻撃的な態度を取らないと気が済まない 嫌われるように嫌な女を演じる しかし本音は・・・ 優しい妻でいたい。もっと沢山話をしたい。愛されたいと思っています。 だったら正直に伝えれば?と思う方がいるかもしれませんが、 夫に対して愛情はあり尊敬はしていますが、信用性がありません。 私がこんな状態なので、夫はどうしていいか分からないと言います。 そもそも付き合っていた頃(3年)は喧嘩は一切なく この人となら仲良く夫婦生活が送れるものと思っていました。 お互いに結婚する前に相手にされて嫌な事・隠し事はしないと告白しましたが 結婚後、夫の嘘が発覚しました。 (私が約束した事) ・借金はしない → 50万ほど借金あり (昨年私が肩代わり) ・ギャンブルはしない → 隠れてパチンコ (3度の裏切り) ・浮気はしない → 冗談で会社の同僚の女性と下ネタメール(私妊娠中) しかも地元を離れ知らない地域に越して、 友達やママ友もおらず、頼りたい夫からは数々の裏切り。 双方の両親は同じ県内にいますが、心配をかけたくないので相談できず。 私の理解者だった最愛の母が他界したことで、私の精神状態はおかしくなりました。 今まで友達からは「○○ちゃんは穏やかな人だよね」と言われることが多く、 怒ったり暴言を吐くような今の自分ではありませんでした。 以前のように戻りたい・・・ 喧嘩をせず穏やかに過ごしたいと思っています。 夫は今は真面目にしており、上記のことはしていません。 しかし些細なことで喧嘩した際に、夫から「お前の性格が悪い」と言われると 自己嫌悪になります。 穏やかに過ごせる時間は仕事をしている時と 子供と過ごしている時です。 以前の自分に戻りたいです。何か精神的な病気でしょうか? 同じ経験のある方、アドバイスを下さい。 ※子供の事、経済的な面で離婚は考えておりません。 宜しくお願いします。

  • どうすれば・・・(すみません、長文です)

    友人(男性、既婚、4ヶ月の赤ちゃんがいます)の事で質問します。 彼は現在、仕事(営業職)が忙しく、23時帰宅、朝7時半に出勤しています。仕事の疲れもあり、平日は帰って子供の寝顔を見て、自分も寝るといった生活をしています。その穴埋めもあり、休日は子供の面倒は彼が全てやっています。ミルクを飲ませたりお風呂に入れたりオムツをかえたり。 けれど、奥様は、彼に「子供の面倒をちっとも見てくれない」と不満を言うそうなのです。平日朝早く起きて、子供の面倒を見て欲しい、彼に今の仕事をやめて、子供の面倒がみれるような仕事について欲しい、など(定時に帰れるような仕事、という意味だと思うのですが)。 彼としては、精一杯面倒を見ているつもりなのです。 育児でイライラしているのでは、と感じた彼は、一人の時間を作ってあげようと(奥様が「外に出掛けたい」とよく言っているので)、休日に「ゆっくり出かけておいで」と送り出したり、「俺がみてるから、少しでも寝なよ」と言ったり。ですが、効果はないようです。 彼が言うには、奥様は、育児ノイローゼではないか、と。育児がこんなに大変なものだとは思っていなかったのではないか、自分なら簡単に出来ると思っていたのではないか。実際子育ては甘くなかった、それがイライラとなっているのでは。彼女はプライドが高いからなぁ・・・と。 彼は奥様にどのようにしてあげたらいいのでしょう? 育児ノイローゼを克服した方いらっしゃいますか?どんなことでもいいので、教えて下さい! 宜しくお願いいたします。

  • 離婚を迫られ別居中です。(長文)

    私は25歳夫は24歳、2歳になる娘がいます。優しくて家事育児に協力的な夫でしたが1ヶ月前に突然離婚を告げられました。大喧嘩をして、その後突然夫が家に帰らなくなり、最初は飲み会があるなどどごまかされましたが、メールも無視するのでもしかして避けてるの?だから家に帰りたくないの?と聞くと、今まで我慢していたことがこの前の喧嘩で限界にきた。一人になりたい。休みの日に帰るから話し合おう と返事が。共働きなのに子供の世話を押し付けてなんて勝手なの!と思いましたが、メールの感じからして最悪の事態まで考えてるんじゃ と怖くなり、私も一人で今までの自分のわがままや甘えていた部分を反省し、仲直りできたら生まれ変わるつもりで頑張ろうと思っていたんです。実は付き合う前から私には借金がありました。それは承知で結婚に至ったんですが、すぐに妊娠して(計画的)返済などでかなりの貧しい生活(おこずかいは2万)だし22歳の若さで父親になったプレッシャーや私の強気な性格でいつも同じことの繰り返しの喧嘩などストレスがいろいろあったのでしょう。夫は不満を溜め込み我慢する性格で、いつか爆発するからもっと話してってあれほど言ってきたのに。さらに家出中に職場の女性の家に泊めてもらっていて、今はその人が真剣に好きだ、お前を女として見れない、結婚に対して俺も考えが甘かった、子供もまだ早すぎたと・・・。いくら不満に思う所は改善して家事も育児も頑張る、自分の甘えに気づいたから反省してると謝っても、自分の変わった所を見せるチャンスもくれずにもう遅い今すぐ離婚の一点張りです。不倫状態の夫ですが私は変わらず愛しているし、離婚したら引きずるだろうしとりあえずは別居の形で落ち着いています。彼女と別れた後帰ってくるかもしれない、というわずかな確率にかけて待ちたいのです。結婚経験のある方、男性側女性側どちらもの意見が聞きたいです。

  • イラつくと不機嫌になって私を無視する旦那に嫌気がさしています。

    イラつくと不機嫌になって私を無視する旦那に嫌気がさしています。 こんにちは。 こちらのサイトには何度もお世話になっています。 今回も愚痴を含んでいますが、どなたかアドバイスをいただけると助かります。 私は共働き家庭の主婦31歳で1歳の子どもがいます。 育児休暇をとって、この4月に仕事復帰しました。 夫が家事育児に非協力でこれまでに何度も何度も喧嘩しました。 喧嘩になると夫はあからさまに不機嫌になり私を無視するので冷戦状態になります。 私もストレートに不満をぶつけたりしていたので、それを直そうと頑張って険悪な状態 の中、私から謝ったりしていました。 でも、根本的な不満はちっとも解消されていません。 そんな中、仕事復帰と家事育児の無理がたたってか私が体調を崩してしまいました。 私が寝込んでいる間は夫が子どもの面倒を見ていたのですが、ストレスが溜まってイラつい ていて、私のちょっとした物言いにカチンときたらしく、いきなり不機嫌になって私を無視 し出したんです。 1日無視した後は病み上がりの私にイライラをぶつけてきて、私はとても納得ができず、 大喧嘩になりました。 夫の心無い行動に私は涙が止まらなくなって一時うつ状態になってしまいました。 その件は、なんとなくうやむやになって生活していくうちに、私の夫への気持ちが 冷めていき、どんどん嫌な感情になってしまってるんです。 つい最近もまた旦那が不機嫌になり、それが元で喧嘩になったのですが、半日くらいで 夫が仲直りモードみたいな感じを出してきたのですが、私がつっぱね、更に険悪になり ました。 険悪な状態は私も気分悪いし、子どもへの影響も心配なのですが、なんというか、仲直り する気力がおきないんです。 相手を変えるよりも自分が変わらないとと思って夫に歩み寄ったつもりでしたが、ただ 我慢していただけなのかなと思います。 不機嫌になっている旦那を見ると、本当に嫌な気分になって顔も見たくなくなり、家を 飛び出したくなります。 こういう旦那にはどう接したらよいのでしょうか。 いわゆる、旦那を褒めて気持ちよくさせて手のひらで転がす、みたいな妻には私はなれない ことは自分で分かりました。

  • EDによるセックスレスで悩んでいます(長文です)

     夫がEDになり、セックスのことで喧嘩が絶えません。    私は32歳、結婚2年目の主婦です。夫は31歳、1歳になる息子がおります。1年半程前のことですが、出産をまたいで私が4ヶ月程入院し、退院後もそのせいで育児が思うようにできず、夫に仕事を辞めてもらって二人で育児をしておりました。その間私の実家に居候させてもらっていたのですが、実母に私たちが仕事をしていないことを責められ続け、互いにストレスが多く、喧嘩が絶えなくなり、夫婦仲がずいぶんと冷めてしまいました。その頃からセックスがなくなりました。3ヶ月程前に夫は再就職をし、今は親子3人で暮らしておりますが、やはり触ってもきません。    夫から誘ってくることはないので、私主導でなんとか行為に及びますが、夫は上を向いたままただ黙っていて、嫌なことを我慢しているような感じです。少し前までは自慰行為はしていたようですが、今は性欲がなく、それもできなくなったそうです。夫は、私に対しては以前と変らず愛情があり、どうしてセックスをしないと愛情が感じられないんだ、と言ってきますが、私は寂しいし、このまま一生誰にも抱かれないかと思うと、人生を考え直すべきなのかと思ったりもしてしまいます。最近はセックスのことで喧嘩が多く、喧嘩のときはお互いに暴言を吐くようになり、このままでは夫への愛情が冷めてしまいそうです。夫からの愛情も感じ取れなくなってしまいました。夫は、自分には問題はなく、私が我慢できないのが悪いと言い、病院へ行って相談だけしてみようと言っても、嫌だの一点張りです。新しい会社に入り、仕事が大変なのは分かりますが、私も育児のストレスがあり、欲求不満でイライラが止まりません。今の状態では、二人の力で解決するのは難しいと思います。    デリケートな問題なだけに、周りに相談するわけにもいかず、こちらに投稿させていただきました。何か良い解決策はないでしょうか。同じような経験のお有りの方がもしいらしたら、アドバイスしていただけないでしょうか。

  • 自分の夫を「旦那さま」と言うのって?

    カテ違いかもしれませんが、質問させてください。 特に結婚したばかりの若い奥様に多いと思うのですが、 自分の夫のことを「旦那様」という言い方をするのを良く耳にします。 「うちの旦那様が・・・」という感じです。 メールなどの文体でも良く目にします。 これは、使い方としては問題ないのでしょうか? 他者に対して自分の夫のことを話すのに「様」を付けるのは間違っているのではないか、「妾じゃないんだから、、、」と私は内心思ってしまうのですが、実のところどうなのでしょうか。 ちなみに私は、人前では「夫」や「主人」という言い方をしています。

  • 犬も食わない・・・

    夫婦喧嘩についてアンケートです。 1・どれぐらいの頻度でしますか? 2・派手にやりますか、冷戦状態になりますか? 3・喧嘩はどれぐらい継続しますか? 4・原因は主に何でしょうか? 5・旦那様、奥様のどちらが先に折れますか? 答えにくい部分はパスしてもらってもかまいません。

  • 質問です。長文ですいません。

    質問です。長文ですいません。 現在夫と3ヶ月になる娘と暮らしています。(結婚3年目です) 昨日ささいなことで夫と喧嘩になりました。わたしは妊娠中からイライラすることが多くなり、そのたびによく喧嘩していました。イライラの原因はいろいろあるとお思います。 (1)まず他県に嫁いだため気軽に相談できる友などがいなかったこと (2)切迫流早産と言われ不安であったことと、自宅安静のため仕事もできず外にも出れなかったこと (3)そのわりに夫の家事への参加が少なく、たまにやると「ここまでやってあげたんだ」と恩着せがましいこと (4)育児によるストレス   などです。 育児については世間のお母さんたちから見たら、うちの子はまだ手がかからず夜泣きもなく、まだほとんど寝て過ごしています。わたしもすごくかわいく思います。 ですが、一日中子どもと一緒、出かけるときもまだ自由には出かけられない、毎日同じことの繰り返しなどでやっぱりイライラしてしまうんです。本当に甘ったれたことを言っているのはわかっています。すいません。 夫も私が働けない今、がんばって仕事をして少ないお小遣いにも「ありがとう」と言ってくれます。感謝はしているんですが、週末友達と遊びに行ったり、スポーツをしにいくことに腹が立ってしまいます。「私は自由にできないのに何で??」と。 行くときは「いってもいい?」と了解をとってきます。それすら本当はイライラしているのに、いいよと言ってしまいます。「たまの休みなんだから」と自分を納得させていますが、あとから我慢できなくなり不機嫌になるんです。 昨日の喧嘩でも私のイライラが原因でした。夫は「おれはお前に気遣って、いらいらしてない?機嫌悪い?とか聞いてやってるのに、おまえは気遣いがない。性格悪すぎて、どうしようもない。」と言われました。私が日ごろ不満に思っていることを伝えると「子どもは泣くのが仕事」「お前の不満ってそんな小さいこと?」と言い、説教じみた正論をぶつけてきました。そんなことはわかっているし、できればやさしくなりたいと思います。でもそうなれないんです。黙って話を聞いてほしかったと思います。 最後に夫は「本当にごみだ」と言いました。 そんなふうに言われ、ショックでものすごくやる気がなくなりました。自分はごみなのかと思うと涙が止まりませんでした。誤ってくれても、言われた言葉が消えず、どうしたらいいのかわかりません。 私が努力して優しくふるまえるようにすればいいいのか、離れたほうがいいのか迷っています。 もしも離婚となれば、私が娘を育てます。実家では父と母もいますし、私自身が看護師なのでいくぶんか収入はあります。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 寂しい妻と、その夫

    親しくしているご夫婦(旦那様側)から、相談を受けたのですが 私はどうしても奥様寄りの見方をしてしまう為、客観的なアドバイスを聞かせてください。 ご主人はとても真面目で、優しい方です。 夫婦仲も、傍から見ている分には良さそうに見えるのですが・・・。 奥様が旦那様に隠れて、男の人とメールしていたそうです。 それを旦那様が知ってしまって、夫婦喧嘩に。。。 奥様は、「せっかくの夫婦なのに、一緒に居る時間が少なく寂しかった。 仕事であればまだ納得もできるけれど、貴方は友達と遊んでばかりだった。 貴方には気持ちを伝えたけれど、何も変わらない。 寂しくて、誰かに話を聞いて欲しかっただけ」と仰っていたそうです。 (体の関係などはないと否定しているそうです) 「仕事で疲れているから、休みの日くらい自分の好きにしたいし、  浮気しているわけでもないのに非難されるのが辛い。  自分なりに時間は作って妻とは過ごしているつもりだし、不満はないはずだ」 というのが旦那様の意見でした。 私は同じ妻の立場で、奥様はきっと旦那様のことが大好きなんだろうな・・・ 一緒にいたいんだろうなって思ってしまったんですよね。。。 (私自身、夫に対して同じように思っていたので) 旦那様には、奥様はこう思っているんじゃないだろうか?と私なりに言いました。 でも私自身、自分の心情と重ねてしまって最終的に「君は妻の味方だね」と言われてしまいました。 (実際そうだと思います・・・顔見知りですし) メールしていた奥様は悪いと思うのですが、そこにいくまで放置した旦那様もどうなのか・・・? って私は思ってしまったのですが、皆様はどう思いますか? なんといっても、他の男とメールしている奥様が悪いのでしょうか?

  • 頼れず自分も具合が悪い時の育児の乗り切り方は?

    こんにちは! 自分の具合が悪い時に周りに頼れる人がいない場合の育児を乗り切る方法ついて知恵を貸して下さい! 自分は9ヶ月になる息子がいるのですが、息子がたまに風邪を引いたり体調を崩すと、一緒にいるのでどうしても私も同じ症状で体調を崩してしまいます。 息子はすぐに小児科に連れていっているのでが、自分の上手い回復方法が分からず育児がつらいです。 授乳中なので薬が飲めず、母乳に影響が少ない漢方を飲んで治そうと思うのですが、効きめが優しくてどうも回復せず、長引いて日中体調が悪い時の育児がしんどくてつらいです。 自分の実家は、自営業で両親の体も悪く頼れません。 夫の実家は遠くて頼れず、夫は、仕事がら毎日睡眠不足で疲れ果てていて頼れません。 今断乳をして、薬を飲み、育児しています。 周りに上手く頼れず、まだいけるし自分でなんとかできると思っていても気持ちがついて行かずにいつも夫に爆発して八つ当たりしてしまいます。旦那に悪いなと反省しているので改善したいです。 相手の事を考えると気を使ってうまく頼れず、頼りすぎるのも良くないと思うし、うまい具合に甘えられません。 頼り下手なのですが、なにかいい方法はありますか? 改善のため参考にしたいので、なにか思うことがあればお願いします。 また、実際に自分の体調が悪い時に、周りに頼る人がいなかった経験をした方いらっしゃいますか? どう乗り切りましたか? 参考にしたいので是非教えて下さい!