• ベストアンサー

労災休養を延長してほしい場合。

通勤途中で怪我をしてしまい、 現在、労災で療養中です。 診断書には今月いっぱいと書いて頂きました。 質問ですが、 もし、来月の医師の診断で勤務可となっても 痛みが続き、職場で迷惑をかけてしまうような場合、 それはただ欠勤として扱ってもらうしかないのでしょうか? すみません、文章がまとまらないのですが レントゲンで見て骨に異常がなくとも 本人が痛みに耐えられないのなら、 勤務不可と診断書に書いて頂く事はできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185422
noname#185422
回答No.2

こんにちわ、補足です。 >相手の方の保険等というのが理解できないのですが、 通勤時に転倒して怪我をしました。 すみません。よく読んでませんでした。 自爆の場合。総務課で聞いて見て下さい。 多分、仕事ができない状態ではどうでしょうか。 労災ということですが、通勤での交通事故なので詳細はわかりません。 工場などの仕事での労災の場合。上司が休業日を気にするので、動くことが困難でも、会社に出社して事務処理等をやらせる場合があります。 あまり休暇が多いと、すごい怪我だと証明しているのと同じだからです。 あなたの、自爆での事故の程度はわかりませんが、どの程度なのでしょうか。相手がいない、一人での事故の場合。そんには、重症ではないので普通は、1週間ぐらいの休養だと思いますが・・・ 会社としては、痛みは本人しか分からないので、休養したいのであれば医師の診断書が必要だと思います。 では、お大事に!

chocorina910
質問者

お礼

ありがとうございました。 >そんには、重症ではないので普通は、1週間ぐらいの休養だと思いますが・・・ 背中を骨折しています。骨は無事に繋がり、山も越えましたが 痛みは3か月は続くとの事です。 最初の1週間は痛み止めが必要でとても痛い時期でした。 今は働けと言われれば働けます。ですが、痛みがあれば 病院へ行くために遅刻や早退もやむを得ません。 先輩社員に、繁忙期にその行為は迷惑だと言われました。 重い物を持つこともありますし、今の時期はとてもハードです。 ですから、医師は働けると判断しても 会社の期待に応えられるような働きはできません。 このような場合はどのように対処したらよいのでしょうか。 もう少し自分で調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、つい熱が入って中傷してしまうことがありますがお許し下さい。 >診断書には今月いっぱいと書いて頂きました。 もし、来月の医師の診断で勤務可となっても 痛みが続き、職場で迷惑をかけてしまうような場合、 それはただ欠勤として扱ってもらうしかないのでしょうか? 労災なので、相手の方の保険等も関係してくるので今の保険会社から詳細をきく必要があると思います。 貴方の会社の総務課に聞いて労災の療養の延期ができるか確認しないといけません。 保険会社は、診断書によって保障を支払うので診断書の日が過ぎるとお金がもらえないことがあります。 >勤務不可と診断書に書いて頂く事はできるのでしょうか? 医師の診断書を書いてもらう必要がありますが、それは医師の判断だと思います。医師が決めるのです。 以前、わたしの友人も通勤途中での労災扱いで延期などを考えた時に 工場長からあまり延期すると相手の立場もあるのであまり迷惑をかけないようにと指摘ありました。 わたしから言えば、友人は被害者なので本人がまだ会社に復帰するには早いと判断しているので、友人の主張は正しいと思いましたが、そのような考え方もあるのだと思いました。 お大事に!!! ご参考まで。

chocorina910
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 相手の方の保険等というのが理解できないのですが、 通勤時に転倒して怪我をしました。 今、相手と言うのも保険会社と言うのも 関わっていないのですが、 怪我をした施設などそう言った事でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通勤労災について

    通勤労災について教えてください。 今、怪我をし通院しています。 医師からは全治3週間と言われました。 勤めている会社の事務の方から 「通勤労災と有給どっち使いますか? 有給を使わないと欠勤扱いになり その後に労災になり、その間は欠勤 扱いになる為、今後つく有給の日数に 影響する、また労災の申請は書類が 沢山で大変、有給の方がいいょ」と言われました。 無知で、どちらが良いのか分かりません。 はたして、本当に有給の方が いいのでしょうか? 有給は、1年に20日間つきます。 また労災を使った場合どの位 有給に影響があるか分かりませんが、 優しい回答をお願いします。

  • 通勤途上事故,労災にしない場合もある?

    バイク通勤を認められている社員が,通勤途上に事故を起こしました。物損で,本人に多少怪我があるようですが病院によってすぐ出勤してこれる程度です。 通勤途上の労災だとは思うので,会社としては本人が申請すれば労災の手続きを開始するつもりですが,何か選択の余地があるなら本人に選ばせる?などの対応も必要なのでしょうか。 労災でない保険のことがよくわかっていなくて申し訳ないのですが・・・療養費も自分で入っている保険で処理した方が良い,とか,労災申請しない方が良い,なんて場合はあるのでしょうか? (労災で療養費,自分の保険で診断書や証明書料金バイク修理というような併用になるものなのでしょうか?)

  • 労災について教えてください

    はじめまして、私は神奈川県内の某電機会社に派遣社員として勤務しています。 先日、工場内で事故にあいました。 その工場の中で私は走っていました(遅刻しそうだったのです)。相手は車です。直接当たりませんでしたが、相手の車が一時停止をしないで出てきました。私はそれを避けようとして転倒しました。腰と膝と指を強く打ちました。怪我は大したことはないと思ったのですが、たまたま保安の方が見ていて念の警察の現場検証をしました。それと為救急車で近くの病院へ行きました。脳の検査とか膝、腰のレントゲンをとって帰りました。指は大したことないと思っていましたが後日指のいたみがでてきました。結局その指が一番の重症で骨には異常はないのですが、腱が切れているらしく小指が真っ直ぐになりません。(今月の16日に専門の先生に診てもらうのですが)痛みもあります。 わたしとしては労災を使いたっかたのですが(工場内なので交通事故にはなりませんでした)、会社側が今回は労災は遠慮してほしいみたいなことをいわれました。再び労災の事を申し出ると就業する前に起きた事故で通勤中だから労災は適用されないだろうと言っていますがどうなんでしょうか?? これから指の手術をすることも視野にいれています。もし労災が適用されないで実費となると完治するまでの生活費や手術代などを考えると心配で夜も寝れません。専門家の方、よいアドバイスを持ってる方教えてください。

  • 労災って。

    おととい、アルバイト中に重い荷物を運んだ際に軽いぎっくり腰になりました。 その時は腰に違和感がありましたが、すごく痛いわけでもなかったのでその日は通常通り仕事をして帰宅しました。 しかし、帰宅後どんどん腰に痛みを感じたので、翌日仕事はお休みし病院に行き医師から軽いぎっくり腰との診断を受け、仕事中のけがのため労災でしか対応ができないと言われました。医療費は2万円、私が立て替えています ドクターストップはかかりませんでしたが、立ち仕事のため大事を取って翌日も欠勤しました。 その欠勤の連絡の際に労災の相談を上司にしたところ、怪我が起こった際に私が誰にも報告しなかったため労災を申請しても監督署から却下される可能性が高いため難しいと言われました。かつ会社のポリシーとして報告がなかったら申請できないといわれてしまいました。 そして、復帰が難しいようであるなら解雇するとも言われました。 このような状況の際、労災は認められない可能性が高いのでしょうか? とりあえず明日にでも病院に労災でなく保険がきくか聞こうと思っています。

  • 健康保険と労災について

    表題の件ですが教えて下さい。 家族が先日通勤中に怪我をしてしまい入院しました。 入院について家族の者の勤務先の方と話をしたところ、労災の対象になるだろうとの事で会社指定の事故報告書と医師の診断書を提出する様にと言われました。 そして現在書類作成中ですが怪我の治りも良く近日中に退院となりそうなんですが入院先が労災指定病院で労災を使って入院するならその為の書類の提出を求められました。 最初は労災についてまで全く頭が回らず通常の健康保険証を提出したのですが、今回のケースでは労災と通常の健康保険のどちらを使って医療費の負担は少ないでしょうか? また労災の方がいいのなら書類がまだ出来てない状態でも病院側に説明すれば支払いを待ってもらう事等は可能でしょうか? 全く別の話にはなってしまいますが入院時の説明で高額療養費制度についても話がありそちらも申請をして申請書類は手元にあります。

  • 労災について

    スイマセン、教えて下さい。 9月に業務中に自動車事故を起こしました。労災になり腹部を20針縫う大手術となり、10日程入院し、9月一杯は休ませて頂き、10月に復帰致しました。 しかし、11月に異動になりまして、通勤に1時間半かかります。 しばらくしたら、縫った箇所の痛みや、それに伴って熱が出てきました。 病院に行きましたら、通勤による術後の後遺症であると言われました。 そこで仕事をしばらく休みたいのですが、二点質問です。 1 労災は10月1日から仕事復帰しているので、9月末の時点で切れているのでしょうか? 2 労災の場合、給与は全額支給されるのでしょうか 3 仕事復帰するにあたり、会社から医師より仕事復帰しても良いよと診断書をもらってきなさいと言われ、仕事復帰しても良いとの診断書をもらい会社に提出していますが、労災を続けるに影響ありますでしょうか?

  • 労災の使い方を教えて下さい。

    昨日、業務中に任された作業の遂行中にコンベアに頭をぶつけて、病院に行きました。 幸い骨や脳内に異常はなかったのですが(CTの結果異常がなし、一応たんこぶだけであとは安静にして様子見とお医者様に言われました)、 労災の適用はどのようにすすめるべきなのでしょうか?企業側と病院側で勝手に終わらせてくれるわけではないですよね。 事故の日は半日で退勤し、それから療養をとって家で休んでいるのですが、労基に電話するべきでしょうか? また、もらった痛み止めがなくなりそうなのですが、同じ怪我で2回目も病院に診てもらいに行ってもいいのですか?(お医者様は写真だけで判断して患部をあまり目視で診てもらわなかったのですが、鏡で自分で髪をかき分けて見てみたら怪我のあとの赤い跡が線上にくっきり残っていました。) その際は改めて労災に再申請する必要があるのですか? 現場に居た社員の方には労災で病院に行く旨は伝えてあります。 病院の方でも説明をし、健康保険を使わずに検査をしました。

  • 最初に「労災」と言わなかった場合は面倒なことになりますか?

    今月5日の夜間、夜勤中に足の指がテーブルの側面の下敷きになり、腫れと痛みが強かったため、勤務を早退するかたちで退勤し、救急診療科にかかりました。 病院ではレントゲンを撮り、骨のズレはないが親指に2箇所の骨折が認められる、安静にし1週間後に近くの病院でいいので、骨のズレが生じていないか確認をするように、と説明を受けたのみで、特にその場の処置はせず、家に帰ってから自分で冷やしたり等の対応をしました。 医師には事故時の状況は説明したのですが、しょっぱなの受付で勤務中の事故であるときちんと説明しなかったため、労災扱いとせず、たまたま保険証も持っていたので、普通に健康保険で診察を受けてお会計を済ませて帰ってきてしまいました。 昨日、職場にその旨を伝えるため、電話をかけたところ、事務の責任者には「労災扱いになるし、後から書類を書いてもらえば大丈夫(割と簡単なことのように話していました)」と言われホッとしていましたが、親指の痛みや腫れが依然ひどいため、1週間後を待たず、連休明けにでも行きつけの整形外科に行こうと思っているのですが、順序的に、 最初の病院で労災扱いにしていない→勤め先で書く予定の書類をまだ書いていない→違う病院に行き、労災であることを主張し、診察してもらうつもりである ということが可能なのか、そしてその後の事務的な手続き等がややこしいことにならないか心配しています。 また、こういったケース(健康保険で初診してしまった)の労災の手続きはスムーズに行くものなのでしょうか? もしかしたら考えすぎや取り越し苦労なのかもしれませんが、初めてのことなのであれこれ考えてしまいます。 ご存知の方はアドバイス等を頂けたら、と思います。宜しくお願いします。

  • 労災で質問したものです。

    先日、労災の件で質問しました。 ようやく会社から用紙(5号)が到着しました。 今回は休業補償の事でお伺いしたいです。 ケガをしてからの残りの勤務日数はケガした日も入れて8日になります。(短期アルバイトなので今月で終了) 今回のケガで休業補償も申請できますでしょうか? 医師から当分安静と言われていましたが、先日通院時に症状が良くならないのに(むしろ完治できないと言われた)「仕事はできると思います、ですがご自分でそこは判断してください」と言われました。 医師からこのようなことを言われたら休業補償の申請はできないのでしょうか?

  • 労災保険の適用について

    アルバイトでの作業中に足を滑らせて胸を強打してしまいました。 病院ヘ行きレントゲンの結果、骨にヒビが入っていました。 労災での対応を会社側ヘ申請していますがまだ正式な回答を頂いておりません。口頭では仕事できない程、ひどい状況でなければ適用外のような事を言われました。損傷した部分が胸だけに最低限の作業などは 痛みを我慢すればなんとか可能なため仕事は休まず継続しています。 怪我に対しての保険であるのに動けない程、重症でないと適用されない ものなのでしょうか?またコチラの勤務が3月末までの契約になっておりますが4月以降は完全に完治するまで静養したいと考えております。 医師もそれの方が直りが早いといっておりました。この場合は 休業損害みたいなものは労災からいただけるのでしょうか? 経験者、専門家の方、アドバイスを宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう