• ベストアンサー

心拍がたまにおかしくなります。

ebisu2002の回答

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.5

ご質問の記述は的確に表現されておられるように思います。 内容からは期外収縮と呼ばれる不整脈で最も頻度が多いタイプのものを想像させます。 期外収縮としますと、1拍抜けたように感じるときは、実際には前の心拍のすぐ後に早く収縮が済んでいるためで、タイミングが早すぎるために心臓から流れ出す血液量は少なくなります。 次の脈は充分間合いをとった後に収縮しますのでかえって大きな脈になります。ドクッと感じるのはこの期外収縮の後の正常な心拍を感じることが多いのであなたの表現と一致します。 このようにドクッとなるのは心臓が元気よく動くためです。冷静になさってください。 左向きに寝ますと心臓の位置が胸の表面に近づきますので、感じに敏感になるのもうなずけます。 実際には、あなたが感じている以上の頻度でこのようなことはおきていると思いますが、体の状態によって感じたり、気にならなくなったりしているものです。 たとえば体を動かしている最中には気になることは少ないのではありませんか。 睡眠不足や運動不足、お茶類などのカフェインやタバコなどによって感じやすくなりますので、こうしたことを確認なさってください 先に書きましたように特殊な状態とは思えないものですが、ご心配な向きには病院で24時間心電図他の検査で心配いらないものであることを確認なさるといいでしょう。 頻度が一日に数千回などと多くても、複雑な種類でない単純なものでしたら治療の必要性はありません。 ただし、立ち上がってもいないときに立ちくらみのような症状を感じたときはすぐに受診してください。

参考URL:
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamph/pamph_06/panfu06_01.html
noname#3666
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  大変詳しくご説明いただき、ありがとうございます。参考URLもとても納得しながら拝見しました。 >ただし、立ち上がってもいないときに立ちくらみのような症状を感じたときはすぐに受診してください。 それが、すごいひどいのが一回ありました。仕事中で椅子に座ってる時なんですが、くら~っと、ほんとに意識がとびそうになったことが一回あります。「うわっ、なに、今の!」って感じでした。不整脈と関係あるのでしたら一度診てもらったほうがいいのかなーと思いました。

関連するQ&A

  • ドキドキする時って、実は心拍数、下がってるのでは?

    趣味・スポーツとして、自転車をやってます。 つね日ごろ、心拍計を装着して走ってます。 運動強度を一定にして走行している時(心拍が一定)、例えば後ろから大型車が近付いて来た時とか、 夜間、いきなりシカに遭遇した時(当方、すごいイナカ)、かなりドキドキします。 で、その時、心拍計を見ると、その事態が起きる前より3~4拍は低い値になってます。 また、実走行せず、エアロバイクこいでる時(負荷・心拍数一定)、誰かに話しかけられ、それに答えた直後もヤハリ下がってます。 驚いたり、緊張した時は、「心臓バクバク」しますが、ホントのところ、「心拍数自体は 実は下がる」ものなのでしょうか?

  • ドッキリ! ヒヤヒヤした時の心拍数変化

    以前、「生物」のカテゴリーで質問立てたのですが・・・イマイチ納得できなくて・・・ 普段、心拍計着けて走ってます。 ケイデンス・負荷一定で走ってる時、後ろから大型車が近付き 追い越した時とか、夜間、すぐ横にシカが現れたりした時など、かなり心臓バクバクします。(そんな感じがします。) でも、その直後、心拍計見ると、必ず低くなってます。心拍数。 ・・・「ドキッ」とする時は、心臓の鼓動早くなってる・・・というのは、実は勘違いなのでは? いや、「ドキッ」とすれば、その瞬間の2~3拍は上がるかもですが、あとはしばらく下降するのでは・・・ と思う今日このごろです。 こんな経験のある方、いらっしゃいませんか? ゆうべも、横の薮を「ガサガサガサ・・・・」と、私の自転車と並行して走る音にビビリまくりました。(当方、かなりのイナカです。) でも、一定のケイデンスを死守しつつ、心拍計を見る(視線を下げるのみの動きです。)と、やはり、みるみる下がっていきました。 (ケイデンスは、メーターじゃなく、「デジタル・メトロノーム」の発する音に合わせてペダルこいでますので、1回転刻みで管理できます。) 

  • 心拍数について

    20才の男です。 4日前に、左のみぞおちの奥に違和感と微妙な痛みがあり、それが2時間ほど続きました。それからここ2、3日ほど、安静時の心拍数が高いです。 いつもは60~75なのですが、80~95ぐらいまであります。血圧が高いわけではないのに(116-65とか)、左胸を指や手のひらで触ると、心臓が強く打ってるのがわかります。また、動悸やめまいがするときもあり、立ち上がると脈拍が極端に早くなり、動悸や息切れや心臓の強く打つ感じが大きくなります。胸やみぞおちの奥に時折ピクッとする感じやなんとも言えない痛みがあります。 原因は、なんなのでしょうか?心筋梗塞とかでは無いですよね?とても不安です。 専門家の方、詳しい方、回答をいただけないでしょうか?よろしくお願いします。 今日中に回答をいただけたら嬉しいです。

  • 心拍数が…

    はじめて質問します。 私は心拍数が高くて困っています。 私の歳だと大体90以下だと母に言われるのですが、私は、はかっても100以上あるんです。 病院に行き、甲状腺に異常があるか血液検査で調べたり、心電図、心臓のエコーなどもしましたが異常はありませんでした。 色々調べていると、バセドー病の症状に似ているのですが身体の倦怠感などはありません。 何か他の病気が隠れているのでしょうか… 病院の先生は特に何もないとおっしゃるのですが心配なんです。 何か心拍数を下げたりする方法はないでしょうか? 顔色は悪く貧血っぽいし、なかなか体重も増えません。汗かきです; ちなみに中2女子です。 回答よろしくお願いします。 長文すみませんm(__)m

  • 心拍数が・・心臓に原因が?!

    一週間前からいつもではないのですが時々心拍数があがるような感じがします。特に夜ですね。胸が苦しくなるというよりは緊張とかしてドキドキする感じにちかい症状です。これは心臓に異常があるのでしょうか?年齢は27歳です。圧迫感が多少あります。息ができないという感じではありません。教えてください。

  • 最大心拍数が高いのですが

    50歳男性、ここ2年ほど趣味で自転車(ロードバイク)に乗っています。 安静時の心拍数は68、血圧正常、軽度の糖尿病ですが、他の数値は正常で、心拍計はポラールを使用してます。 一般的な最大心拍数の公式では220-50=170ですが、自転車で山を登った時はすぐに170、180、きつい上りが続くと190以上になります。 感覚的には170代でちょっと苦しい、180代でかなり苦しい、190代は非常に苦しいという感じです。 先日も196を記録しました。 190以上の心拍数になると休憩してもすぐに150以下に下がりにくくなり、心臓に負担がかかる過ぎてるとの不安もあります。 ちなみに、平地を走る時も140~150前後の心拍数で走ってもさほど苦しくはありません。 最大心拍数は個人差があるというものの、一般的な数値を大幅に超えているので心配です。 やはり一度専門医に診てもらった方がいいのでしょうか?

  • 心臓の強い鼓動と不規則な心拍、脈は一定なのですが。

    ここ3日間、心臓の鼓動が激しく、強い違和感があります。 夜横になると心拍がトントトトと不規則になっているようにも感じます。 ただ脈を見る限りは一定のようです。 昨日病院で診てもらったのですが、私はその時も強い動悸を感じていたのですが、心電図はきれいで、また先生に胸の音を聞いてもらったのですが、なんら異常はないとのことなのです。 ただっ胸部レントゲンで心臓自体には異常はみられないが、肺動脈(ひょっとして肺静脈と先生は言われたかもしれないのですが)にうっ血がみられるとのことで、心臓の機能に問題がある可能性があるとのことでした。2週間後24時間脈を測る装置をつけることになったのですが、現在も強い鼓動を感じ、何にも集中できません。 またこの症状を自覚する前からすこし以前はなかっためまいを時々感じることがありました。 心房細動ではないかと心配になっております。心房細動でも脈は一定なのでしょうか?

  • 心電図で見られる、呼吸時の心拍数の変化について

    被検者が深呼吸をしているときに心電図をとったら、 呼気・吸気時のR-R間隔に差が出て心拍数の変化が見られました (呼気:75回/分 吸気:100回/分)。 どうしてこのような差がでるのでしょう? 自分としては、息を吸ったときは肺が膨らんで心臓を圧迫するから、 その反発で吸気時の心拍数が増える・・・の・・・かな?と思ったのですが・・・。

  • 心臓・胃・肺の痛み

    私の友達が、こんな症状を抱えています。 病院に行って、検査は何回もしたそうです。 しかし、異常なしということです。 でも、治らないそうです。 症状 ・心臓の痛み ・肺からの激痛 ・胃がチクチク ・心臓が痛み出してから激しい運動すると体のどこかがおかしくなって来ている←偶然かも 大きく息を吸うと、肺に穴が空いた感じで激痛から心臓へ激痛 ・心拍数がおかしい ・深くドックンってなったり、緊張とかしてないのに、ドクンドクンドクンドクンってなったりするたまに一拍だけゆっくりドックンってなったりする だそうです。 これは、どういう状態なのでしょうか。 病気なのでしょうか。 12歳の女の子です。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 妊娠7w エコーの心拍の見え方

    先日二人目の妊娠がわかり、7w5dで2回目の健診に行ってきました。 前回は胎嚢のみでしたので、心拍の確認ができると期待していたのですが、 先生はエコーを見ながら「大きくなっていますよ~、心拍もなんとなく見えるかな~、(サイズを測りながら)まあこの週数だったらこんなもんですわ」 と、いう感じで30秒くらいで終わってしまいました。 エコー画面は見せてもらったのですが、心拍は自分には全く見えず、 先生も特にズームしたり、角度を変えたりしている様子もなく…。 ここが心臓ですよ~などの説明があるものと思っていたので、あっさりすぎて拍子抜け。 この時期は肉眼でも心拍のチカチカが見えて感動したというような方が多いようなので、 もっと先生に質問すればよかったと今更不安になって後悔しています。 CRLは9.7mmで7w2dと書かれています。 サイズについては特に何も言われず、次の健診になればほとんど大丈夫という感じだから、2週間後に予定日出すね。 と言われて終わりました。 心拍の確認てこんなものなんでしょうか? この時期エコーではっきりチカチカ見えないこともあるのでしょうか? どんなことでも結構なので、体験談などお教え頂けると嬉しいです。