• ベストアンサー

百握り

bluerosesの回答

  • blueroses
  • ベストアンサー率30% (41/135)
回答No.3

私、かつて手相を見るのに凝ってましたが・・・ 私の友人にもふたりいます。「百つかみ」(ときいています。) 「長生き」というのは知りませんでしたが、 なにかヒトよりも長けている才能を持っているそうです。 それを裏付けるようにひとりは小説家デビューを果たし、 もうひとりはデザイン関係で成功し、もうすぐイタリアへ飛びます。 azicyanさんも、何か夢があるのなら、それに向かってみたら、 大成するのかも!!

azicyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんだか元気出てきました。 がんばります!

関連するQ&A

  • 江戸前にぎりずしの食べ方

    江戸前にぎりずしの食べ方 箸を使う人と手でつまむ人と、どちらが多いでしょう? わたしの周りには手でつまむ人は全くいないので、みんなに倣ってわたしも箸を使います。 しかし、箸でにぎりずしを掴むのは結構大変です。 すしの横っ腹を箸で掴んだのでは、醤油を付けるとき、ほとんど確実にネタがドボンと醤油の中に落ちてしまいます。 一説によると、はしをネタに垂直にかけ、ネタが落ちないように醤油を付ける、というのですが、こんなやりかたでは醤油を付けることなどとうてい出来ません。 (机上の空論、と思います) ネタの反対側、すなわちシャリに醤油を付けるなら楽ですが、このやりかたは軍艦巻きなど、止むを得ないとき以外は使いたくありません。 やはり、手でつまむしかないでしょうか?

  • ボールの握りについて

    小学5年生になる娘がソフトボールでピッチャーをやっております。 先日、知り合いのソフトボール経験者の方からボールの握りについて 現在、小指以外の4本でボールを握っているのですが野球のように 親指・人差し指・中指の3本で握った方が良いとアドバイスをいただいたのですが このようにした方がいいのでしょうか? 現在、コントロールは、まだ今ひとつですが球威はそこそこだと思っております。 もし変えた方が良いなら早い方がいいように思い、良きアドバイスをお願いします。

  • グリップの握りが・・・。

    中学2年の息子ですが、中学入学時よりソフトテニスを始め 現在、後衛をやっています。 先日、練習相手になってくれと頼まれ、 乱打をした際、過剰な回転がかかっている気がして、 グリップを確認したところ、ウエスタングリップと思っていたのが、 半端じゃないくらい厚い握りで、 ラケットをフラットに持つと、手の甲が完全に下を向いています。 (おまけに、くそ握り…涙) 入部の時、先輩に教えられ、ずっとこのグリップだったので、 違和感は全くないそうです。 高校に行っても、ソフトテニスを続けるつもりとのことなので、 今のうちに矯正した方が良いのでは?と思う反面、 秋の大会も近いし、本人が「これが打ちやすい」と言っている以上、 余計なことを言うべきではないという思いもあります。 「顧問の先生に、聞いてみれば?」と言っても、 「今まで見てきて、グリップに関して何の注意も無かったんだから、 無理でしょ」と相談する気は全くなさそうです。 矯正するか、このままで行くか、どっちが良いと思いますか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 寿司の握りを最速で覚えられる仕事

    お世話になります。 寿司職人になりたいなと漠然と思い始めている者です。 握りの技術はとても敷居が高いように思っていましたが、 先日、初心者講座のような場所で少しやらせて頂いたところ、 想像ほどには難解ではなかったです。 もちろんプロレベルには何年もかかるでしょうが、 ホリエモンも言ってましたが10年はいらないと思います。 それで握りや、魚の捌き、刺身の盛り付けを覚えたいと思いました。 しかし、なかなか未経験で握りをやらせてくれる仕事がないです。 かなり調べたのですが、今はシャリ玉を機械でやるところが多く、 バイトがネタを乗っけるだけというのがほとんどです。 また、ネタも最初から切られていて、スーパーのパック寿司は 実際にパートのおばちゃんがメインで作られているそうです。 そういうところでは魚の捌きや、寿司の技術は磨けないと思いました。 つまり、ゼロから家で寿司を作れるようになりたいんですよね(笑)。 寿司が好きなので・・・ そこで悩んでいるのですが、どういう仕事に就けば、 毎日のように手で寿司を握れるでしょうか? できればネタの切りつけ、シャリ玉も自分で作るようなのがいいのですが・・・ やはり寿司の飲食店でしょうか? しかし寿司職人は就業寿命が長く(定年がない)、結構余っていて、 未経験から入るのはけっこう大変そうです。 まず、スタートラインとしてどういったバイトから経験を積むのがいいでしょうか? 上にも書かせて頂きましたが、自分が学びたい技術は、 1.握り(シャリ玉ふくむ) 2.魚の丸物からの捌き、下処理、サクの管理 3.刺身や鮮魚系つまみの作成、盛り付け となります。 なお、恥ずかしながらお金が無いのでスクールには通えません。 やはり寿司屋に入って、数年は下働きをするのが必要でしょうか? もしくは、未経験OKの回転すしのキッチンバイトに飛び込むのも手でしょうか? また、スーパーの鮮魚コーナーなども修行になりますでしょうか? お気軽にご意見を頂けましたら幸いです。

  • ひゃくにぎり?

    このカテゴリでよいのかわかりませんが・・・。 手相の事です。感情線の下を一直線に横切っている線は「ひゃくにぎり」というのですか?字もわかりませんが(百握り?)とても運勢の強いものでそう多くはいないと聞いた事があります。 でも詳しくはわからないので、何か知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 手相が当たっている人、外れている人

    手相は占いの中でも、当たると思われますが、実際に当たった人、外れた人の経験談を教えて下さい。例えば、手相は変わると言われていますが、ものすごく変わった方や、例えば、手相では財産運があるのに貧乏とか、結婚線がないのに幸せに結婚しているとか、感情豊かな人と手相ではなっているが、実際はクールだとか、生命線が短いのに健康で長生きした等、何でも構いません。よろしくお願いします。

  • 手相占いのしかた

    手相占いの仕方に興味があります。 なんでも手を出す時におどおど出すか、さっとだすか、指は開いているかなどシワ以外にも色々あるそうですが、割と詳しく書いてあるサイトのURLなど知ってましたら教えてください。

  • 手相鑑定お願いします。

    手相鑑定お願い致します。 31歳 女 右利き これまで2人の占い師にみてもらったことがあり、それぞれ二重生命線があると言われました。 1人の方はご先祖が助けてくれてるんじゃないかと。 別の方は私の生命力があまり強くないのでそれを補うための線だと話していました。 これは二重生命線なのでしょうか? 二重生命線とは良い線なのでしょうか? 漠然と自分は短命だと感じています。 子どもがいるのでなるべく長生きしたいと考えているので、何か病気や怪我等気をつけることがあれば教えていただきたいです。 またほかの手相も見ていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。 ※どちらの手をみるのか分からなかったので、とりあえず利き手の写真をのせました。 左手も必要であれば新しく質問たてます。

  • シャコの処理(年末ににぎりずしを作ります)

    日本のお寿司屋さんで食べるようなシャコのにぎり寿司を作りたいと思っています。 が、シャコの処理が上手く行きません。 シャコを殻ごと茹でた後、シャコの硬い殻からうまく身が取り出せず、身がバラバラになってしまいます。 なので、今度は始めに生のシャコの殻を剥き、身を取り出して身だけを茹でてみたら、やはりほとんどのシャコの身の形は崩れ、おまけに水っぽくて美味しくありませんでした。 茹でたシャコの身を殻から形を崩さずに綺麗に取り出す方法などをご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします! 海外に在住していて、シャコの剥き身などは手に入りません。

  • 手相について

    私のダンナさんの手相で、生命線が両手とも手のひらの半分くらいまでしかないのです。 結婚当初からなんとなく気になって仕方がないのですが、この生命線というのはあたるものなのでしょうか。 ちなみに彼は37歳です。生命線が短くても長生きしているという方がいらしたら教えて下さい。 ダンナさんには長生きしてもらって、ともに歳をとっていきたいと切に願っています。