• ベストアンサー

日本の寺社が失業者を救済する発想のない理由は?

abaronxの回答

  • abaronx
  • ベストアンサー率19% (17/88)
回答No.7

マザー・テレサが子供の頃、 学校から帰ってきて食事のテーブルに着くと 見知らぬ人が座っていた、というのがよくあったとか。 お母さんはテレサに「遠い親戚の人よ」といって 一緒に食事をしたらしいです。 子供の頃からそのような躾をごく自然にしている家庭が 多かった。 うーん、日本はどうなんでしょうね。 日本も昔(終戦前)は良かったと思いますが、 残念ながら今や、すべての道は金に通じる、 というのが現状でしょうね。 自殺率トップクラスなども頷けるような気がします。

cej9rbwh
質問者

お礼

躾は誰がするのか? と問われれば、家庭になるのでしょうが、現在は崩れてきていますね。学校が肩代わりして、企業が肩代わりして、役割が曖昧になってきているような気がします。

関連するQ&A

  • 宗教と、芸術、建築の関係。

    京都や鎌倉等の大寺院を訪れると、素晴らしい庭園や襖絵等を目にしますが、それらは何故そこにあるのでしょうか? 教義に基づいて七堂伽藍を整える程度ならわかりますが、手間隙をかけて庭園や室内装飾を施す理由がはっきりしません。 単純に考えれば・・・ (1) キリスト教の教会建築や室内画、賛美歌等のように文盲率の高い民衆への布教手段として。 (2) パトロンが貴族だったから。冨と権力の象徴として。 (3)書画骨董等を愛好する単なる趣味。そこに多少は宗教的要素を散りばめている。 (4)当時は寺社が知の殿堂であり、芸術、工芸は寺社やその崇敬者をパトロンにして、要求に応えたから。 等と思ってしまうのですが・・・。 京都や鎌倉の寺院を巡り、その雰囲気や美に感嘆するうち湧いてきた素朴な疑問なのですが・・・。 回答、ご意見、宜しくお願い致します。

  • キリスト教

    中学生の問題なんですが、歴史はすごく苦手ですし 高校の教科書を見ても見つかりません。 回答お願いします。 フランシスコ・ザビエルが来日した背景にあったヨーロッパでの 宗教活動は?、と、南蛮人が日本にキリスト教を伝えた時代に、海外布教を 積極的に行ったカトリック教会の組織は?、です。

  • 女1人旅行でお勧めの国内国外旅行教えて下さい!

    希望は 平日の2泊以上 1人でも泊まれるホテル 観光地が豊富(寺社や教会や歴史ある場所) 海外なら近い国で安全性衛生面でもキチントしてる 尚且つ日本語がなるべく通じる国。 都内住みなので新幹線も飛行機も 行けます。 ヨロシクお願い致します!!

  • 政府は日本国民にマスクは提供しないのですか?

    こんにちは。 新型インフルエンザの影響による、マスクの品切れ状態を見ていての素朴な疑問です。 メキシコで新型インフルエンザが猛威をふるっていた時、日本政府は支援物資でマスクを送ったとの報道を見ました。 実際のマスクの効果は別問題としても、今のところ国民にマスクが提供されるような情報はありませんね。 海外には提供して自国では国民に提供がない? これは何故なんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • キリスト教で最も戒律の厳しい(あるいは信仰の篤い)宗派はどこでしょうか?

    キリスト教で最も戒律が厳しい(あるいは信仰の篤い)宗派はどこでしょうか?(クリスチャンの方に質問です) 私は20代前半の男です。これまでの二十余年、無宗教(厳密に言えば家系は父母ともに浄土真宗です)を貫いてきましたが、今現在クリスチャンになること(=洗礼を受けること)を検討しています。 聖書を学生時代に読んで大きな衝撃を受け、また実際にクリスチャンの知己を得た体験がきっかけなのですが、私の現在のスタンスとしては、日本語で聖書を読み、あれこれと自分の頭をたよりに思索にふけるという、いわば無信仰の自由主義神学派の様な曖昧なものです。 私としてはそろそろ聖書を「読む」ことから「生きる」ことにシフトしなければ、これ以上安らかな心境で生きてゆけないという危機的な情況に対峙しており(精神が弱いのです)、教会に通うことも検討しているのですが、その際にどの宗派を選ぶのかという点で迷いが生じています。 もちろん、細かな教義を一つ一つ検討するのが良い方法だとは思うのですが、これまでさんざんエセ自由主義神学の方法で自分勝手に聖書を解釈してきた私にとって、そうした出口のない教義問答に明け暮れていたらいつまでも洗礼に辿り着けない気がするのです。 そこで至ってシンプルに、己を律するという意味合いも含め、最も戒律の厳しい宗派に身を投じてみたいと考える様になりました。 もちろんパウロが云う様に「律法よりも信仰が先立つのだから、戒律の厳しさを尺度にするのは本末転倒」というご批判があるかもしれませんが、自分にはやはり、その信仰を他者に対し裏付ける律法の遵守がとても重要なのです。これは勝手な意見ですが、やはり上の言葉を隠れ蓑に、多少戒律に違反したって構わないじゃないかと言って過度の飲酒や姦淫を平気で行う「なんちゃってクリスチャン」だって少なからずいると聞きますし、そういう信仰の薄い信者の多い宗派に入って幻滅する位なら、いっそ自己のマキシムに厳格に生きる無信仰者でいるほうがよっぽどマシだと本気で思うのです。 モルモン教などの新興派閥も含め、この宗派は戒律が厳しい、といわれるキリスト教宗派があれば、あるいは実際に信仰されていれば、その内実を教えてください。カトリックやバプテスト、エホバの証人などは厳しいと聞きますが、実際の所をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 海外駐在中の転職について

    現在海外駐在中で、転職を考えております。 同じような海外駐在の案件(日本採用で海外赴任)を探しているのですが、 海外在住者は下記のような記載があり、サービスを受けられないようです。 サービス提供可能な地域が定められており、日本にお住まいの方にのみサービス提供が可能です。そのため海外にお住まいの方には「転職支援サービス」をご提供させていただくことができません。何卒ご了承ください。 海外駐在中に職探しをして、転職した話なども耳にするのですが、 原則はできないのでしょうか?

  • k-popアイドルの支援の仕事!

    私はk-popアイドルの海外での活動を支援したり、地位向上のための法律を使用した仕事をしたいと思っています! 働く場所は日本でも海外でもかまいません! どのような仕事がよいでしょうか? P.S. またその仕事のために大学在学中にどのようなことに取り組んだらよいか, どのような資格をとったらよいかも教えてください!! できれば、できるだけ具体的にお願いします><

  • どの国の神様にも、頭を下げられますか。

    先日、三重の伊勢神宮に行ってきました。 境内を歩いてると、数人の白人の観光客も何組か見受けられました。 一番大きな豊受大神宮の列に並び、賽銭箱の前まで行ってふと横を見ると、先ほどの外国人数人が10mほど離れたところに固まって、日本人が手を合わせてお参りしてるのを眺めていました。 お参りの仕方が分からなくて、観察してるのかと思いましたが、よく考えると、宗教の違いでお参りしない、出来ないのかなと思いました。 僕は、海外ツアーに行くと、キリスト教やイスラム教などの教会に見学に行っては、ついでにお参りしてきます。 キリスト教もいろんな宗派があり、国によっても違いますが、殆ど考えずに頭を下げてきます。 日本では、生まれた時は神社、死んだらお寺、結婚式は妻の言うなり教会でなど様々ですが、皆さんは、宗教的なこだわりは有りますか。 どこの国の神様にも頭を下げられるでしょうか。

  • 日本の第一次産業は実質国有企業ですよね?

    前略  日本で食べ物を作ろうと思っても、日本の先人達が汗水たらして 一生懸命働いてきたから、どれだけ日本人が食い物でお金を儲けようと 考えても、何だかんだで海外の食品に負けてしまって商売にならず、 基本的に第一次産業は日本国では成り立たないと私、聞きます。 よほど高級食材として頑張って売り出していないと、日本の食品は 海外で売れないよ。  でも日本政府としてはもし戦争などで海外からの食糧がとどこおる 事が起きた場合、日本は飢え死んでしまうから、念のため第一次産業は 残しておきたいと。第一次産業を担っている人達もそれを武器に 振りかざして、永田町よ、我々を支援しろとの事。 と、言うのか、TPPで日本の第一次産業は致命的な打撃を受ける から、第二次・第三次産業などから得られたTPP特需を第一次産業に 日本政府は振り分ける事を約束としてTPP条約をアメリカなどの 国々と締結すると言う話であったと思うのですが。  文章をだらだらと続けてもあれですね。 それらの事を考えたら、日本の第一次産業は実質国有企業だと 思うのですが、皆様はどうお考えになりますか?思うところ 教えていただけると幸いです。 最近イカ釣り漁船が燃料費の高騰で大変だそうですね。 日本政府はTPPの時の約束通り、資金を提供する事になるのかな? 早くメタンハイドレードを自前で調達できるようになって欲しい ものですね。 ご回答よろしくお願いします。                                           草々

  • 日本国のバランス・シート

    日本国の財政はヒドイ状態であるという事はよく言われます。 しかし、メディアによりいろいろ部分的な報道がなされている為に、全体像がハッキリしません。 日本国政府は、日本国のバランス・シートを、年度毎に提示する義務は無いのでしょうか ?国民は、日本国のバランス・シートを、年度毎に提示させる権利は無いのでしょうか ? ■■これまで、消費税を3%→5%にする際、社会福祉の充実のためと銘打って実施しました。 しかしながら、実態は、公務員のベア等に吸収され反映されませんでした。 依然として、現在、年金・社会福祉の押さえ込みとなって進行しています。 ■■国家財政がこれだけ切迫しているにも関わらず、ODA融資・戦争賠償・海外支援等の見直しをしないのでしょう ? 本来、これらは、国家の財力に基づいてなされるべき物であると思いますが・・・これらの一時凍結・中止は出来ないものでしょうか ? ■■戦争賠償なる物は、何時まで続ければよいのでしょうか ? これを又貸ししたり、本来の主旨に反して権力者が、私腹を肥やしているという話も聞きます。 ■■政治家が外遊し、相手国へ「~~の支援を約束した」という例がよく有ります。 これは、何時・何処で・誰と・いくらの額を提供すると決定するのでしょうか ?マア、閣議だけでしょうが・・・ 手土産を持っていけば売名効果は莫大でしょう。しかし、国家財政を鑑みてするべき事でしょう ! これに異議を唱える手段は、現在、国民には無いのですから・・・ ■■各省庁の人件費、各政府・省庁管轄緒施設の維持費/経費・ODA投入額・海外支援額・戦争賠償額・臨時出金等ゝの提示をしてほしい。 冒頭に戻って、こうした国家の収入・支出(正式には、どういう風に呼ぶのか解りませんが・・・歳入・歳出かナ) を表すバランス・シートと、それを国民にも解り易く解説した説明の提示はタブーな事でしょうか ?