• ベストアンサー

嫌いな人が多い

noname#166310の回答

noname#166310
noname#166310
回答No.1

もっと距離をおいてつきあうほうがいいんじゃないですか? 挨拶、立ち話程度のつきあいでとめるようにしたらいいとおもいます。

noname#179023
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分から距離を縮めない、というのも手ですよね。 アパートで共有の敷地があって、小さい子どもがいると、マイペースでいかないことも多いのですが、 自分が不快にならない距離をとるようには、したいです。

関連するQ&A

  • この人、私のことが嫌い?

    30代のふたりの子持ちの主婦です。 アパートの敷地内に、ウチの子より3学年上の子どもをもった主婦がいます。 彼女はアパートの中では古株です。 最初、引っ越してきたときは、 親しげな感じで近づいてきました。 私に下の子が産まれて、お古の服をたくさんいただいたり、 余分なお野菜をいただいたり、 上の子のサークルなども紹介していただいたり、 いろいろ親切にしていただきました。 (おかえしは、お土産を渡したり、少しずつはしています) が、こちらの気持ちを考えずに、 はっきり意見をいう人で、 おまけにプライドが高く、特に彼女の子どものことを、 上に持ち上げてないと、反論されるし、 次第につきあいづらさを感じてました。 向こうも気配を察知したのか、 合わないということがわかったのか、 だんだんつきあいが疎遠になり、挨拶程度になったのですが、 最近では、挨拶もしません。 最初の親しげな感じがウソのようです。 挨拶をしてこなくなった、きっかけは、 彼女の子どもが、朝早くお出かけから帰ってきた様子だったので、 夏休みの登校日?と思って 「どこいってたの~?」と聞いた日からです。 子どものほうは、「ピアノ行ってたの」と答えてくれましたが、、、 根掘り葉掘り詮索されたとでも、思ったんでしょうか? いまや彼女は、自分の子どもにうながされて、 挨拶(手を振る)するくらいです。 いくら嫌いでも大人げないよな~、と思うのですが…。 最初の親しげで親切な印象からしたら、180度変わりました。 この先、顔をあわせるのが嫌です。 いずれ引っ越すので、それまでの我慢ですが、 こういう人ってどこでもいるんでしょうか…。 これから先最初に親しげな人って、警戒してしまいそうです。

  • 身近な人から嫌いになっていく

    人が好きだし寂しがりやだから、人と関わるのは好きなのに、 深く関わっていけばいくほど、相手の嫌な所が目について嫌いに なっていきます。 この人いいなぁって思ってよく話をするようになっても、 例えば、職場の人の悪口を言う人だったり、 テンションが上がったり下がったりする人でよく分からない人だったり、 ナルシストで自分がいかにすごいかばかりを話す人だったり、 人を下に見る人だったり・・。 こんな感じで、やっぱりこの人とも合わないと思い、友だちにまで 発展しないし、嫌いな所を家族などに愚痴ってしまいます。 深く付き合わなければ、結構誰とでも仲良くできるのですが、少し 深く付き合うだけで、所謂「自分の型」に合わない人を受け入れること ができません。誰とでも仲良くできるようで、人一倍誰とも仲良く できないのです。 もっと寛容になりたいし、いろいろな人と友だちになりたいと思う のですがなかなかうまくいきません。結局嫌いになり、上辺だけ 仲良くして、心から付き合うことができません。 友だちが多い人は、友だちづきあいをどのように考えながら 付き合っていっているのでしょうか。

  • 嫌いな人と会うと

    嫌いな人、苦手な人に会うと、その後1日、2日、イライラしたり、物事が手につかなくなったりします。 専業主婦なので、そんなに出くわすことはないのですが、買い物のときばったり会ったりして、無視するわけにもいかないので、一言二言交わしていると、やっぱりムカつく嫌な気持ちになってしまって、 それをずっとひきずって、物事に集中できなくなったり、イライラして子どもに冷たく接したりします。 わたしは内向的ですし、嫌いとか苦手という意識をもつことが多いのも困りものです。 どうしたら、嫌いな人に会っても、気にせずに何もなかったように過ごせるのか、 似たようなことを思った方がいらっしゃったら、教えていただきたいと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 嫌いじゃないけど好きでもない人に付き合ってと言われたら

    嫌いじゃないけど好きでもない人に付き合ってと言われたら 皆さんはどうしますか? 仲が良い友達に告白されました。 すごく良い人で、好感が持てて、人気もあって、でも恋愛感情はないです。 よく、付き合ってだんだん好きになったという話を聞きますが、 私は誰かと付き合った事自体ないのでよく分かりません。 私は、その人の事が嫌いじゃないし、これから好きになる事が絶対ないかって言ったら、 絶対ないとは言い切れないです。 だから、恋愛感情がないとは言え正直ちょっと迷っています。 相手は本気で思ってくれているかもしれないのに、私は曖昧な気持ちで付き合うっていうのはどう思いますか? 相手にとって逆に辛い事じゃないですか? だけど、答えが出るまで付き合わないけど待っていてっていうのは、相手を縛る事になるから、 縁がなかったという事でばっさりふった方がいいですか? それとも、相手に全部今の気持ちを言ってみたらどうかなあとも思います。 多分、人それぞれ違うとは思いますが、皆さんだったらどうするかを聞きたいので、 よろしくお願いします。

  • 嫌いな人に対する態度を教えてください。

    わたしは気に入らない人がいても必要なら普通に接しています。 具体的に迷惑かけられなければ自分が嫌いな人にも 話しかけられれば、答えているつもりです。 でもその嫌いな人は大抵周りからも嫌われている場合が多く、 周りは厳しい態度を向けるから尚更なのか、わたしが本当は嫌いな 相手にわたしが”特別優しい人、自分に好意を寄せている人だ”と誤解されてしまいます。 わたしは本当にその人に特別親切にしたわけでもないのです。 仕事場の人とは仕事だからよりごのみできないから 付き合っているのに、わざわざそれを説明しないと わからないのがわたしには逆にわかりませんし、めんどうくさいです。 仕事場では嫌いな人とある程度おつきあいしないといけないと思うのですが、それでも職場でも性格的に付き合いやすい相手、合わない相手によって多少なりとも態度を変えますか? ちなみにわたしは周りから見ても相手を好きか嫌いが全然わからないと言われることが多いです。そしていつのまにかどうでもいい人の友達メンバーに加えられていたり、めんどうくさくてしかたないです。 嫌いな人に接する態度みなさんはどうしていますか?

  • 嫌いでも好きでもない人に告白されたら

    閲覧ありがとうございます。 私は現在大学一年生なのですかつい1週間前くらいに告白され、OKしました。 私は今まで誰ともお付き合いをさせていただいたことがありません。 その人とは何回か遊びに行って真面目でいい人だなと思っています。返信が遅いと気になるし、初めて会った時はカッコいいなとおもいました。 でもその人と話している時は本当の自分を見せれてない気がします。 私は本当はわがままでダメな人間なのにその人といる時はその面を見せれません。 むしろ男友達には見せています。 多分、その人と話しているとすごく真面目で堅い方だと気付かされるので自分の素を見せれないんだと思います。 あと男性から狙われているような目でじっと見られると怖いというか気持ち悪いと思ってしまいます。 いきなり告白されたのもあって戸惑って了承しましたが考えれば考えるほど嫌いじゃないけど好きでもない気がして複雑な心境です。 特別好きではない人や、はじめ自分の素を出していなかった人と付き合って上手くいったことはありますか?

  • 負けず嫌いの人って、不快ではありませんか?

    40代後半の主婦です。 子供の頃や学生の時、若いころは、負けず嫌いの人って、 それなりに自分の欲しいものを手に入れようと頑張っていて、 そのバイタリティは、すごいなぁと思いました。 しかし、この年齢になると、中高年の負けず嫌いな人たちが、 すごくうっとおしく感じるようになりました。 心の底では、相手(私)をバカにしてるんだなぁ、と話し方や話の内容でわかってしまうんです。 中高年以上になると、負けず嫌いの人って、 どうなっていくのでしょう? 口だけで勝とうとするのが不快なんですが、 みなさんはどう対処されてますか?

  • 嫌いな人に謝ることが出来ません。

    私は自分とは直接関係のない出来事をきっかけに、友達を避けるという行動をとってしまいました。その友達から「ひどい、傷ついた」と責められ、今では自分勝手なことをしてしまったと思っています。 その友達とは会うことが出来る機会は、あと数日しかありません。しかし、私は謝るまで踏み切ることが出来ません。理由は、「嫌いだから」です。いじめっ子のような思考回路だと思い、自分でも嫌になります。なんで嫌いな人と友達だったんだ、とも感じられるかと思います。その人を避ける前はちょうど、出会ったころは分からなかった様々な点に気づき始めた時期でした。漠然と「この人と離れたい」と思っていたからこそ、ためらいなく避けるという行動をとれたんだと思います。その人の言動などが思い出され、「どうしてあんな人に謝らなきゃいけないんだろう?」と思ってしまいます。 私が突然避けたことと、その人の性格の悪さが関係ないとは頭では分かっています。でも実際に謝るまでに気持ちが動きません。それに、その人は果たして謝られることを望んでいるのかも分かりません。 やはり謝るべきなんですよね? おかしな質問だとは分かっていますが、時間に迫られた今になっても気持ちの整理が出来ず、困っています。よろしくお願い致します。

  • 嫌いは嫌いだけどどっちがマシ?

    A. 嫌いな人の陰口 B. 嫌いな人が聞いているのを分かっていて言う「あの人嫌い」 理由もお願いします。 以下はこの質問をした経緯ですが、お答え頂くにあたって、 読まなければいけないものではありませんので、 長文が苦手な方はスルーで結構です。 離婚して数年の2人づつ子供と孫が居て 現在1人暮らしの女性と友達です。 友達の娘とそのまた幼い子供とご主人と戸籍上の兄弟の男子(成人)の4人の突然の訪問で、合計6人で友達の部屋で食事をする事になりました。 何となく友達の娘は私が気に入らないと感じました。 後日友達と一緒に部屋で過ごしていた時に友達の娘から電話があり、友達はスピーカーで話し始めました。 私が居る事を娘に伝えたら 娘「あー、私が嫌いな人でしょう?」 友達「なんでそんな事言うの~。隣に居るって言ってるでしょ。」 娘「私が愚痴ってた時に笑ってた人でしょう?」 そんな会話がまる聞こえなんですが・・・ 娘が愚痴ってた時に私が笑ってたらしいですが覚えが無い。 それはそうだ、私に愚痴ってたのでも無いし、彼女の幼い子供と遊んでいたのだから。 そして母娘のスピーカーでの会話は更に続いた。 娘「こういう事を言って、相手がギョッとした顔見るのが好き。それで、冗談だってー、って言うの(笑)」 友達は娘に私の婦人系の病気についても話しをしていたらしく 娘「病気は大丈夫なんですかー?ピル飲んだんですか?」 私「あー、実は閉経の兆しかと思う事があったので」 娘「(話しを遮り高笑いしながら)それもうおっさんじゃん!」 友「それ言うなら私なんかもう半年に一回だから完全におっさんだしー!!」 ・・・と母娘の会話に戻り、私の病気の話は突然始まって突然終わった・・・ 娘の性格を熟知する友達がこれ以上娘の辛辣な言葉を発さない様に遮った気もしますが。 以上の経緯で質問をさせて頂いた次第です。

  • 嫌いな人がいないのはなぜ?

    わたしには嫌いな人がいません。 もしうざいことを言ってくる人がいたとしても、「ストレス溜まってるのかな」とか、本当に核心をついていることをいってたら「そう言う意見もあるよな」と思って聞き流すか受け入れるかします。 でも、これって相手のことを見下してることになるんですかね? もしそうだとしたら、私は自分が優しくて素晴らしい人だと思い込んで、偽善者ぶってるということになるのかもしれないと思いました。 実際、学校の人にうざいことを言われてもスルーできますが、母や特に親しい友達に言われるとイラッとくることがまぁまぁあります。そしてたまに言い返しちゃいます。 これは、私が、親しい人に対して甘えてるからイラッとするのでしょうか?だとしたら、もっと寛容な心を持った方がいいのでしょうか?