• ベストアンサー

物をくれるんですが・・・。

hiroko165の回答

回答No.6

義理のご両親ということで大変な思いをされていますね。 女の子が生まれるとのことですが雛人形に関しまして… 我が家も、主人の姉の娘さんの雛人形がありました。 置く場所がないという理由で実家に置かれていたわけですが ぼろぼろの物置小屋に保管されていたものですし 女の子の節句には嫁(質問者様にあたりますね)の実家から贈るという 古くからの風習があったので、お断りしました。 その後は収納にも飾るのにも場所をとらない親王飾りを購入しました。 その後、ベビー布団やら衣類などなど「あるから…」と言われましたが お断りしました。 他の方々も言われていますが、ご主人さまからお断りしていただくのが一番ではないでしょうか。 いい関係を続けるために、きちんと自分たちの考えも伝えることも大切ですよね。

noname#88112
質問者

お礼

ご回答を頂きありがとうございます。 やはり主人の方から角が立たないようにお断りしてもらおうと思います。

関連するQ&A

  • どちらの雛人形?

    九州より質問です。 突然わたしの実家が取り壊されることになり片づけをしたところ、私が生まれた頃にもらった雛人形が出てきました。 結婚して夫婦2人で住んでいるマンションには置き場所がありません。 捨てることもできず、そのまま放置する(家と共に崩される)こと(捨てると同じことかも)にし、主人に話したところ、主人の実家には主人の姉か妹かの雛人形が1セットあるから引き取れない。放置はよくないので供養に出そうと言いました。 でもよく考えたら、いずれ私は主人の実家で暮らす予定(5年前後先)。今は子供はいないが、いずれ娘ができたら主人の実家の雛人形を飾ることになる・・・それが納得できません。 それを主人に伝えたところ、雛人形が2セットあると問題があるのでは?とのこと。 でも検索したところ雛人形はたくさん飾っても問題ないらしいという風に書いてありました。 そこで質問です。嫁ぎ先に雛人形がある場合、実家の雛人形と、嫁ぎ先の雛人形、どちらを飾りますか? 実家があればそこで飾ることができるのですが、無理です。主人の姉も妹も近所に住んでいるので雛人形は実家に置いたまま、義母が飾っているようです。皆さんはどうされてますか?

  • 節句について、もらいますか?

    妊娠後期の主婦です。 もうすぐ産まれるであろう子供の節句の事です。 主人の実家より、主人の姉妹の使っていた雛人形と主人の使っていた五月人形を頂けると言って頂きました。 お腹の子は多分女の子と言われています。 この先、男の子が産まれる予定も無いので、五月人形まではどうかと思いますし、お古と言うのがどうかと・・・。 こういう言い方はどうかと思いますが、主人の実家は、ドが付くケチです。 「金!金!金!」と言う人達ですが、節句の人形などは、主人の実家では誰も使う人がいないし、置いておいてもスペースを取るだけ。 いらないから持って行ってくれれば、収納が広くなって良いんだけど的な発言をされました。 出産祝いに、お古の節句の人形のみって・・・。 お雛様なんて、主人の姉妹の物なんだから、主人の姉妹の方達が将来子供を産んだら、そちらに持って行ってもらうのが筋なのでは? と主人にも聞いてみましたが、仕事一本で結婚する気もなく子供を産むつもりもない人と、DINKS夫婦とで、本人達もいらないと言っていると言います。 その家に、代々伝わっている物等ならまだ分かりますが、そうではなく主人達兄弟が産まれた時に、主人の祖父母の家から買って送られた物と聞いています。 状態もあまりよくなく、よく見るとボールペンのようなもので落書きされていたり、雛人形が持っている部品?(弓など)がなくなっていたり、壊れていたり、お人形自体首と胴体が離れて壊れているものを無理やり挿して、触らなければ大丈夫と言う感じで置いてあったり。 これなら、私の実家にある雛人形の方が状態が良いし、もらうのなら私の実家の物(私が産まれた時に買ってもらったものの方がいいのではないかと思います。)の方が良いと思い、実家へ譲って欲しいと相談しました。 雛人形なんて、1人に一つ、姉妹に一つ程度で、一人でいくつも持つものではないと思います。 子供には、一生に一つになるのだから、ちゃんとした物をと思います。 私が小学生の頃は、近所の女の子同士、お互いの雛人形を見せ合いっこしに、お互いの家へお邪魔した事もあります。 それが、産まれて来る子が、将来そうなった時に、一人だけ壊れたみすぼらしい雛人形を持っていると嫌な気持ちになりませんか? 私の実家の家族とそういう話になり、私の実家の方でおじいちゃん、おばあちゃんよりと言う形で、購入しようか?と言ってもらいました。 でも、主人の実家へお断りするのもどうかと思い迷っています。 節句の人形って、お古(購入してプレゼントは除く)をもらう人は多いのでしょうか?

  • 雛人形を返却したいです。

    雛人形を返却したいです。 結婚当初、結婚式をするかしないかで両家で揉めました。 主人の実家は、式は反対。 私の実家と私達は結婚式をしたかったです。 結局、私側の招待客(家族・親戚・友達など)がほとんどで、それに主人の家族のみと言うようなこじんまりとした式を挙げました。 主人の実家が、主人側は絶対にそれ以上呼びたくないと言ったので。 (主人の実家はお金持ちですがケチです(主人談)。それ位しているから、お金が貯まるのかもしれないですね。) 式当日に、主人の妹さんと始めてお会いし、こちらから頭を下げているのに、挨拶も無く「結婚式ってお金がかかって嫌だわ。」と一蹴りの発言。 30過ぎて、ご挨拶もまともに出来ないんですか~?と思いました。 もちろん、言ってません。 それからも、私達は主人の実家へお正月の帰省などしますが、私に会いたくないと言う理由で、私達が帰省されている時は、義妹さんは帰省されません。 結婚式以来、私は避けられて居るのでお会いしていませんでした。 昨年、私の妊娠が分かった時も、知らせるか迷いましたが、また出産祝いなどで「お金がかかる」と言われそうだったので、主人の実家へだけ連絡して、義妹さんへの報告は、主人の実家へ任せることにしました。 そうしたら、連絡してこなかったのが気に入らなかったと、主人が何度か用事があって連絡をした時も電話にも出てくれず。 今年も、年賀状を書きましたが返信もありません。 (おととしまでは、こちらから年賀状を出せば、遅れて嫌々返信してくると言う感じでした。) 子供が産まれた時に、主人の実家から、雛人形が届けられました。 義妹さんの物らしいのですが、もういらないから、赤ちゃんの雛人形にして欲しいと。 そこまで、嫌われている人の、雛人形なんていただきたくありません。 今時、子供が産まれれば、その子用に、一つ購入が当たり前の時代だと思いませんか? お古だったら、私の雛人形だってあります。 主人の実家には、もう不要と言われて、受け取ってもらえないので、ご本人にお返ししようかと考えていますが、どうやったら、穏便にお返しできるでしょうか?

  • 雛人形の購入について

    3月に娘の初節句があります。 そろそろ雛人形の準備をしなければと考えていますが、雛人形は誰が買ってあげるのでしょうか? というのも、私達夫婦で雛人形を買うつもりで準備していたら、私の母が「雛人形は両親が孫にと準備するものだから買ってあげるわよ。」と言ってくれました。 そこで母と一緒にカタログを見て注文したところ、「あちらのお義母さんは何も言っていないの?」と言われました。 要するに、あちらのお義母さんはお金出さないのかという意味みたいです。 主人の家では、お義父さんは亡くなっておりお義母さんしかいないのですが、主人のお兄さんの子供たちにはそれぞれ兜を(男の子なので)お義父さんが買ってあげたみたいです。 それを母も知っているので、「お義父さんが生きていたら買ってくれるだろうに…お義母さんは買う気ないのかしら?」と納得のいかない様子です。 お義母さんに主人から「そろそろ雛人形を買わなきゃ」ということをそれとなく伝えてもらいましたが、「ふ~ん」で終わりみたいでした。 私の母には雛人形は、自分達でやはり買うと伝えたところ、「じゃあお祝いとして半額分くらいのお金を準備する」ということで納得したようです。 色々調べると、母方の実家で準備することが多いようですが、今までも義母から孫にと何か贈ってもらったことはありません。 ベビーカーもチャイルドシートもすべて私の実家からです。 もう期待はしていないのですが、母が言うように義父が生きていたら…と思うことが多いです。 義父は、お兄さん夫婦の孫もとてもとても可愛いがっていましたし、女の子の孫が欲しくて欲しくてたまらなかったので、きっと色々買ってくれ、遊んでくれたはずです。 初節句は我が家でお祝いしますが、招待しなければいけないのでしょうか。 雛人形、初節句のお祝いについて義母はどう考えているのか、本人に聞いたほうがいいのでしょうか?

  • ひなまつりについて

     昨年、出産し、今年初めてひなまつりを迎えます。もう少ししたら、雛人形を買おうかなと思っています。そこで、失敗しない雛人形の選び方などあれば教えてください。ちなみに、家はマンションなので、コンパクトで、予算は5~10万以内で考えています。もし、買う場合、ベビー用品が販売しているデパートで買った方がいいか、雛人形などを販売している専門店で買った方がお得か教えてください。実家が遠方のため、お宮参りは、もう少し暖かくなったら、主人の実家でお宮参りを考えていて、3月3日ではなくて、そのときに、ひなまつりを兼ねて、事前に主人の実家でお祝いしても大丈夫ですか?当日は、夫婦のみで祝いしようかなとは思っています。

  • 義妹の雛人形

    今から10年前、大病を患っていた姑さんが亡くなりました。 その5年前に舅さんが亡くなり、すぐに自身の病気が発覚。その頃に結婚した私達夫婦が近くに住み、半同居をしていました。 それまで節約節約で我慢していた反動もあり、姑さんは好きな家具・服・雑貨をよく買っていました。 その中に雛人形があります。 焼き物や布地で出来た、手のひらサイズの雛人形を毎年購入していました。 押し入れには、義妹の雛人形(お内裏様とお雛様のみ)が二組あります。 形見分けの時に渡せば良かったのですが、そこまで頭が回らず、義妹も好きな物しか持ち帰りませんでした。 とりあえず‥主人が全てに姑さんの面影を見ていた事もあり、姑さんの自宅に住む事になった私達夫婦我が、そのまま保管することになりました。 それから数年して、私達は遠方へ転勤。来年また引越があります。 家賃の高い地域なので、部屋は狭くしないといけません。 正直、荷物を減らしたいけれど、主人に義妹に雛人形を引き取って貰ってほしいと言えばキレられます。 義妹は結婚をし、戸建に住んでいます。子供は男の子2人なので、要らないとは思いますが‥子供の居ない私も要らないのです。 でも簡単に処分はできないですし、それを勧めるのも辛いです。 私の考えが自己中なのでしょうか‥ 皆さんならどうされますか?

  • 姪が、不安になるほどこわいです。1

    まじめに、質問しています。今、すごく不安に、なるほど、 姪が、怖いのです。私には、4人姪が、います。 (主人の姉の子二人と、妹の子二人)今回不安なのは、義姉の方の、姪です。 姪は、以前は、家も市内なので、毎週日曜日には、私たちの家ととなりの 主人の実家に、遊びに来ていました。 義姉の家族は、以前から、宗教に、入信しています。 まず、上の姪は、今年の2月ぐらいから、様子がおかしく主人が、心配して、 聞いてみたら、お姉さんいわく上の姪には、霊が取り付いているようで、 今、道場に、通っているそうです。そして下の姪も、3月に、入ってから、 先祖の声が、聞こえると言っています。先日義姉から主人に、電話が、 あり、以前義姉と、同じ宗教に、居たときに、貰ったおみたまを 返却したほうが良いという事と、主人の実家に、置いてある 雛人形の供養をするようにとのことでした。 この事は、義姉が、下の姪から、聞いたそうです。 雛人形に、関しては、雛人形が、私たちに、子供が出来ないように、 呪いを掛けている事と、このまま放置しておくと、親戚中に、 悪いことが起きるとの事でした。 雛人形は、翌日神社で、供養して貰いました。 あと、義姉は、私たち夫婦も、お清め受けて欲しいと言われたので、 それで、姪が、良くなるならと思い、その日の午後に、主人と、 お義姉さん夫婦と、上の姪と、一緒に、道場へ行きました。 (その時、上の姪に、あったのですが、いつもの姪と違い自分の意思が、 無いような感じでした。)道場で、お清めを受けたあと、 夫婦とも、研修を受けられるよう3時間ぐらい進められました。 その日は、保留という事で、帰ってきました。

  • 雛人形、希望伝えたのに。。。辛口ご遠慮ください

    30歳主婦です。雛人形は、長女ですが贈られたことはありません。あまり裕福ではなかったのもありますし、当時の実家がアパートですごく狭かったので、購入しなかった経緯があります。 今年の夏に長女を出産しました。最近、雛人形を私の両親から贈ってもらいました。 私は、十二単のお雛様がよかったので、段飾りではなくお内裏様とお雛様の2体をずっと希望していました。母親に、「2体がいい」とずっと伝えていましたが、小さなお内裏様とお雛様と三人官女と五人囃子の10体が届きました。卓上のマンションタイプなので、もちえろん十二単ではなくて、実家の雛人形(義理姉のもの)が十二単のお雛様で10段タイプを知っている主人が思わず「小さい…」とつぶやいたほどでした。 先に娘(姪)を出産した妹は、「お雛様はおまかせで」と両親の好みの人形だったそうです。 私の母の思惑は、先に女の子を出産した妹と同じものを送るという実家の方針でした。言う事を聞きなさいという感じで、私の意向は聞き入れてくれませんでした。そして、上記に書いた物が贈られてきました。 贈ってもらったのは、長女のものなので、ありがたくいただきました。 私は、雛人形がすごく憧れだったのもあって、落ち着いたら自分のために十二単を購入しようかなと思います。 ご自分のために雛人形を購入された方はいらっしゃいますか?

  • 雛人形を寝かす?

    私の実家では、雛人形をしまう前日に雛人形を雛壇の上で寝かす事が 当たり前の様に行われています。 嫁はそんなの初耳だという事でささいな事ですがもめています。 もしかして寝かすのは家だけのオリジナルなのでしょうか? ちなみに今私達夫婦は実家にはいっており子供が初節句でしたので しまう時にもめているわけです。(結局実家のやり方にしたがっていますが・・・) 地方(静岡県)の風習なのか?実家のオリジナルなのか? わからないので同様の風習があるかたいたら教えて下さい。

  • 雛人形のしまい方

    雛人形をしまったのですが・・・置く場所がなく(主人の実家)にあるが・・・義理の兄の赤ちゃん(初節句)で、私たちの雛人形が置けないので、私たちが住んでいる家に持って帰るか考え中ですが、押入れの中は湿気が多くどうしたらいいのかわかりません。人形達は、ダンボールにしまってあります。そのまま入れたら、カビますか?桐の箱がいいですか?宜しくお願いします。