• ベストアンサー

育児休業や介護休業は休日休暇?それとも福利厚生?

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

・慶弔休暇は福利厚生です。 ・リフレッシュ休暇も福利厚生です。会社の規程があってはじめて取得可能です。 他は法律で決まっています。

bizbiz_200
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。 すべて「休暇」という言葉はついているものの、 法律の規定によって異なるのですね。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 育児休暇について

     現在、転職活動をしているものですが、育児休暇についての質問です。 中途採用の福利厚生欄には特に育児休暇の記載はなく、同じ会社の新卒採用を見てみると育児休暇有の記載がしてあることがよくありますが、それは中途採用だと育児休暇が取れないということなのでしょうか。また、一般職や総合職など職種の違いで育児休暇が取れる取れないというようなことはあるのでしょうか。教えてください。

  • 特養の介護職員の福利厚生

    私は4月から特養で介護職として勤める予定です。 福利厚生の中に有給休暇がありますが、実際にきちんと取れるものなのでしょうか?労働者の権利ですが、忙しい業務に追われていると、雰囲気的にどうしても休みを取り辛くなるる気がします・・・。 私は一人暮らしなので年に1度くらいは3日間くらい実家に帰りたいのですが…。3日間くらいなら取れますか? 経験者の方、実状を教えてください。

  • 産休産後休暇はあるのに育児休暇はない?

    お世話になります。 今度面接を受けにいきます。 ネットから応募したのですが、会社の福利厚生の欄に、 「産休産後休暇」があったのですが、 育児休暇の記載が有りません。(正社員です) 面接で聞けばいいとは思いますが、 産休産後休暇が有って、育児休暇が無いってこと、あるんでしょうか? 普通は、セットで有るか、セットで無いか・・だと思うのですが・・・。

  • 福利厚生

    大学3年生の就職活動中の生徒です。 この前の説明会で人事部の方が話していた内容で本当か、ウソか分からないので質問させて頂きました。 (1)マイナビに企業が新卒者募集を掲載するには300万はかかる。 リクナビはもっとお金がかかる。 なのでマイナビは中小企業が多くて、リクナビは大中規模の企業が多い。 超大手になると色々な就職サイトに掲載している。 (2)会社の掲載欄の福利厚生で退職金制度があるのに書かない会社がある。 以上の2点を聞き本当かどうかを知りたくなりました。 教えて下さい。

  • 有給休暇と指定休日って同じですか?

    来春より就職する学生です。 就職先は病院なのですが、休暇についての記述が >日祭日、指定休日制度(月1回指定)、年末年始6日間、年次有給休暇初年度10日間、バースデー休暇、慶弔休暇、産休、育児休業 となっています。 (ちなみに土曜は午前のみの半日勤務です。) この場合、1年間に休日は何日もらえるということになるのでしょうか? 既に就職している先輩に聞いたところ、「有給を月イチで配分して取れって意味じゃない?」と言われたのですが・・・ だとすると月1回なら有給12日ってことになりますよね? 休暇が少ないからといって別のところに就職したいとかいうわけではないので、今知ったからどうこう言う話ではないのですが、病院の人事の方には今更聞きずらくて気になっています。 回答よろしくお願いいたします。

  • 福利厚生

    社協職員募集で介護職に応募しようか迷っています、労働内容は民間と 同じとしても福利厚生面では民間より良い様なイメージがあります、 厳密に言えば社協も民間団体ですが半官半民で完全な民間よりは求人票の給与、福利厚生面でも多少良い様に思います、実際社協により経営状況は違い一概には言えない部分もあろうと思いますが、一般的にはどうですか?例えば今回募集の求人票では年間休日120日(他の施設105~110日程度)、賞与4,5ヶ月(他施設~4ヶ月)※前職(民間)では4ヶ月なんて有り得ない、もっと少ない。ただ有給休暇は問題無く取れる環境でした。社協でありながら「介護休業取得実績なし」というのは制度が 有ってもたまたま申請が無く実績が無いだけなのか、制度そのものが無いのか判りません、その辺も一般的にはどうなのか教えて下さい。

  • 福利厚生について

    こんにちは 現在就職活動意中の者です! ある企業で福利厚生の欄に 「雇用、労災、報奨制度、ガン保険、生命保険、傷害保険 有」 と書いてありました。 この場合は健康保険は含まれていないので 自分で国民保険に入ると言うことですか?? 年金も国民年金ということになるのでしょうか?? 保険について無知なもので 誰かご教授ください よろしくお願いします。

  • 主人の会社の福利厚生がしりたい!どうすれば?

    いつもこのサイトには助けてもらってます。 今回、主人と離婚を決意したのですが、養育費の一括払いを希望しています。 主人に福利厚生をきいたら、貸付制度も、退職金前借りもできないと会社にいわれたの一点張りです。大手なのでそんな事ないと思うのですが・・。会社に問合せしたくても主人にばれると思うとできません。 知り合いにもききましたが、皆、転職していました。 どうやって調べればよいでしょうか?お知恵をお貸しください。 このサイトでF通(パソコン系)の福利厚生知ってる方いたらどうぞおしえてください!!

  • 懇親会でのマナー・福利厚生について

    今度内定をもらった会社の懇親会があります。 ・そこで何を着て行こうか迷っているのですが、たぶん普通はスーツだと思うんです。しかしその会社の採用試験の面接ではスーツ厳禁で私服でした。懇親会の案内では特に服装のことには触れていないので困っています。ちなみにアパレルではなくハウスメーカーです。 ・あと、その会社の採用データには福利厚生の欄がありませんが諸手当の欄があります。福利厚生と諸手当は同じ意味なのでしょうか? ちなみにその内容は…通勤手当・時間外手当・資格手当・携帯電話会社支給…です。 ・採用データの欄にそれ以外のことが特に書いていなければ、例えば住宅手当などはないですよね? ・あと保険の欄に、各種社会保険完備とあったのですが、詳しい内容を聞きたいと思っているのですが懇親会で聞いてもいいものなのでしょうか?懇親会よりもメールなどで聞いた方がいいですかね?でも懇親会まであと4日なので直接聞いたほうがいいのかな…と迷っています。 質問が多いし読みにくいですがよろしくお願いします。

  • 応募先の福利厚生

    よろしくお願いします。 転職活動をしております。 エージェントから紹介された、ある企業「A社」の 福利厚生は以下の通りでした。 住居手当:無し 家族手当:無し 厚生年金基金:無し 健康保険:有り 雇用保険:有り 厚生年金:有り 労災保険:有り 退職金:無し 残業代:無し A社はベンチャー企業です。 例えば住居手当など各種手当てが無いのですが、 こういった手当ては一般的には企業から支給されるものなのでしょうか?。 また支給されないことで、安定性などに不安を感じるのは 気にしすぎでしょうか・・?。