• ベストアンサー

プログラマの年齢限界について質問します。

こんにちは、僕はプログラマを目指してるものです。 IT業界に詳しい方、IT業界でバリバリご活躍されてる方に、お聞きしたいことがあります。 ネットや本で調べたんですが、プログラマには年齢限界があるそうなんです。 ところが、これを過去のものと考えてる方もいらっしゃるようです。 そこで、ふたつ質問があります。 (1)「プログラマを目指すには25歳から30歳まで」というのは、本当なんですか? (2)「プログラマ35歳限界説」というのは、正しいのですか? また、プログラマ・SEを辞めた方は、その後どのような職種に就くんですか? 詳しくご説明してくれたら嬉しいです! よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

こちらが参考になると思います。 真・プログラマになるには - 第6章 プログラマのウソ・ホント http://naruniha.tank.jp/naruniha/part006.html | Q:プログラマの求人は30才までというのが多いのは何故ですか? | A:飼い慣らしやすいが30才くらいまでだからです。 | Q:プログラマの定年は35才というのを耳にしたのですが、これは本当でしょうか? | A:「35才定年説」は、まことしやかに囁かれている根拠無き俗説です。 > また、プログラマ・SEを辞めた方は、その後どのような職種に就くんですか? 会社に残って、プログラマやSEを管理、監督する立場になるとか、別の業種で淡々と仕事するとか。

toishito
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! こんなにすぐに回答してくれる親切な方がいて、嬉しいです! とても参考になりました。 それから、 >別の業種で淡々と仕事する とありますが、 「別の業種」というのはどういったものなんでしょう? やはりプログラミング技術・システム開発の経験を生かした業種なんでしょうか? ご都合がよければ、再度ご回答いただければ大変助かります! 他の方のご意見も入手した上で、ありがとうポイントも贈らせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

30歳過ぎてもプログラマレベルで留まるようなら、会社から見たらお荷物なだけです。 昔は体力的な事をベースにそういう定年説が現場でも囁かれていましたが、実体としては「30過ぎてもプログラム組むしか能の無い奴はさっさと辞めてくれ」というのが会社の本音です。 30までには上級職に就いてくれないと、本当に使い物にならない。

toishito
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり厳しい業界なんですね。 少しでも早く上級職につけるように、しっかり頑張ります。 kernel_kazzzさんも頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プログラマ・システムエンジニアの適性について。

    こんにちは、僕はプログラマ・SEを目指してるものです。 ネットや本、学校等で調べてみたんですが、IT業界でITエンジニアとして働くのは、あらゆる職種の中でも、非常にハードな部類に入るようです。 そこで、IT業界に詳しい方に質問します。 プログラマ・SEは体力・精神力勝負のようですが、この仕事を一生続けていける方に共通している適性・能力・性格があれば、具体的に教えてください! よろしくお願いします!

  • プログラマの限界

    30歳子持ち 女性Webプログラマです。 いまだ一生懸命勉強しながらがんばってます。 将来について考える年齢になったので みなさんのお考えを参考にさせてください!  プログラマまたはプログラムに関係するお仕事を している方に質問です。 ・今の仕事はいくつぐらいまで続けられると思いますか? (これくらいでこんな限界が来たという  経験談もOK) ・限界が来たとき、どんな仕事に転向したいとお考えですか?  (限界を感じたので今はこんなことしてますというお話もOK) ご回答お待ちしてます!

  • ソフトウェア技術者40歳年齢限界説は本当?

    WEBディレクターをしている者です。 最近ネットで首記のような記事を見ました。 http://www.jil.go.jp/mm/cl/20000927/20000927a.html 以下、一部引用です。 『 情報処理技術者の仕事を続けられる年齢の限界には、「40歳」をあげる人が26.9%と最も多く、次いで多い「45歳」20.2%と合わせると「40~45歳」と答えた人が47.1%にのぼる。また、「35歳」とした人も15.3%いた。 定年まで続けられないと答えた人の理由は、技術的についていけない」55.4%が半数を超え圧倒的に多い。』 このアンケートは、ソフトウエア業や情報処理サービス業の企業111社、労働者766人の回答をまとめたものだそうです。 この記事に関して、現役や過去を問わずSEやプログラマーの仕事をされている(いた)方はどのように思われますか。 また、現にSEやプログラマーをされている方で、定年後や老後の為に、何か違う分野のスキル習得に取り組んでおられる方はおられますでしょうか。 当方の仕事柄、私の友人や周りにもSEやプログラマーはいるのですが、なかなかこうした踏み込んだ問題は聞きにくいので、よろしくお願いします。

  • プログラマについて

    私は4大を卒業後、SEとして就職したのですが、突然の生活環境の変化、残業等の仕事の量、先の見えない恐怖などでたった4ヶ月で退職してしまいました。 再就職としては、システムエンジニアしか経験していないため、再度同じような職種を考えています。前職と同じ失敗をしないように考えていたのですが、妥協(我慢)できない部分で問題点が1つ。 プログラマやSEは必ず常駐するものなのでしょうか?今1番のネックは、派遣のような常駐の形なのです。自社で仕事をするプログラマ(SE)はありえないのでしょうか? なぜ常駐するのかも分かっているつもりです。常駐することができないのならば、プログラマ(SE)を希望職種にするのは辞めた方が良いのでしょうか? 大学を卒業してから、職務経歴はそれだけ(他職種のアルバイトはしますが)なので、第二新卒として就職することも今ならば可能なのでしょうが、プログラマ(SE)系が無理だと判断できるのならば、新しい希望職種を早く決めなければどんな職でも就職すること自体が難しくなってしまいますよね? 何か、ご意見いただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • プログラマーという職業

    今、大学生(文系)なのですが、 最近プログラマーという職業って 面白そうだなと感じるようになりました。 でも、自分が文系なんですよね… 英語ならできるのですが、 数学、理科とかあまりできるほうではないです。 また30歳定年説というのも本当でしょうか? また今の年齢(20代前半)で方向転換するのも 遅いのかわかりません。 これを読んでプログラマを舐めるなと 思われた方もいるかもしれません。。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • SE・プログラマについて

    SE・プログラマって年取ったらどうなるんですか? この職種で年取った方見ないのですが・・。たいていの方は管理職になると思うのですが、それ以外の人ってどうなるのでしょうか?

  • プログラマーとネットワーク・エンジニア

    全くの未経験者ですが、現在32歳でIT業界を志望しているものです。 本来JAVAなどを習って、プログラマーになりたかったのですが、ハローワークや、ITスクール、またIT企業に勤めている知人に聞いたところ、この年齢で一からプログラマーを目指しても採用してくれるところはなく、まず無理という話でした。これは、本当でしょうか。 しかし、ネットワーク・エンジニアであればこれからでもなんとか可能だと聞きました。 そこで、伺いたいのですが、プログラマーであれば、ある程度パソコンに向かって黙々とプログラムを組んでいくイメージは想像しやすいのですが(コミュニケーション能力も大事でしょうが)、ネットワークエンジニアというのは、今ひとつ具体的な仕事の場面が思い浮かびません。プログラミングなどは多少あるのでしょうか。 プログラマーとは本質的に異なる職種ですか? プログラミングはほとんどないとしたら私としては、かなり幻滅してしまうのですが・・・ それとも、ネットワーク・エンジニアは例えば、配線をしたりなどかなり体力的な肉体作業の面もつよいのでしょうか。外回りが多く、作業服を着ての仕事であるとか。 自分なりにネット上でさまざま調べてまして、ネットワークの構築、運用、管理をするとのことですが、それぞれ、どんなさぎょうなのかもよくわかりません。 多忙であるとか、最新技術の勉強の連続であるとかは覚悟しており、がんばる気はあるのですが、仕事内容がよく理解できず、踏み込めません。どなたか、アドバイスをよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • SEやプログラマの現状、教えて下さい。

    SEやプログラマの現状、教えて下さい。 趣味プログラマでパソコン好きですが、仕事は全く別のことをやっております。コンピュータ業界の動向、とくに現場は今どうなっているのか興味があります。 15年ほど昔ですが、同い年連中は皆新卒のプログラマとして大手にガンガン就職していきました。ひとりはコナミだったかな。月給も最初から40万近くあり、一等地の高層オフィスビルにイイ個人スペースをもらえたそうです。今思えばあれはITバブルだったと思いますが。 彼らも今は35歳前後ですね。バブル崩壊で業界規模は縮小したかと思いますが、実際はどうなんでしょうか?そういえば35歳定年説なんてのもありましたね。 ちなみに彼らに言わせると、86アセンブラが使えるというのが採用基準と聞き及んでおりましたが。現状、お教えください。

  • プログラマーの目指すところ

    こんにちは。 派遣でプログラマーをやっていますが、 派遣されるところは、仕様書もろくにかけないSEがいるようなところ(だからプログラマが大量に必要にされるんだけど)ばかりです。 経験年数で判断されるので、今まで経験のない言語は門前払い、新しい環境での仕事にも恵まれません。(経歴書の実績しかみてもらえません) 年齢も30過ぎてしまったので、転職も難しいです。 別の業種への派遣も考えておりますが、時給が下がるのと、プログラマーとしての 経験を捨てることに一歩踏め込めません。 正直、自分の目指す道が見つけられません。 同じような経験されている方いらっしゃいませんか? 迷えるプログラマを助けてください。

  • 私にプログラマ派遣が勤まるか

    NEとして4年、SEとして3年働き、2002年10月に退職し、就職活動を始動しようとしています。 女性、29歳、既婚です。 質問から先に言いますと、将来在宅で仕事ができるほどにプログラミングスキルを身につけたいのですが、こんな私にプログラマ派遣ができるでしょうか。 プログラマーを目指し社会人5年目でNEからSEへ転向したのですが、2000人規模のSIベンダーで社会人5年目の私にイチからプログラミングを教えるより協力会社さんにやってもらった方が早いので、私にプログラミングの仕事が回ってくることがほとんどありませんでした。年齢的なこともあり、プロジェクトリーダとしてなら認めてくれたので、小さなWebアプリケーション開発のプロジェクトリーダ、サブリーダーを3回経験しました。 しかしプログラミングができないままでリーダをすることに限界を感じ、また、将来在宅で働きたいこともあり、改めてプログラマーを目指し、退職しました。 3年間、Webアプリ開発の傍らに居ましたが、プログラマー経験はTOTALするとJAVAで3ヶ月程度しかありません。 IT業界経験だけは長いので、システム全般に関する広い知識はあります。 取得資格はオラクルマスターGOLDと工事担任者デジタルだけです。 たまたま面接をした会社で、以上のような話をしたところ、あっさり合格しました。ただ派遣のほうがお給料がよいですし、短期で色んな経験ができるかと思い、魅力を感じています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • テプラを使用している際に、文字がテープの幅に合わず上の方半分に余白ができるという問題が発生しています。
  • お使いの環境について、パソコンもしくはスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • この問題の解決策や対応方法を教えていただけると助かります。
回答を見る